表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

第1話

 灰色の空には少女の哀しい歌声が響いており、ときおり狼の遠吠えがこだましていた。


 とある国の外れにある、深い森の奥の、さらまた奥の山深く。どんな老木よりも高い白い塔が、まっすぐに空へと伸びている。

 あたりは、しんしんと降り続ける雪が地面を埋もれさせて、銀色の世界がどこまでも広がっていた。


「――――」


 銀世界に響く歌声は、塔のてっぺんにある小さな窓から外界を見下ろす少女のもの。

 華麗なドレスに身を包み、氷のような透き通った瞳と流麗な長い白髪を持つ、冬の姫君である。


 開け放たれた窓から吹きすさぶ風に髪をおどらせ、美しい顔を曇らせながら姫は歌っていた。

 それは、この国に冬をもたらすための魔法の歌だった。

 両手を組み合わせて、祈りを捧げるように、朝を迎えるたびに姫は季節に捧げる歌をうたうのである。

 春が来るまでの間、一言一句教えられた通りに、歌い続けなくてはならないのだった。


「……こんなことに、何の意味があるのかしら」


 そして、今日の歌を終えた姫が、窓を閉ざして溜息をついた。聞こえていた狼の声も、知らぬ間にやんでいたようである。


「姫さま、何をおっしゃるのですか」


 部屋の中では姫と年の近い侍女の少女が、こぽこぽと湯気をたてる温かい紅茶をいれていた。姫をなぐさめるように、侍女は微笑みかける。

 しかし、姫の顔が晴れることはなかった。


「今日も、狼が鳴いていたわ」

「そうですか。きっと、姫さまの歌声につられて歌っているのでしょう」

「いいえ。あなたも知っているはずよ。わたくしが、国のみんなから嫌われていることを。狼だって、わたくしの下手な歌を聞きたくなくて、文句を言っているに違いないわ」

「そんなことはありませんわ。姫さまは、お美しく、お優しいかたです。だれが嫌いになると言うのです」


 さあ、お座りになってお茶を楽しみましょう。侍女は言う。

 侍女にすすめられて、姫は難しい顔のまま窓を離れて椅子に座った。目の前のテーブルには、よい香りのする紅茶と、焼き立てのクッキーが盛りつけられたお皿が置いてある。

 ぱちぱちと、暖炉ではまきのはじける音がしていた。外の世界は身を切るような寒さに支配されているが、姫のために用意された部屋には、窓さえ閉めてしまえば隙間風ひとつ入らない。


「このような季節、誰も望んでなどいない。そうでしょう?」

「そんなことは、ありませんよ」


 侍女は言ったが、彼女の顔はうそをつけなかった。姫は「そらみなさい」と、すねてそっぽを向いてしまう。


「お姉さまたちはいいわ。春も、夏も、秋も、みんな待ち望んでいる。でも、冬はちがうもの」


 この国の季節は、かつて一人の女王の手によって管理されていた。

 女王は人里離れたこの塔で、春夏秋冬の四つの季節を廻らせていたのである。

 しかし、女王は病によって帰らぬ人となり、その役目は女王の子どもである、四人の姫たちに託された。


 長女の春の姫君。

 次女の夏の姫君。

 三女の秋の姫君。

 そして、末っ子の冬の姫君。


 それぞれの姫が、順番にこの塔で過ごすことで、国には四つの季節が廻る。

 四人の姫たちは幼い頃より自分の季節が廻るたびに、この塔で母である女王とともに過ごしてきた。そこで季節を司る歌の魔法を教わっていたのである。

 それは温かく、幸せな思い出であるはずだった。


 冬の姫が過ごす、今の季節は冬。

 女王が亡くなって早三年。何度もこの季節を繰り返すごとに、姫の気持ちはふさいでいった。

 姫は知っている。冬が、誰からも愛されていないことを。


 春は、美しい花たちが咲きほこる、誕生の季節。

 夏は、お日様に照らされて、命が目一杯に輝く季節。

 秋は、たくさんの食べ物が実る、豊かな季節。


 それぞれの季節には、それぞれのよさがある。

 けれど、姫には冬のよいところが一つも思い浮かばないのだ。


 冬は、多くの命が寒さに耐えて眠りにつく。だれも外に出ようとはしない、さびしいばかりの季節だ。

 秋が終わり、城からこの塔にむかう道中で、馬車の中で姫は人々の声を聞くのである。


 また、きびしい冬がくるのか。

 今から春が待ち遠しい。

 今年の冬は、早く終わらないかなあ。


 そして、冬が終わり、塔から城へと帰る道中でも、同じように人々はささやくのだ。


 ああ、やっと冬が終わったね。

 これでようやく暖かくなる。

 もう、冬なんて来なければいいのに。


 いつも、いつも、そんな言葉ばかりを姫は聞かされていた。

 四つの季節を廻らせることは、古いしきたりにより国の王さまが決めたこと。

 しかし、何の得にもならない冬を廻らせることに、姫は疑問を抱かずにはいられなかったのだった。


「冬がなくなって、困る人なんていないわ。お母さまだって、そんなことお分かりだったはずよ」

「姫さま、そんなことをおっしゃってはなりませんわ」


 女王が亡くなったのも、寒い冬の日のことだった。

 この塔の、姫が今いる部屋のベッドで、病に倒れながらも歌い続けていた。女王は最期まで姫に冬の歌を教えたのである。

 誰からも必要とされていない冬をもたらす役目なんて、受け継ぎたくはなかった。


「ふん、そこまで言うのなら、いっそ一度冬をなくしてしまえばいいのよ。そうすれば、本当に必要かどうか分かるはずよ」

「まあ、とんでもない。お役目を捨てることなど、あってはならないことですわ」


 侍女は、目をまるくして首を横に振る。季節の管理は、王家の女性にのみ与えられた使命だ。それを放棄することなど、あてはならない。

 しかし、姫はそうは思っていなかった。


「歌と塔。そして、この冠さえなければ……」


 姫は頭にかぶった冷たい氷の冠を手に取り、テーブルの上に置いた。

 季節を廻らせる必要なのは、季節の歌の歌い手と、空へと響かせる高い塔。そして、魔法の歌の力を強めるための季節の冠。三つそろって、はじめて四季を廻らせる魔法が使えるのである。

 だから、歌い手である自分がいなくなれば、冬は二度とこなくなるだろうと、いつも姫は考えていたのだった。


 姫が冬を担うようになってから、姫の感情をそのまま読み取ったかのように、冬は厳しさを増すばかりだった。歌は同じはずなのに、女王の冬とは全く違う。吹雪ばかりが続く、だれもが身を縮こまらせるばかりの日々。


 この冠を置いて、塔を抜け出して、森の狼にでも食べられてしまいたい。そうすれば、冬もなくなって、国のみんなも喜ぶに違いないのだ。


 もう誰からも望まれず、嫌われるのはたくさんだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ