表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 別作品におじゃまします。  作者: 俺とくろ時々ぼっち先生
雑文ラノベ「投稿すれば大人気になると思うなよ。」
127/130

俺と! くろの! 発掘!ノンジャンルコーナー

俺と! くろの! 他の作品にすがって生きて行こうのコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマはノンジャンルです。


くろ様、昔この投稿サイトでクラスタ問題というのがあったらしいじゃないですか。


うむっ、ハイソカーのハシリであったトヨタ3兄弟車の内セダンであるクレスタだけ売り上げが伸びなかったやつじゃな。なんでみんなマークⅡばかり買ったのかのぉ。


くろ様、話が古過ぎて判りません。あっ、でも説明は要りませんから。しょっぱなから脱線していては話が進まないんで。


あーっ、確かに今のは少し強引だったな。してクラリスがどうしたのじゃ。


しつこいですね、クラスタです。実はノンジャンルに放り込まれたままでジャンル変更していない作品のデータを少し拾ったんですけど、その中にそれっぽい作品を見付けてしまいました。しかもこれ、最終更新日が2004年の5月ですよ。こんな時期からやっていたんですね。


どれじゃ?ああっ、これは疑われても仕方ないのぉ。たった3話1300文字で評価人数112人か。しかも全て10点評価じゃ。ご丁寧にレビューまで書いているぞよ。この組織力は大したものだが、ちとあからさま過ぎたな。多分けちょんけちょんに言われたのだろう。連載もエタっておる。これは状況証拠だけで確定じゃな。


この方、ユーザID一桁ですよ。そんな人がやりますかね?


分からん。というか興味もないな。しかし、このデータは面白いのぉ、こやつなんぞID20番台のくせに37作も投稿しておる。文字数にして24万か、投稿サイト立ち上げ時のお得意様じゃったのかのぉ。


そうですね、ちゃんと完結している作品も多いですし、評価だってまともです。というか全作品に付いていますね。当時の人気作家さんだったのかもしれません。でも皆さん新ジャンルに直さないんですね。作品だけ晒してもういない人ならともかく、新作を発表している方も結構いるのに不思議です。なんか抗議の意味でもあるんですかね。


どうなのかのぉ。ジャンル分け前の区分がどうなっていたか知らんが、些かしまらんな。批判系の人が未整理じゃった場合は大笑いじゃ。自分の足元を整理してからモノを言えと言われてしまうぞよ。


これが結構人気作家さんたちも放置状態だから笑えます。やっぱりここって無法地帯なんですね。


うむっ、自由という名のカオスじゃな。権利の主張ばかりして義務を全うしないズル夫、スル子さんたちの溜り場じゃ。まっ、目立ちたがり屋は若者の行動衝動の基本じゃからな。やつらも大人になって人口が1億を切れば無秩序がどんな未来を招くか実感できよう。その時になって騒いでも遅いがな。


右肩上がりの発展を体験できた我々は幸せな世代だったのかも知れません。


うむっ、その前に大火傷をおったがな。反省の意も時間が薄めてしまう。時とは真に残酷なものじゃ。


くろ様、今日はもう少しお茶らけて終わってください。もう少しでこのエッセイも終わりますからしんみりは避けたいです。


おおっ、そうであった。うむっ、ノンジャンルの作品も後1年もすれば新規作品に数で越される。とっとと墓場に埋める為にもじゃかすか新作を投稿するのじゃ!時代の波に乗れば100万部も夢ではないぞよ。さぁ、皆の者、己が妄想を吐き出すのじゃ!成人してから読み返せば顔の血管がぶち切れるぞよ!そうならんように献血しておけ。


ああっ、冬場は献血者数が減るらしいですからね。皆さんも機会があったら血を抜きましょう。ちゃんとした食事をしていれば骨の造血作用も強化されるらしいですよ。


じゃが女性は無理してはいかんぞ。男はもっと血と汗を流せ!幸せとはちょっとした事で転がり込んでくるからな。


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ