表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/34

第10話 妖精(珍種)、服を買う

 シェーラとミリアムの案内で服屋に来ている。

 だが、さすがに妖精用の服はなくてオーダーメイドになってしまうそうだ。

 その辺は2人に聞いてたから大丈夫。

 ただ値段が心配だ。

 この世界で服というものはめちゃくちゃ高いんだそうだ。

 ここでは、服と言えば古着が主流で、新品となればオーダーメイドが基本。

 そんでもって、そんな新品の服を着るのは貴族や大商人やらの金持ちたちくらいだということだ。

 一般市民が新品の服を買うなんて一生に一度あるかどうかってくらいの一大イベントなのだそうだ。

 そういうことを聞いていたからちょっとビクビクしている。

 服屋の主人も最初はオレ用の服だと聞いてちょっと驚いていたけど、そこは商売人、金はあるというと相談に乗ってくれた。

 オレの希望の靴、靴下、下着、ズボン、シャツを一式オーダーメイドするといくらになるか試算してもらった結果、目が飛び出るくらい高かった。

 これだけで金貨3枚になると言われてしまった。

 日本円にして30万円。

 生前のオレは財布に優しい店をこよなく愛し、普段着はしま○らかユ○クロ、スーツは青○と決めていたんだ。

 それが普通のコーディネイト一式で日本円にして30万円だとぉ?

 そんなもん着れるかぁーッ!

「あー、やっぱりこれぐらいしちゃうわよね」

 シェーラがそう言うと、ミリアムも「そうよねぇ」と言う。

 え?2人ともこの値段に驚かないわけ?

「オレ、体小さいから布そんなに使わないのにちょっと高過ぎない?」

 オレがそう言うと、何にも分かってないのねって感じで2人とも溜息をついた。

 仕方ないというようにシェーラが説明し始めた。

「ケンジは何にも分かってないのね。ケンジの体は小さいうえに特徴的でしょ?」

 まぁ身長30センチの3頭身の妖精だからな。

「というこは、サイズを詳細に測って一から型紙を起こして服を作らなきゃならないの」

 お、おう。

 よくわからんが、普通より作業が多くなるってことだな。

「しかも、小さいってことはそれだけ作業が細かいってことなのよ。服を縫う作業にしたって細かな作業の連続でしょうから、それだけ繊細な技術が必要になるわ」

 ミリアムがうんうんと頷いていて、その後に続く。

「ケンジには羽があるから、シャツの羽を出す部分の作業だってかなりのものよ、きっと。それに靴ね。ケンジの足のサイズに合わせて作るとなったら、相当な手間がかかると思うわ。私の予想では靴が一番高いと思うわよぉ」

 そ、そうだったのか……。

 やっぱりこういうことは女子の方が詳しいな。

「そういうことでございます。これでも大分勉強したお値段にさせていただいてはいるのですが……」

 とは服屋の主人。

 異世界、パネェな。

 異世界の服はめちゃくちゃ高い。

 一つ勉強になった。

「もうさ、他の妖精たちも着てるチュニックでいいんじゃないの?」

 とはシェーラ。

 チュニックって、妖精ちゃんたちも着てたワンピースみたいなのか。

 うーん、あれは下半身がすぅすぅしそうなんだけど……。

「チュニックなら上下分ける必要ないから一着で済むし、靴も必要ないんじゃない? 靴を履いてる妖精なんて聞いたことないわよ」

 シェーラの言うことにも一理ある。

 なんてったって飛んでるときの方が多いし。

 チュニックにするにしても着たきりスズメとはいかないから、やっぱり着替え用も欲しいところ。

「それでチュニックは1着いくらになるんだ?」

 服屋の主人に聞いてみると「それでしたら大銀貨4枚ですね」と答えた。

 チュニックでも4万円か、た、高いな。

 ま、一式で30万円よりはマシか。

 着替え用を含めてチュニックを3着購入することに決めた。

 あと、腰回りを紐で結ぶトランクスみたいなパンツを5着ほど。

 フルチンは勘弁だし、パンツは毎日交換したいからな。

 合計金貨1枚と大銀貨5枚で日本円にして15万円だが、着替え用も買えたから良しとしよう。

 靴やらズボンやらシャツやらは、もっと稼いで余裕が出た時にまた考えることにする。

 チュニックとパンツが出来上がるのに、早くても3日はかかるとのことだった。

 しかし、その間ずっと葉っぱ腰みのでいなきゃならないのかな?

 それはヤダなぁ。

 服屋の主人に相談すると、少し考えて「これで代用するこはできないでしょうか」と布製のバックを持ってきた。

 持ち手を切り取って、底の方に頭を出すところとして切り込みを入れる。

 そのあとは、両脇に腕を出すところと背中に羽を出すところの切込みを入れてた。

 主人から「どうぞ」と手渡されたそれをすっぽりと被る。

 どうですとニッコリ笑顔の服屋の主人。

 うーん、チュニックと同じではあるのだが、何ともアレだな……。

 まぁ、間に合わせだし、葉っぱ腰みのよりはマシか。

 取り合えずの間に合わせなのでそれでいいというと、その分はサービスしてくれた。

 オーダーメイド分の金貨1枚と大銀貨5枚を払い、5日後に取りに来ることで服屋を後にした。






今日はここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  プロの服屋さんがやる仕事なので大丈夫なのでしょうが、切り口に翅を通す時に傷めはしないかと気になります。 [一言]  しかし、サイズが小さくなると、細かい作業が多く、手間が掛かるのは、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ