表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/45

#2話『人生交代』前編

挿絵(By みてみん)


――不思議な出会いだった。


 世の中には自分と同じ顔の人間が、三人いると言われているが……こんなにそっくりなんて。


 そんな、おれにそっくりの王子は、ボロボロのローブで逃走していた。(うり)(ふた)つの彼を、放っておくことも出来ず、俺は話しをきくのだった。


――王子の話を要約するとこうだ。


 なにやら、帝王争奪戦(ザ・ゲーム)という玉座を争う貴族間の抗争に巻き込まれたらしい。


帝王争奪戦(ザ・ゲーム)、このゲームは唯のゲームじゃない。玉座を狙う王族たちの、国家転覆を狙ったゲーム。巧妙に張り巡らされた罠と、命を狙う魔の手は、王子のすぐ後ろまでせまっていた…。王子も簡単には逃げることができず、見すぼらしいコートに身を包み、周囲の目を騙しながら、命からがら逃げ出してきたとのことだ。


 既に現帝王や女王は殺されており、次の玉座をかけた勝負(ゲーム)が行われているとのことだ。


「地上は……大変なことになっているんだな……。でも、この街並みを見ていると、あまり騒いでいるようには思えないけれど」


「その通りなのである。……王族たちは、我輩の父と母……この国の帝王と女王の死を隠しているのである」


「なるほど。だから、国民はそれほど騒いでいないのか……」


 つまりこうだ......


 現帝王や女王は、実はすでに崩御しており、その重大な国家機密を隠蔽した裏で、くろい陰謀が動いているということだった。


 「じゃあ、何か? その王族っていうのは、ダン王子の部下なのか?」


 「いや......厳密にいうと違うのである。王家に従っている小国の王たちなのである。今、我輩たちがいるのが帝国本国(セントラル)。王族たちは、この本国(セントラル)を守るために存在する、七つの小国である七つの盾(マーシャルセブンス)の王たちなのである。」


 つまり、俺たちが立っているここは帝国本国(セントラル)と呼ばれる国の中枢で、その周りに7つの小さな国がある。そいつらが七つの盾(マーシャルセブンス)


 この7つの小国が本国セントラルを守っている図式。ということは......守るべき者たちが、()(ほん)を起こしたってことか……。


「だんだん分かってきた……。悪いな、俺はこの国のことに詳しくないんだ......」


「良いのであるよ。こうして、付き合って貰っているのは、我輩のほうであるし」


 ダンの話は、地上がはじめての俺にも、わかりやすかった。ダンは、さらに、今の帝国をとりまく状況を話してくれる。


 帝国周辺の小国郡である七つの盾(マーシャルセブンス)は、帝国の守り手として、周辺国家に睨みを効かせていた。敵国と国境を接する七つの盾(マーシャルセブンス)は、その国家面積こそ、本国(セントラル)には負けるが、保有軍事力は、小国ひとつひとつが本国(セントラル)に匹敵していた。理由は簡単であった。


 守られる側の本国(セントラル)は、隣国との厳しい戦場に立ち続ける七つの盾(マーシャルセブンス)の戦力を拡充を止めることができなかった。


 そのため、本国(セントラル)と小国7カ国は、立場上は本国がトップであるが、実態としては……小国の発言権は、もはや本国セントラルに比肩するものであった。近年では、小国は本国セントラルの実権を握ろうと、国家転覆を密かに狙うほどであった。しかし、表立って反乱を起こせない事情がある。


 それは、力の均衡(バランス)である。七つの盾(マーシャルセブンス)は、それぞれの小国の軍事力は(きっ)(こう)しており、どこか一つの小国(マーシャル)が反乱を企てようものなら、他が束になって潰すためだ。お互いがお互いを(けん)(せい)しあい、抑止力となる。


 ただし、……我こそが次の帝国の王になろうと、七つの盾(マーシャルセブンス)の小国王たちの中には野望を抱くものもいた。


「なあ、ダン。質問していいか?」


「ん、どうしたのであるか? ハイデ殿。」


「なんで、帝王と女王は気づけなかったんだ? 怪しい動きとか……見つけられなかったのか?」


「それが、小国王たちの怖いところである。帝王と女王も一切気付かない手を打ってきたのである……それに、帝国に内乱があったら、その周りにある敵国が動く可能性が……」


 帝国は、その周りを四つの国に囲まれている。連邦国、亜人国、義勇国、神拝国である。それぞれの国と、同盟を結んではいるが、10年ほど前は全ての国と戦争状態にあったから、裏切りの可能性は捨てきれない……とのことだった。


 だから、敵国にバレないように、内密に事を進める必要があった。他の国に知られないように、帝王と女王を亡き者にして、国を乗っ取る必要があった。


「なあ、ダン。小国の王たちは……全員が敵なのか……?」


「いや、それが分からないのである……。我輩は、成人して間もないから、政治の場に立ったことはないのである……。だから、小国の王たちと、話したこともそれ程は……」


 俺と同じ顔、同じ年頃って思っていたが、最近成人した......ってことは、年齢まで同じか。


「俺と同じ17歳で、そこまで重い荷物を背負ってたんだな。お前って結構すごいやつだな。」


「いやいや……。それで逃げ出してきた……弱虫なのであるよ」


(いやいや、ただ地上に遊びに来た俺とは、全然違うよ。俺はお前を尊敬するぜ!)


「なあ、ダン。こんなことを聞くのもなんだが……。お前の父親と、母親は殺されていて、なんでお前は死んでいないんだ……?」


「我輩が死んでない理由……それは、小国の王たちの約束(ルール)だと思うのである」


約束(ルール)? 帝王争奪戦(ザ・ゲーム)にルールがあるのか?」


「小王の娘の机から、ある手紙を見つけたのが、そもそもの始まりである……」


 その手紙を見つけたことが、不運にも王子の人生を変えることとなった。手紙にかいてあった内容はこうだ。


 七つの盾(マーシャルセブンス)の小王達は、内密にある取り交わしを行った。


 壱、帝王の死は黙秘する。

 弐。王子は、ある時(・・・)まで殺さないこと

 参、王子と結婚した娘の父親が、次の帝王になれる

 四、これを破ったものは許さない


そして、文書のさいごには、こう書かれていたという。――「帝国に栄光あれ」


「お前、遅かれ早かれ、殺されるじゃねえか……」


「そ、そうなのである……。だから、逃げるなら、今しかないと思って逃げてきたのである……。」


「戦う……にしても、今の状況じゃ八方塞がりだもんな。城に戻っても敵だらけ。」


「うむ……。生き残るにはこれしか……。ただ、唯一の心残りは、我輩の妹を残してきてしまったことである。ずっと仲の良かった妹を……残してきてしまったのは、悔やんでも悔やんでも……。」


(一人で逃げてくるのも精一杯……。妹のことまでは、助けられなかったってわけか……)


「ダンさ。俺が一番理解できないのは、人間って生き物が、何時の時代も……権力とか地位とか、そんなもののために争って、人を殺して……。なんなんだろうな。」


「ハイデ殿……。我輩も分からないのである。平和に、平穏に暮らせれば、それでいいのに。なぜ人は、争うのであろうな……」


「お前は、根っからの平和主義者って感じがするしな。お前みたいなヤツは俺の故郷で生まれれば幸せだったかもな」


「ハイデ殿の……故郷であーるか?」


「ああ、すげえ平和で、のどかで、ゆっくりと時間が流れているんだ。俺はちょっと退屈だけど……お前だったら最高の場所かもな」


「う、うらやましいのであるな。我輩も……好きでこんな血みどろの世界に生まれたかったワケじゃ……ゔ、ゔぇ……ゔぇーん!!」


 ダンは、もう我慢出来ないって雰囲気まんまんだったけど、ついに号泣しだした。気持ちは分かるけど、目の前で自分と同じ顔がぐしゃぐしゃになりながら、泣いているのは精神的にキツイ!


「なあ、ダン王子……いや、ダン!! 俺と同じ顔をしているんなら、お願いだからもっと堂々としてくれ! ……確かに大変だとは思うけどさ」


「はは……ハイデ殿は優しいのであーる。そして、強い人なのだろうな。我輩も、ハイデ殿の様に胸を張って生きれたら……こんな事にはならなかったのかも」


――この瓜二つの二人が、真逆だったら、人生は上手く行ったのかも知れない。


俺がダンで、お前がハイデ。――そうすれば、こいつだって……。


(ん……? 待てよ……。そうだよな……その手が合った……。)


「なぁ……ダン。そんなに平穏に過ごしたいなら……良い場所があるぜ?」


首を傾げて「分からない」といいたげなダンに、俺はニヤリと微笑んだのであった。


「なあ、ダン」


――裏ダンジョンって知ってるか?


そう、物語は進んでいくのである。

次へ >> をクリック!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ