表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/60

序章 2-1 エミール・ガニアン・ド・シャルティエ






 □





 一時間ほど前のこと。


 エミールは大貴族の友人にして親戚、ジョルジュ・ド・リッシュ公爵の舞踏会に招かれた。

 国内で唯一の公爵位を持つ友人の城館は、古城を改装改築したもので、外は豪華な、内装は壮麗絢爛を極めたもの。四季で居館を変える友人の、春に使う館としては、まずまずの規模を誇っていた。それでも、王家のそれと較べればどうしても見劣りするのは仕様がない。城館前庭で輪になった道路を馬車が走り、一人の最も高貴な男を館へと送り届ける。エントランスホールで館の使用人らに帽子や上掛けなどを預け、人波溢れるダンスホールへと我が物顔で進む姿も見慣れた景色だ。今夜の舞踏会に招かれた中で最後に現れた客人は、威風堂々たる歩調で、館内を闊歩する。


「エミール・ガニアン・ド・シャルティエ殿下、御入来!」


 接待係の声量豊かな大音声に、会場は歓呼をもって迎えた。

 列席した貴族や名士たちの中でも最高位──王族に属する中でも“立太子”として立った自分のことを、感嘆するものあれど侮蔑するものは皆無である……少なくとも表面上は。

 

「王太子殿下」

「第一王子殿下」

「エミール王子殿下」


 ダンスホールを埋め尽くす有象無象──少しでも王族に取り入り擦り寄ろうとする阿諛追従(あゆついしょう)の徒らへ、社交辞令や談笑をもって(かわ)しつつ、黒茶色の髪の友人のもとへ挨拶に赴くのも慣れたものだ。


「お招きありがとうございます、公爵閣下」

「よくおいでくださいました、王太子殿下」


 ジョルジュ・ド・リッシュ──舞踏会の主催者にして招待主への「挨拶」も二人ともに完璧に行う。通り一辺倒の遣り取りが済むと、ホール奥に設けられた数段高い位置の貴賓席──二人の周りは彼らの従卒や従僕で固められる。


「それで? 今日こそは見つかりそうか?」

「ふん。貴族の女には興味がないと言っても、あの親父(カタブツ)は理解しちゃくれんさ──」


 長く貴族社会に浸りきった二人は、様々な家から様々な大華を送られてくる──が、そのようなものに興味など持てぬエミールとジョルジュは、共に深い溜息を吐いた。


「とはいえ、俺もおまえも、由緒ある王家の血を引く身だ。従弟(いとこ)で公爵の俺はともかく」

「わかってるよ公爵(・・)。おまえまで俺の親父のようなことを言わんでくれ……」

「そういえば、隣の帝国の第一皇女は、おまえにご執心だと噂だが?」

「へえ。俺はおまえの方にこそ執心していると聞いたが?」


 自分でも理解している。

 もう既に二十五歳。

 さらなる世継ぎがうまれることを希求する国王(オヤジ)からは、結婚を望まれ婚姻の相手を探すよう命じられている。が、現在までのところ、これといった相手がエミールには存在しない。

 無論、女性に対する興味や関心がないというわけではない。限りなく薄いというだけで、それ以外の分野において、エミールは満点以上の成果をあげている。あげ続けてきた。

 政治学。帝王学。歴史学。そのほかの様々な教養など。とくに、戦略や軍略の才において、彼は非凡なものを有していると自他ともに認めるところであり、魔族の侵攻を食い止めた実績もあった。

 だが、父の求めるものは、今の彼の意中にはない。

 さりとて、このまま王太子(ドーファン)が、第一王子が妻を迎えずにいるというのは、自然の道理からは程遠いのも事実。

 だからこそ、こうして、夜ごと開かれるパーティーなどで相手を見繕(みつくろ)えないかと出席している、が……?


「──んん?」

「どうした、エミール?」

「あの隅の柱」


 そこに彫像のごとく身じろぎもしない少女がいた。

 いかにも貧しく古くさそうなドレス。手入れの行き届いた銀髪には似合わない衣装との色合いが、どうにも気にかかった。


「ああ。故モルターニュ騎士候の孫娘だ。彼女の亡くなった祖父君とは縁があってね。時々だがパーティーに招いて……って、それがどうかしたか?」

「彼女の為人(ひととなり)は?」


 わかる範囲でいいから教えてくれと懇願すると、ジョルジュは狐につままれたような雰囲気で語った。


「名は、ガブリエール・ド・モルターニュ。年齢は十五歳。下級貴族とは名ばかりの貧家で、使用人の一人もいない。家のことはすべて自分で行っているとか。教養と勉学はすべて、亡くなった祖父母から学んだらしい」

「そうか……」

「なんだ、おまえ。あんな年下が好みだったのか?」

「い、いや、そういうわけじゃないが……」


 エミールは自分のなかを脈動する何かが熱を持つのを感じた。

 それは衝動に任せ、彼を貴賓席から立ち上がらせるほどの力を有していた。


「エミール?」


 友の声に耳を傾けるのも惜しんで、王太子は歩き始める。従卒たちがどうしたことかとたずねてくる声も耳に入らない。

 貴族や名士たちが異変に気付き、王太子の行く手を阻む障壁にならぬよう、まるで大海が割れるように人波が両断されていく。楽師たちまで異変の影響を受けて演奏を中断しているが、そんなものなどお構いなしに、王太子は前へ進み続ける。

 彫像のように身じろぎもしなかった少女……彼女が自分の方を見やるのを見て、思った。


 ──美しいと。

 ──愛おしいと。


 こんなにも心弾む思いは何年も経験していなかったように思う。


「失礼、レディ」


 気が付けば、


「不肖(わたくし)めと共に、一曲ダンスを」


 彼女にダンスを申し込む自分がいて、エミールは内心でのみ困惑していた。







次回、序章1-2

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ▶エミールは大貴族の友人にして【親戚】、ジョルジュ・ド・リッシュ公爵の舞踏会に招かれた。 ▶「ああ。故モルターニュ騎士候の御息女だ。彼女の亡くなった祖父君とは【縁】があってね。時々だ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ