表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3 魔法の言葉

「秀一、有紗、『魔法の言葉』って何?」

 下校途中に二人に訊いた。

 『魔法の言葉』の内容を知れば、原因がわかる気がした。

「『始める』と言った後に願いごとを言って、『終わる』と言う」

 有紗が吐き捨てるように言った。

 その言葉は、どこかで聞いたことがあった。『始まる』『終わる』だけじゃなくて、もっとルールがあった気がする。願いが叶う代わりに、失敗したときのリスクもあったような。

 そうだ。それは『言霊』と呼ばれるものだ。それを『魔法の言葉』と言っているようだけど、間違えたのか、それとも言い換えたのか。

 『魔法の言葉』を使った山田さんの願いは何だったんだろう。

「願いが簡単に叶うはずがない。寺社にだって、百回参拝しないといけないのに」

「簡単だからこそ、真剣な願いじゃないんだろ。本当に叶えたいものなら、そんな手段を選ばない」

 本当に叶えたい願いなら。『おまじない』なんて選ぶはずがない。本当は、『おまじない』なんて信じてないくせに。叶ったらいいな、くらいの気持ちなんだろう。『おまじない』は『お呪い』なのに。

「絆創膏は?」

「『魔法の言葉』が失敗したときに何か悪いことが起こるらしいの。それを防ぐアイテムだって」

「由宇、『魔法の言葉』が何かわかったのか?」

 秀一も知らなかったらしい。どこで『言霊』のことを知ったのか。確か、父親から聞いた気がする。『お父さんも友達から教えてもらったんだけど、使ってはいけないよ。由宇に教えたのは、使っている人を見かけたら止めるためだよ。その時に使いなさい』、そう言っていた。

 だから、秀一にも話せない。話せないから、頷いた。

「じゃあ、終わらせる方法がわかるんだな」

「うん。明日、終わらせる」

 秀一と有紗は頷いた。詳しいことを話せないのに、二人は何も聞かなかった。話せないことには理由があるから、無理には訊き出さない。それは三人の約束だった。

「始める、可愛くなりたい、終わり」

 女子の声が、どこからか聞こえた。商店街で、周りは騒がしいからどこから聞こえたかわからない。

 『魔法の言葉』だ。有紗に聞かなかったら、今もきっと気付かなかっただろう。本当に流行っているんだ。簡単に出来るから、簡単に試してしまう。

 でも、そのおまじないの正体は『言霊』で、方法が間違っている。そして、失敗したときのリスクは呪いと同じで自分に返ってくる。だから、さっき魔法の言葉を言った女子には、悪いことが起こる。

 僕がこれを止めないといけない。『魔法の言葉』が『言霊』だと知っている僕が。


 秀一と別れて有紗と家に向かっている途中、角から人が飛び出してきた。現れたのは、クラスメイトの木下さんだった。

「何か用?」

「何で来栖さんは大丈夫なの!?」

 木下さんは叫んだ。意味がわからない。

 有紗も心当たりがないのか、首を傾げていた。

「おまじないをやったんじゃないの!?」

「やってないよ。これは怪我したから付けているだけ」

 有紗の指にある絆創膏を、おまじないのアイテムだと思ったのか。これは正しい使い方で、絆創膏の下には切り傷がある。紙で切ったときのものだ。

 木下さんは傷付いた顔をした。有紗も自分たちと同じように、『魔法の言葉』を使うんだと思っていたからか。有紗だって、『魔法の言葉』に頼るんだと思っていたのか。

「私は間違ってない! はじ」

「始めます!」

 木下さんを遮って、宣言した。木下さんは驚いて『じ』の口のまま固まっている。

 『魔法の言葉』を言わせてはいけない。『言霊』を、間違って使わせてはいけない。

「始まりだけじゃ足りない。言葉一つじゃ足りないんだ。二つ以上の文にならないと意味がない。変じゃないものが本当になる」

 なんとか言えた。これで成功したはずだ。

 ルールは単純だけど、使うのは難しい。『始まる』、『始める』というように『始め』の言葉を言った後、『あかさたなはまら』のどれかから始まる言葉を言ってその行の字を順番に使っていく。『や』と『わ』から始まる言葉は使えない。濁音は、行全部が濁音にならなければいけない。行の字は重複してはいけない。それ以外の字は何度使ってもいいし、順番も関係ない。

 そして、文章になっていなければならない。「あいうえお」と言っただけでは失敗になる。

 最後に『終わり』、『終わる』という言葉で締める。

 これで『言霊』が完成する。

 今回は『は』じまり、『ひ』とつ、『ふ』たつ、『へ』ん、『ほ』んとうで順番に使った。久しぶりだったけど、何とか文章になった。

「終わり」

 この後、願いを言えば完成する。

 願いは、体に関係することに限られる。可愛くなりたい、速く走りたい、頭が良くなりたい。それは、『言霊』によって一時的に高められるから叶えられる。新陳代謝が良くなって、肌が綺麗になって可愛く見える。速く走るための筋肉や神経が発達する。記憶力が高まり、頭が良くなる。

 でも、それは一時的なものだ。ずっと効果が続くわけじゃない。

 そして、失敗したときのリスクは、頭痛や腹痛となって現れる。暗示は逆にも作用する。だから、欠席者が多かったわけだ。

 そんな『言霊』が『願いが叶う』という噂になって、簡単に使われているなんて。『言霊』を知っている人でも、リスクがあるから使うことは滅多にないのに。

 とにかく、願いを言おう。

「『魔法の言葉』のことは忘れろ」

 限定すれば、効果は長く続く。木下さんはぼんやり立っていた。

 覚えていない方が良い。何をやろうとしたのか忘れた方が幸せだ。

「さて、そろそろ終わりにしましょうか」

 有紗は面倒臭そうに首の後ろに手を掛けた。

 そろそろ終わり。そう、始まりが分かれば終わらせることができる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ