表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

291/393

第278話 心境の違い


「俺も自己紹介をさせてもらう。今日からゼノビア隊長の側近を務めるジェイドだ。よろしく頼む」

「ジェイドね。詳しい話は聞いてなかったけど、どういう流れで隊長の側近になることになったんだ? 帝国騎士ではなかったんだよな?」

「エアトックの街の兵士長に推薦してもらって、ゼノビア隊長に雇ってもらったって流れだ。ゼノビア隊長は元々エアトックの兵士だったらしく、そこの繋がりだな」

「はっはっ、完全なコネ入隊だな。こりゃ本当に一日と持たずに辞めるかもな」

「体力には自信があるから大丈夫だ。それより、今日は暇しているのか?」

「休日だから暇しているといえばしているのかな? 本の続きは読みたいけど」


 アラスターの手元に視線を落とすと、ページが開いた本が置いてあった。

 俺が部屋に入る前までは本を読んで過ごしていたのだろう。


「良かったら帝都を案内してほしい。礼として飯ぐらいなら奢る」

「んー、面倒くさいけど飯を奢ってくれるなら構わないぞ。高い飯でもいいか?」

「ちゃんと案内してくれるなら、高いところでも大丈夫だ」

「よし! なら案内させてもらう。もうすぐに行くのか?」

「俺は甲冑を身に着けたらいつでもいけるぞ」

「は? お前、休日なのに着込むのかよ。別に業務中以外は身に着けなくて大丈夫なんだぞ」

「今まで身に着けてこなかったから、少しでも慣れておきたいんだ」

「別に自分がいいなら無理には止めないけど。絶対に後悔すると思うぜ」


 アラスターから変な目で見られているが、俺はゼノビアから受け取った甲冑に着替えた。

 言っていた通り確かに動きづらいが、ゼノビアが着ていたようなフルアーマーじゃないからまだマシ。


 ただグレートヘルムだけは思っていた以上に被り心地が悪い。

 視界が極端に狭くなるし、息がヘルムの中で籠もる。


 早くもグレートヘルムを外したくなってきたが、グレートヘルムを被るために甲冑を着ているからな。

 顔を隠すためと思って我慢し、徐々に慣れていくしかない。


「本当にヘルムもつけるのかよ。まぁいいや。行こうぜ」

「案内よろしく頼む」


 部屋に入って荷物だけ置き、俺はアラスターと共に帝都の街に繰り出た。

 


 長年帝都に住んでいた訳で、当たり前だが見慣れた街並み。

 ただ、当時とは見ていた心境が違いすぎて、ある意味新鮮な感じがする。


「案内してくれって頼んできたってことはよ、帝都に来たのは初めてなのか?」

「いや、大分前に住んでいた。ただ、本当に何も知らないまま王都に移り住んだから、帝都については何も知らない」

「へー。帝都から王国に行って、また帝都に戻ってきたって感じか。その年で帝国騎士になるのも含めて、随分変わった人生を歩んでいるな」

「本当に……本当に変わっていると自分でも思う」


 事実は小説よりも奇なりとはよく言ったものだと思う。

 それこそ前にこの景色を見ていた時は、後々帝都を出ることになるなんて考えてもいなかった。


 それに加えて暗殺者を辞め、王国で道具屋の店員をやっていたんだもんな。

 人生というのはつくづく何が起こるか分からない。


「さて、まずはどこから紹介するかね。俺の行きつけの花屋でもいいんだが、流石に俺の趣味に偏りすぎているからな。無難に武器屋にでも行くか? 武器の手入れは頻繁に行うことになるだろ」

「情報通の人がいるところがいい。この街について詳しい人はいないのか?」

「なら、俺の行きつけの質屋の店主が色々と詳しいぜ。様々な人と売買しているから、自然と情報が耳に入ってくるって言っていた……が、紹介する前に一つ聞きたいことがある。ジェイドは本が好きか?」

「嫌いじゃないが好んでは読まないな」

「了解、了解。いいね。なら案内させてもらうわ」


 よく分からない質問をしてきたアラスターだったが、紹介してくれるようなため俺は大人しくついていった。

 辿り着いたのは中央通りにある小さな質屋。

 中央通りにある割りには目立たない店であり、俺が帝都で暗殺者をやっていた頃からあるであろう築年数の経った建物だが見覚えがない。


「ここが例の質屋なのか?」

「そうだ。外観は小さく見えるが以外と中は広いぞ。それと面白い物が結構売っている」

「それは楽しみだな」


 店の中に入ってみると、確かに外観以上に広く感じる。

 普通はバックルームのような場所を作るが、この店はそれがないから広く感じるのだと思う。


 店の商品もアラスターが言っていたように変わったものが多く、『シャ・ノワール』では絶対に取り扱わない物ばかりが並べられていてもう面白い。

 目立たない外観の割りに客も入っていることから、こうやってコアな層を狙うっていうのも需要があるのか。


 もちろん人の多い帝都だからというのもあるだろうが、ヨークウィッチも人は多いし確実に需要はあるだろうな。

 ただ店主と知り合いになるためだけに来たが、ヨークウィッチに戻った時に参考になるように色々と勉強させてもらおう。



週刊少年チャンピオン9号の電子版にて、本作のコミカライズが載っております!

↓の画像をタッチ頂ければ販売先に飛べますので、ぜひお手に取って頂けたら幸いです <(_ _)>ペコ

作者の私から見てもコミカライズ版は本当に面白く、担当してくださったキクチ先生の気合いの籠もった作品となっておりますので、是非一話が掲載されているこの号だけでも読んでみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 本作のコミカライズ版です! 本当に面白いので是非お読みください! ▼▼▼  
表紙絵
  ▲▲▲ 本作のコミカライズ版です! 本当に面白いので是非お読みください! ▲▲▲ 
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ