初 「1両目」
ここは命無き者の訪れる黄泉比良坂。
お主らは浄土へ向かう死者なりて。
では、ご冥福を。
ガタンゴトン。
ガタンゴトン。
電車の滑車音を煩わしげに、耳にイヤホンを押し込む。
(また浮気がバレた)
座席は点々と空いているが、狭い隙間に腰を下ろそうとは思わない。
(今週だけで何人と付き合って何人と別れた?
でぇ、来週は何人と付き合って何人と別れんだろぉなぁ、俺)
ポジティブに言えば、甲斐性が有る。
ネガティブに言えば、タダの下衆。
(線路が何処までも続くなら、俺の手癖の悪さも続いたってイイだろーが。
気負う事はねぇだろーが。って、この景色同様、俺の人生お先真っ暗って?)
汽車旅の詩を引き合いに、全身全霊で自己正当化。
壁に寄りかかり目を側めば、運転席からの景色が見える。
然し、先頭車両とは言え、地下を走る電車からの眺めは皆無。
自分の未来を暗示されているのかと思えば、気も滅入る。
(まぁまぁまぁまぁ、この電車だって時機に地上に出て陽の目を拝む。
俺も明日には相変わらず陽の目を拝む。のらりくらりのキャンパスライフ。
つか、あの女に張られた平手打ちがイテェの何のって)
無機質な大学生活の唯一の刺激と言えば、裏切りの代価に受けた元彼女からのビンタの痛みばかりだろうか、ヒリヒリする頬を摩る。
ガタンゴトン。
ガタンゴトン。
電車は暗闇を切り裂く様に邁進。
そして、地下トンネルを抜けると同時、黄昏時の眩しい光が電車を包み込む。
差し込む日差しに目を閉ざせば、瞼の上が夕日色に染められる。
「眩し……」
ポツリと呟く、その寸暇にパッと遠のく光。
「?」
改めて目を開ければ、車窓の外は真っ暗だ。
又もトンネルに突入か、否、毎日通学に利用している車窓の景観は否応無しにも記憶している。
地下を出てからトンネルを潜る事はコレ迄に無かったから、勢い余って窓にヘバリ着く。
(昨日の今日でトンネル作ったんか!? スゲェな、ジャパンクォリティー!
っつか、ンなアホな!)
電車を乗り違えただろうか、
イヤホンのコードを引っ張って耳から外し、慌てて車内を見回す。
(え?)
口をポカーン。
狭苦しく感じていた筈の車内には乗客5人ばかりが取り残され、ソレ以外の人々が忽然と消えているのが その理由。
これは一体 何のトリックか、目を疑ってならない。
「はぁ?」
マヌケな疑問符しか口をつかない。
(アレだけの人数、いつ降りた? 電車、止まってねぇよな?
何でイキナシ、こんなガラッガラになってんだよ!?)
動揺しているのは1人だけでは無い。
この異変に夫々が困惑の表情を見せている。
手元の電子パッドで作業中だった男は画面を頻りにつつく。
ネットの回線が途絶えてしまったらしく、不満げな溜息を吐き出している。
女子高生は怯えた様子でキョロキョロしながら、一先ず空いている座席に腰を下ろす。
青年は暫し瞠若した後、真向かいに座る前髪の長い少女に問いかける。
「あの、すみません、この電車って、山武本線……ですよね?」
「そうだと、思いますけど……」
この様子からして、状況を把握している者はいない様だ。
青年は腰を挙げ、後部車両に繋がる貫通扉へと足を運ぶ。
窓から2車両目を覗き見るも、真っ暗で何も見えない。
乗客の騒ぐ声も聞こえて来ないから奇妙だ。
「あのぉ、ここから見る限りでは後ろの車両は停電してしまっているようで……
すみませんが、車掌サンを呼んで貰えませんか?」
振り返り様の青年と目が合えば、自分に言われているのだと気づく。
(俺かよッ、って、そっか。俺が運転席に1番近いのか、)
仕方が無い。
窓から運転席を覗き込み、ドアをノックしようとした所で手が止まる。