表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/76

◇31◇ レイエスへ

   ◇ ◇ ◇



 7月に入っても、マレーナ様は塞ぎ込んだままだった。


 シンシアさんによると、マレーナ様は婚約者には会わなくても、学校の勉強や妃教育の課題には真剣に取り組んでいて(部屋のなかでのことは、私にはわからなかった)深夜まで勉強していることも珍しくはなかったそうだ。


 新聞(貴族向けのだけど)の内容も欠かさずチェックして、国際情勢や時事問題についてもよく学んでいたのだとか。


 けれど、最近はそういったものも手につかないようだった。



 ペラギアさんたちの連絡を待つ私は、邸のなかで、マレーナ様の侍女のような仕事をし、時折彼女に話しかけた。


 最初は邪険にされることが多かったけど、次第にポツポツ、話してくれるようになった。




「…………ギアン様が良い方だなんて、あなたに言われなくてもわかっていますわよ。

 だけど…………愛情が…………まるで、わたくしにも同じものを求めているようで…………」



 愛情のない夫婦であれば良かったんですか?

 ……とか突っ込みそうになるのを抑えて、マレーナ様の言い分をとにかく聞くことにした。


 全部吐露させる前に中途半端に突っ込めば、そこから反論のための反論になってしまうことに、おくればせながら私は気づいたからだ。


 それで、言葉でやりあって論破したって、マレーナ様自身が心を動かされることはなかったのだ。



「押し付けられるのが、嫌だったんですか?」


「わたくしは…………わたくしの心は、わたくしだけのものですわ。

 お祖父様もわたくしの人生を勝手に決めましたが、わたくしの心の中まではどうでもよかったのです」



 口からこぼれる言葉は、断片的で、時に矛盾していて、お祖父様とやらの教育のもとで『理想的な貴族令嬢』として育てられるなかで、とことんこじらせたんだなぁ……と感じた。


 私自身もこじれてるところがないわけではない。

 両親が非常にアレだし。

 暴力はきつかったし。

 食うに困る日々を味わったし。

 稼いだお金を端からつかわれるのは悔しかったし。

(原因ほぼ両親だな)


 私のほうが苦労してるっつーの!と言いたくなる時はある。

 だけどそれはいつか山ほど聞かせてやることにして、私は、来る日も来る日も、マレーナ様の話を聞き続けた。



「…………手紙を書きますわ」



 ある時、起き上がったマレーナ様は、どこかへ向けて手紙を書いた。

 マレーナ様付きの侍女の1人を呼び出して、彼女に託す。



「お手紙、どなたに送ったんですか?」


「……わたくしを手助けしてくださった方々に向けてですわ。すっかり寝込んでしまい、連絡ができませんでしたの」


「手助け?」


「……ご期待に添えませんでしたから」



 そういって、マレーナ様は深くため息をつき、私をじっと見て、

「……リリス。火傷の跡をみせてくださらないかしら?」

と言う。


「いいですけど……」



 何だろうと思いながら、私は前ボタンを外し、右肩を剥き出しにして見せた。



 マレーナ様は、その火傷を、じっと見つめる。



「痛みますの?」


「まぁ、それは。左肩のようには動かないですし」


「そう…………」



 うっすら、マレーナ様の口が

『ごめんなさい』

と動いた気がしたけれど、気のせいだっただろうか。



   ◇ ◇ ◇



 数日後。



「――――それでは、行ってきます」



 私はマレーナ様に声をかけた。


 レイエスに向かうファゴット家一同、その中に、私は“マレーナ・ファゴット”として加わることになったのだ。


 侯爵と奥さまは、一生懸命マレーナ様に、自分で来るようにと説得した。

 だけど、まともに食事も取れないその状態では、正直レイエスへの旅は難しいだろうと、私は感じた。



「今回で、本当に最後です。

 このレイエスへの招待の間の身代わりが終わったら、私は、リリス・ウィンザーとして劇団に戻ります」



 劇団のなかで私を中傷した人間は軒並みペラギアさんに(しめ)られ、私に直接の謝罪をするか、劇団を辞めていった。


 さらにペラギアさんがお偉い方々の伝で、すごいお医者さんを連れてきてくれるらしい。


 ここまで深い火傷は、さすがにもとの通りまではいかないだろうけど、ペラギアさんの介入によって私は人生を、一気に取り戻せている状態なのだ。



「気をつけて」


「……え、は、はい」



 マレーナ様らしくない言葉に、私は面食らいながら頭を下げた。


 ファゴット侯爵、侯爵夫人、マクスウェル様、それにシンシアさんほか侍女の皆さんもついて、私たちは数台の馬車に別れて乗り、いざ、レイエスへの旅路に向かった。



 ────招待されている期間は、1週間。

 これまでで最もハードルの高い身代わりだった。



   ◇ ◇ ◇

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ