表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雑記

"冷たい夜を"

作者: タマネギ

北陸、日本海側の大地震が

元旦の夕方に発生した。

多くの人が、正月を祝いつつ、

団欒の時を過ごしていただろうに。


少しでも被害が少なく、

少しでも皆が落ち着けるように

祈るばかり、願うばかり。

神様に話しかけるはかり。


阪神淡路の震災の時の、

あの冷たい夜を思い出す。

これからどうしてゆこうか。

集まっては皆で話していた。


この国で暮らす限り、

大地震に遭うかもしれないと、

誰もが知っているけれど、

遭う体験はそうでもない。


体験しないとわからない

事があり、その事に

大事な意味を感じている。

したくない体験の意味を。


冬の大地震の後には、

防寒、避難場所を、となって、

そこでの排泄が初めに

難儀することだった。


水が通らないので、

必ず流せなくなるし、

避難所は避難の人の数に

合わせての構造ではない。


自衛隊の給水と同時に、

簡易トイレの設置は

つくづく必要に思う。

女性、子供を基準に。


その次に食べ物、栄養の

ことになり、そして、

お風呂のことになる。

これも自衛隊に助けられた。


また、逃げ出した家に

できるだけ早く、

ブルシートをかけたい。

その後の作業のために。


雨はこういうときに

何故か降り始める。

少しでも濡らさないほうが

片付けの労力は少ない。


そうする間にお年寄りと、

赤ちゃんと、病気の人への

対応がたくさんあった。

順番を間違えないように。


仮説住宅の建設が始まると、

地域によっては抽選になる。

動けない人のための、

お助け隊があればよかった。


感覚に残っていることを

書いてみようとした。

なんの為にもならない。

無責任なことかもしれない。


あのときの体験からの、

ありのままのことが、

時間が経ち薄れてしまうから。

冷たい今夜、思い返そうとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ