第8話 【Impromptu Bar】
そのバーはアイランド形式のカウンターになっており、バーテンダーの後ろには見た事も無い種類のお酒が並べられている。
「ねぇ、私は未成年だからお酒は飲めないよ。」
「大丈夫、ちゃんとソフトドリンクも用意されているから。コーラだってあるのよ。」
「じゃあ私はそれで・・・」
「そんなのつまらないわ。私が選んであげる。」
そう言うと叔母は短い言葉でバーテンダーにドリンクをオーダーした。
待つ事数分で私はバーテンダーから淡い黄色の液体が入ったシャンパングラスを受け取る。
良く冷えたシャンパングラスからは気泡が湧き上がっており、炭酸入りである事は間違いない。
『見た目はシャンパンにしか見えないんだけど、本当にソフトドリンクなの?』
またサプライズを仕掛けられたのではないかと疑った私は、恐る恐るシャンパングラスに口を付ける。
『あ、美味しい』
「レモネードソーダよ、美味しいでしょう。」
叔母のチョイスに間違いは無かった。
プロのバーテンダーが作ったレモネードソーダは、蜂蜜の甘さとレモンの酸っぱさが絶妙で、良く冷えた炭酸水のおかげで喉越しも爽やかだ。
『コーラにしなくて良かった。』
レモネードソーダを一息に飲み終えた私は、お代わりを自分で注文する。
「Please have another drink of the same thing.」
「Very well.」
ドリンクを待つ間、叔母は私に質問する。
「さて、今日はあなたにTPOを学んでもらった訳だけど、そもそも服装やメイクの意味って何だと思う?」
『・・・服装やメイクに意味なんてあるのか?』
今までそんな事を考えた事も無かった私は、答えに詰まってしまった。
そんな私の様子を見た叔母は、やれやれといった表情で説明してくれる。
「服装やメイクってね『主張』なのよ。『自分はこういう人間です』という事を、言葉で主張するのではなく、外見で主張するの。一番分かりやすいのが警察官ね。制服を着る事で、周りに一言も説明しなくても警察官だって分かるでしょう?」
「なるほど、確かにそうだ。」
「あなたが見た麗央大学の内部進学者の女子達は、『自分は麗央の学生です』という事を主張したいだけなのよ。可愛いものじゃない。あなたが引け目を感じる必要なんて全く無いわ。」
叔母の助言は私の悩みを明らかに軽くしてくれた。
「ありがとう。出来るだけそう考えるようにするよ。」
「どんな服装をするか、どんなバッグを持つか、どんなアクセサリーを付けるかというのは、言葉を換えれば自分が何者であるかの表明ね。人間には自分が何者であるかを表明する欲求があるのよ。もしそれが無かったらファッションなんてそもそも成立しないわ。」
「私ももっとファッションに関心を持った方が良いかな?」
「ファッションは人間を自由にしてくれる。だから社会にとって大切な要素なの。例えば全員が同じような制服を着ていたって生活に不便はないわ。でもそれは人々に自由が無い全体主義の社会よね。多様なファッションは自由の象徴なのよ。」
叔母の話は次第にレベルが高くなり、その全てを理解する事は出来なかったが、それでも私にとって十分勉強になるものだった。
私がレモネードソーダのお代わりを受け取ったタイミングで開場のアナウンスが流れ、ロビーで待機していた招待者たちはぞろぞろと式典会場内に吸い込まれて行く。
「あなたのグラスが空になったら、私達も移動するわよ。」
いよいよ受賞式典の始まりである。
次回は7月23日(金)20時に公開予定です。