表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ソムリエのひとこえ 

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 ふーん、こうやってカタログで見る分には、犬もなかなか可愛いものね。

 あたし、ずっと前に犬に追いかけられて以来、どうも苦手意識があって。生のペットとして飼うなんて、とてもとても。

 年月が経った今じゃあ少しはマシになったけど、遠目で見るレベルで十分ね。追いかけられる前は、普通に毛をわしゃわしゃしたりするほど好きだったんだけど……いや、思い出のダメージって根深いもんね。


 放し飼いの犬はもちろんきついわ、けれどたとえつながっていても、家の軒先とかの触れようと思えば、簡単に触れられるところにいるのも、ちょっと用心しておきたい感じがしている。

 これは追いかけられる以外にも、少し妙な体験をしたことが関わっているわ。

 つぶらやくんの好きそうな話だと思うし、聞いてみない?



 私が犬に追いかけられる、数カ月前だったかしら。

 ここ最近、近所で犬を飼う家が増えてきたことにも、私はさほど気にせずに日々を過ごしていたわ。

 隣の家でも、玄関の外の柱につながれる形で、黒白の毛をしたシーズーを飼っていたっけ。

 シーズーは賢い犬種って聞いたことがあったわ。あの子、人が家の前を通っただけじゃ吠えることがほとんどないのよ。敷地内へ入るお客さんでも、吠えるのはあまりなじみのない人だけ。

 私たちみたいな近所に住んでいて、顔をよく見る人には、すり寄ることはあっても、それ以上の威嚇をすることはめったにない。

 私自身もそのシーズーを憎からず思っていたわ。

 

 そんなある日の放課後。

 私は学校からの下校途中で、スカーフを巻いた飼い犬を何匹か見かけたわ。彼らは以前から飼われていた犬たち。新しく購入したわけじゃなさそうだった。

 犬種は様々。スカーフの色も赤に緑に紫にと、犬によって違う種類のものを身に着けている。彼らは一様に、軒先へ出ることができる、外の犬小屋で飼われているものばかりだったわ。

 あのシーズーも同じ。彼の場合は、黄土色のスカーフを首元へ巻いていたの。

 最近、流行りのファッションなのかしらと、私はいつものように前を通り過ぎようとして。

 

 いきなりシーズーへ吠えたてられたわ。

 思わぬ奇襲に声をあげかけて、飛びのく私の背中を、不意に一陣の風が過ぎていく。

 冬に似つかない、生暖かい風だった。車の排気、とも思ったけれど、車通りはない。私の髪と服を少しばかりもてあそんで、風はさっさと通り過ぎてしまったわ。

 シーズーはというと、風の吹いている二秒足らずの間は熱心に鳴いていたのに、いまは連れてきた猫の子みたいにおとなしくなっている。けれども、その二秒での彼の吠え方は尋常じゃなかったわ。

 リアル口角泡を飛ばすの犬バージョンとでもいえばいいかしら? 

 黄土色のスカーフのあちらこちらによだれが飛び散って、黒々とした斑点になっている。あの短い間でこんなに、とも思ったけれど、今はおとなしいシーズーを見ていると、どうもあの風が原因のように感じられてならなかったわ。

 

 次の日の学校。

 私は友達のひとりに、このことを尋ねてみたわ。彼女の家は下校途中に通り過ぎる一軒だけど、やはり犬を飼っていたわ。

 そして彼女の犬はあの時、緑色のスカーフを身に着けていたの。

 シーズーの様子を話して説明を乞うと、「話していいのかなあ?」と彼女はひとりごちてから、廊下の片隅まで私を引っ張っていってから、口を開いたわ。

 

 あのスカーフを巻いている犬たち。どうやら「風のソムリエ」になっているらしいのよ。

 近所で回ってくる回覧板。あれにはどうやら、大人たちにしか分からない符丁? 暗号? みたいなものが混じっているらしくて。必要に応じて、犬を飼っている家だとあの各色のスカートを犬へ巻くようなのね。

 そして、ふさわしい風が吹くと彼らはそれに応じて、おとなしい犬でも盛んに吠えたてるようになる。


「なにが、そんなに犬たちを吠えさせるの?」


「うーん、それはよく聞いてないの。ただ役に立つことだって」


 ワインのソムリエなら、幅広い知識を持ち、お客様に最適な品を提供することがメインの業務のはず。

 なら、スカーフを巻いた犬たちも、吠えることで何かの知識を披露しているのかしら?

 い



 その日の夜遅くだったと思う。

 外から聞こえる犬の声に、私はぱっと目を覚ます。

 隣の家のシーズーのもの。私の部屋はあの子の寝ている軒先に、この家で一番近い位置にある。おかげで、締め切った家の中でもかすかに音を拾えたのね。

 それだけなら、また布団へ潜り込んでしまったでしょうけど、直後にカーテンを通り抜けるほど、強い光が私の部屋の中へ差し込んでくる。明かりもつけていないのに、部屋の中はさあっと、昼間のような明るさに。

 車じゃない。道路に面しているこの部屋だけど、これほどの強さを持つものは、トラック相手にだってお目にかかったことはない。

 そっと窓へ寄って、カーテンをめくった瞬間。


 急ブレーキのかかる音がした。

 左手から来た乗用車が、思い切りタイヤを地面にこすってその歩みを止める。

 数メートルを開けた対面にあるのは、例の強烈な光源ね。あっという間に目を潰されそうになって、かろうじて手をかざし、細めで様子を探ってみる。

 高さはダンプカーほどだったけれど、そのてっぺんから足元近くまで、ゆうに10個以上のランプが灯っている。それが反対側も同じようにあって、一対20個以上のライトが、私の部屋のカーテンを貫いていたわけね。

 シーズーの声は止まない。かすかに横へ目をやると、庭の木や屋根のアンテナが震えている。外で強い風が吹いているんだわ。


 そう思うや、20個の輝く瞳が一斉に動いた。

 前にではなく、上へ。ふわりと浮き上がったそれの明かりが動かなかったおかげで、私は視界にはっきりおさめることができた。

 ダンプカーに思えたのは前面だけ。それより後ろは細長い胴体と、両脇、そして尾っぽに大きな翼を持つ、ミサイルのような形状だったの。

 風が窓を揺らすほどに強まる。それとともに、ぐんと勢いを増したミサイルらしき影は明かりを消すとともに、空高くへと消えていってしまったのよ。



 どんな理由か知らないけれど、たぶん外で吹いていたのはあの生暖かい風だったのだと思うわ。それが、あのミサイルもどきが飛んでいくのに必要だったのね。

 彼ら、シーズーを含めた犬たちは、そのタイミングをはかるために、「風のソムリエ」としての仕事を与えられていたのでしょうね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ