表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/43

第3話 【Ground zero】

『本当に来てしまった・・・』


感嘆(かんたん)の溜め息をついた私の目の前にそびえ立っているのは、104階建ての「One(ワン) World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」ビルだ。


超高層ビルが林立(りんりつ)するLower(ロウアー) Manhattan(マンハッタン)の中でも一際(ひときわ)目立つ()()ビルは、頂上に設置されたタワーを含めて1776フィート。

2014年に竣工(しゅんこう)した、アメリカ国内で最も高い建物である。


私がいる「Brookfield(ブルックフィールド) Place(プレイス )」からは、このビルを核とした「World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」の全貌(ぜんぼう)を見渡す事が出来る。


Brookfield(ブルックフィールド) Place(プレイス )」の西側はハドソン川であり、東側が「World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」という位置関係になる。


World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」は、アメリカ人にとって特別な場所である。


かつて()()場所にはニューヨークの象徴(しょうちょう)として有名なツインタワービルが建っていた。


2001年9月11日の朝に発生したアルカイダによる同時多発テロ事件の結果、110階建てのツインタワービルを中心とした「World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」のビル群は跡形(あとかた)もなく倒壊(とうかい)したのだ。


テロ事件後に「ground(グラウンド) zero(ゼロ) (爆心地)」と呼ばれるようになったこの場所は、事件から20年近く()った今でも再建の途上(とじょう)にある。


私がこうしてニューヨークに来ている理由については説明が必要だろう。


元々ニューヨークに行くのは私の叔母だけのはずだった。


叔母は映画の美術を仕事にしており、業界内では名の知れた存在である。


彼女はその腕を見込まれ、ハリウッド映画「Eternal Journey(永遠の旅路)」の美術責任者として招聘(しょうへい)されたのだ。


私は()()叔母に強い影響を受けており、自分もいつか映画関係の仕事に就きたいと願うようになっていた。


そして叔母が参加した映画「Eternal Journey」は、幸運にもニューヨーク映画祭で最優秀美術賞にノミネートされたのだ。


私の夢に薄々気付いていた叔母は、授賞式典に出席するメンバーの一人として私が出席できる様、イギリス人プロデューサーに掛け合ってくれた。


作品が興行的にも成功した事もあり、プロデューサーは叔母の強引とも言える願いを聞き入れてくれた。


こうして私は映画関係者という(あつか)いで授賞式典に出席する事になった。


13時間のフライトの末、成田からの直行便がニュージャージー州のNewark(ニューアーク) Liberty(リバティ)国際空港に到着したのは、昨日の午後5時の事だ。


空港からはNew(ニュー) Jersey(ジャージー) Transit(トランジット)を利用すれば、Manhattan(マンハッタン)中心部まで30分程で到着してしまう。


ニューヨーク滞在中(たいざいちゅう)に宿泊するホテル「Courtyard(コートヤード) by(バイ) Marriott(マリオット) New York(ニューヨーク) Downtown(ダウンタウン) Manhattan(マンハッタン)/World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター) Area(エリア)」は、文字通り「World(ワールド) Trade(トレード) Center(センター)」の目の前にあるため、ホテルから徒歩で行く事が出来る。


早起きした私は、授賞式に出発するまでの(わず)かな時間を利用して、「ground(グラウンド) zero(ゼロ)」を(たず)ねたのだ。


私は()()()亡くなった2763人の犠牲者(ぎせいしゃ)に対して静かに祈りを(ささ)げると、再びホテルへと戻っていった。

次回は6月18日(金)20時に公開予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ