02話.[言うまでもない]
「キョロキョロしてどうしたんだ?」
キョロキョロしてたら隣のクラスの男子君が話しかけてくれた。
「あ……えと、佐藤を呼んでくれないか」
「了解。佐藤ー、呼んでるぞー」
こういうのは本当にありがたい、直接話しかけるのは気が引けたので土下座してお礼を言いたいくらいだ。
「なんか用か?」
「あー、友達になってくれないか?」
「え? ぷっ、はははっ」
笑われるとは思っていなかったから今すぐ教室に帰りたくなった、が、これは向坂のためだ、簡単に挫けて帰るわけにもいかない。
「い、いや、笑って悪かった、まさか急にそんなことを言われるとは思っていなかったからな。それで? なにが目的だ? 一組の大田紘人君」
「目的か、それは単純に佐藤と友達になりたいだけだぞ」
何故俺の名前を知っている? とか、疑心暗鬼になりすぎだろとか色々言ってやりたいが、ぐっと我慢しそれっぽい理由を作りあげた。
「嘘をつかなくてもいいだろ?」
「どうして嘘だって思うんだ?」
「だって大田は向坂さん以外とはいないだろ? そんな人間が急にこんなことを求めてくるなんておかしいと思ってな」
向坂以外といないなんてことはない、一緒に出かける野郎友達くらい――はいないが、話すことは可能だ。
「なら正直に吐くけどよ、その向坂絡みなんだよな」
「なるほどな、俺と仲良くしておくことでいざって時にサポートしやすくなるってことか?」
「そんなんじゃねえよ。けど、しっかり見ておかないといけないしな、お前がどんな人間なのかってさ」
佐藤は「似たようなものだろ」なんて言ってくれたが全然違う。
別に自分がいざって時に支えられるからなんてことは考えていない。
けれど長く一緒にいる分、悪い男には引っかかってほしくないのだ。
こいつは確かにイケメンで、頭が良くて、運動能力が高くて、人気もある奴だが、そんなの結局他の人間が補正をかけて見ているだけに過ぎない。
だからこうして一緒にいて見極めなければならないのだ。
「とりあえずいま分かっているのはお前がイケメン君だってことだな。あとは人間不信? 疑心暗鬼? 近づいて来る奴らが誰でもなにか下心があるとか考えている男ってところか。身長が大きいくせに少し臆病なのか?」
「はっきり言ってくれたお礼に答えるけど、今は恋とかどうでもいいんだ、向坂さんには悪いけどそこら辺を言っておいてくれないか?」
おいおい、頑張ることすらさせてもらえないってのか? それともこれがこいつなりの優しさなのか? 叶わないことを夢見ても虚しいだけだから?
「俺は別にそんなことを言いに来たわけじゃない、ただ佐藤大輝という男がどんな人間かチェックしに来ただけだ。時間を使わせて悪かったな、もう教室に戻るから安心してくれ」
「そうか。まあそれ以外のことに関してなら相談に乗るから、いつでも来いよな大田紘人君」
「野郎に君付けされると気持ち悪いから普通に大田って呼んでくれ、じゃあな」
自分のしたことが正しいことかどうかは分からない。
けれど頑張ろうとする向坂を目にして我慢することができるだろうか。
「あ、紘くん! どこに行ってたの?」
「ちょっと佐藤のところにな」
「なるほどぉ、紘くんも好きなんだね」
「やめろ、気色悪い……」
あまりにも見ていられなかったら正直に言おう。
「大田先輩、昨日はすみませんでした」
物理的接近は避けるからという旨のメッセージを俺は彼女に送信した。
それなのにどうしてか普通に、至って普通の態度で彼女は謝罪をしてきた。
なので先輩らしく少し離れてから「気にするなよ」と言い、この話を無理やり終わらせる。
「石上さん、成宮くんは?」
「今日も予定があるからと帰っていきました」
「よし、次も休むようなら退部させよう」
「え、いいんですか? せっかくの部員なんですよ?」
石上なら積極的に同意するかと思ったものの、意外にも止めようとしているではないか。
「だっていたって無駄だよね? ああいう子は雰囲気を悪くさせるからさ」
「そういうものでしょうか……」
「そういうものだよ。ほら、気にしないで掃除しよ?」
適当に埃を掃きつつ考える。
彼女は誰が相手であっても平等に扱う人間だ。
仮に俺が「もうだるいからやめるわ」と言ったところで「分かった」とすぐに納得するだけだろう。
「ちょっと紘くん手が止まってるよ!」
「向坂、ちょっといいか?」
やっぱり隠しておくことはできない。
ここで「なんでそんな勝手なことしたの?」と聞かれても、俺は俺のやりたいことを、彼女は彼女で知りたいことを知ることができるのだから悪いことばかりではないだろう。
佐藤がぴしゃりと言ってくれて助かった、やはりあいつなりの優しさだあれは。
「なに? それってこれよりも大切なこと?」
「ああ、少なくともお前にとってはな」
「じゃあもう早く言って! 石上さんが真面目にやってくれてるのに先輩がこれだと申し訳ない――」
「佐藤な、お前のことをそういうつもりで見られないって言ってたぞ」
彼女は小さく「ぇ」と声を漏らして固まった、異常な雰囲気を感じ取った石上が向こうの方からこちらにやって来る。
「どうしたんですか?」
「本人に言われたんだ、そう伝えておいてくれって」
悪いが今は石上に構っている時間はない。
「急に会いに行ったのってそういう理由だったんだ。おかしいと思ったんだ、だって紘人くんは休み時間に教室から出ていく人じゃないって分かっていたからさ」
「流石にトイレくらいには行くけどな」
それ以外に関しては完全に同意だ。
わざわざ休み時間に会いに行く友達なんていないし、校内を散歩して時間をつぶすくらいなら教室で突っ伏しておくのが一番だった。
「いまそんなことはどうでもいいよ。それで、なんでそんな勝手なことをしたの? 私が幼馴染だから応援したかったの?」
「俺にそんなつもりはなかった。ただ、友達になってほしいって言っただけだったんだ。だけど向こうは俺のことを知っていて、俺がそんなこと言うわけないって違和感を感じたみたいでな」
ただいるだけで寄ってくる女子に辟易としていたのかもしれない、おまけに本当に好きな異性ができた時に邪魔になる、というところだろうか。
「で、結果がこれ? なにも動くことすらできず、そして自分の耳で聞いたわけでもない情報を信じて諦めろと? なにそれ、ばっかみたい」
「はっきり言っておくけどさ、頑張っても無駄だぞこれは」
いくら現実逃避をしたところで結果は変わらない。
「あの、掃除をしてください」
「ごもっともだな、掃除に戻るわ」
「そうだね」
一瞬本気でなにを無駄なことをしているんだろうと思った。
この人だと決めて努力しようとすることも、こうして放課後の時間を使って部活動の活動で掃除をしているということも。
「今日はこれくらいにしよっか」
「え、まだ十分ぐらいしかやっていませんけど」
「いいんだよ、小さく小さく積み重ねていくの。そうしたらいつか必ず返ってくると思わない? 見返りを求めてやる時点で駄目なのかもしれないけどさ。そういうわけで片付けたら私は帰るね、お疲れ様」
行ったことも言ったことも後悔してはいない。
「悪いな、俺のせいで」
「いえ、希望もないことに努力しても虚しいだけですから、向坂先輩にそういう気持ちを味わってほしくなかったということですよね?」
「まあな、だからって褒められた行動をしたわけではないんだろうな」
本人の反応を見るに。
というか普通に石上と会話できていることが不思議だった。
意外とメッセージでは淡々としながらもきちんと返してくるタイプだったので、話すことが嫌いというわけではないと分かる。
それならぶつかった時のあの反応はなんなのだったんだろうか。
「気になりますか?」
「おう……って、今のはちが――」
「昔、プールサイドで人にぶつかって水の中に落ちたことがあったんです。当時は小さかったのと慌ててしまったことが影響して、全然体勢を整えることができませんでした」
黙って聞きながら俺は思った。
同意をしたからといって、そういう情報を簡単に教えるんだなと。
「気づいたら保健室のベッドの上にいました。それ以降、視覚外からぶつかられると瞬間的に思い出してしまって――とにかく、大田先輩が嫌いというわけではないので安心してください」
「教えてくれてありがとうな。それと、無理してこの部活に残らなくていいぞ。成宮にも言うつもりだったけどさ、もっと楽しくて高校生らしい時間を過ごせる部活ばっかりだからな」
部員は最低二名からで十分だし、仮にこの部活が潰れたとしても向坂は勝手に続けることだろう。
勿論、彼女が残りたいということならこれ以上は言わない。
「やりますよ。掃除、好きですから」
「そうか、なら向坂も喜ぶだろうな」
「順序が逆になってしまいますが、どうして向坂先輩はこの部を作ったんですか?」
「なんでだろうな、そこら辺については俺も知らないから悪い」
昔はよく押し付けられていた。
そして黙って従ってしまえばそういう連中の要求レベルというのはエスカレートするものだ。
掃除しろ、代わりに板書しろ、物を買ってこい、休日も呼んだら来い等々、勇気がなかった俺はそいつらに直接ガツンと言うこともできず、卒業式の日にボコボコにすることしかできなかった。
当然大人達には怒られたし、向坂のためを思ってやったのに「今更そんなことやめてよ」と言われて実は現在の高校二年生になるまでは上手くいってなかった。
彼女のためを思ってやったのに彼女からそんなことを言われて、今回みたいになにをやっているんだろうと虚しくなったのは言うまでもない。
「私、もっと向坂先輩のことを知りたいです、でも、あなたがいると上手くいかないかもしれません。なので、大田先輩がやめていただけませんか」
「そうか、なら向坂に言っておいてくれ」
「はい、任せてください」
ありゃりゃ、クビになっちまった。
大して思い入れがあったわけではないが、なんらかの部活動に所属しなければならないこの学校では大変良くない流れではある。
「佐藤」
「まさかもう来るとは思っていなかったな」
「悪い。あのさ、なんかいい部活動知らないか?」
わざわざ部活動終了時間まで待った俺は偉い。
俺だって本当なら頼りたくはなかったが、彼くらいしか頼れる人間はいないと思ってしまったのだから仕方がないだろう。
「あれ、向坂さんが作った部に入っていたんじゃないのか?」
「新しく入ってきた後輩に追い出された」
「ぷっ、はははっ! 大田は面白いな!」
なにも面白くねぇ……。
「そうだな、今からだとどこに入っても微妙だし謝ったらどうだ?」
「そうだな、そうするよ」
「おう、困ったら言ってこいよ」
こうなればあれしかない。
俺は職員室に移動し担任の教師を呼び出した。
「三宅先生、帰宅部を作ってもいいですか」
「駄目に決まっているだろう。というかお前、あの変な部活はどうした」
「後輩からやめてくれと言われたので素直に従いました」
同性の存在は心強いだろう。
おまけに女子の方が細かく丁寧にやるタイプなので、どちらかを選ぶのなら俺を追い出す方に加担すると思う。
「ぷっ……ふふ……あ――ごほん、そうか、哀れだな」
「もう少し柔らかめでよろしくお願いします」
「向坂も面白いことをするな、掃除をする部活なんて」
「本当ですね」
俺にとってあくまで消去法で選んだ部活だ。
勿論、先生の言ったように面白いというかおかしいと感じていた。
それを提出する向坂もあれだし、それを認める学校も変としか言いようがない。
「それにしても女子に追い出されるとはな、なんとも情けのない話だ」
「あの、俺をディスるのは後にしてくれませんか。帰宅部、認めてください」
「そうだな……それなら五人集めてこい、そうしたら認めてやる。だがお前にできるのか? この学校はもう皆なんらかの部に所属しているのだぞ?」
くっ、なんつー不便な学校だ。
自由さが逆に俺らの重りになってしまっている。
「一年猶予をください」
「はぁ……ったく、向坂と石上に謝って所属だけさせてもらえ」
「無理ですよ、行かなかったら簡単に退部させるような魔の部長がいるんですよ?」
優しさもあるがドライなところもあって簡単に切り捨てる。
ああいう性格になったのは小学生の頃のあれが影響しているのだろう。
なにもしてやれなかった俺は文句を言えないし、恐らくどんな形であれ向坂は受け入れようとしないはずだ。
「土下座でもなんでもすればいい、女なんてそうしておけば撤回するちょろい存在だからな」
「三宅先生だって女性じゃないですか……はっ!? お願いします」
「駄目だ、私には効かん」
結局願い叶わずその人は帰ることになった。
一週間は猶予を貰えたので、無理だったら改めて謝罪をしようと決めた。