OWO掲示板 秋アニメに望む作品肩ロース その1の下
95:第3話のあらすじ……他県への林間学校兼集中勉強合宿が企画されていた時、天津という高校教師は参加を拒否している生徒がいる事に苛立ちを覚えていた。その生徒は中学時代にオーストラリアで花粉症を発症して呼吸困難により死にかけた為、同じ木が杉並に植えられているという場所には行きたくないと拒否していた。
96:花粉症はただ辛いだけで命の危険は無いと判断した天津は2人に100均て買えるマスクを渡して参加する事を強制した。2人は最後まで拒否していたが、天津が大学への出願を行わないと脅した事により渋々参加した。
97:だが、開催時期が悪かったのか花粉症を発症する生徒が多数出ており、林間学校は涙と鼻水が飛び散る地獄絵図となってしまい、天津はそのパニックの責任を押し付けられてしまう。だが、密かに林間学校を臨海学校にしようと考えていた水着フェチの天津は校長に辞職届を出し、勤務年数と立場的に退職届だと指摘されて帰宅する途中に黒スーツによって拉致されてしまうのだった。
98:ちなみにこの漫画でのデスゲーム的な奴のルールは……段々とアレルゲンを発生させられて食べられる物が減っていく中でメンバーの誰かが用意した食事を食べるという物。ちなみにこの料理は進行役であり漫画のマスコットであるレルゲンも食べる。食事が美味しくないと思われると1日1つ追加されるアレルゲンの枠が1つ増えてしまう。
99:ちなみに症状として設定されているのが「自分が苦しめたor殺した相手の味わった苦痛が何日も続くような物となる。」だからな……。まぁ、体感速度が目茶苦茶長くなってるし描写もそれだからなぁ……。
100:つーかさ、これの原作者は他にも似たような作品ばかりだしてねーか?〖ハラスメントシャッフル〗や〖看守の森〗とか。
101:報いを受けろ的な奴だったっけ?前者はパワハラとかしていた上司、後者は囚人に理不尽な事をしていた看守だったよな?最近では刑務所でも余程のことが無い限り更正重視だろうから減ってると思うけど……。
102:漫画では時代錯誤なんて当たり前だからな。
103:でもマリハラは今頃の漫画でもよく見られるけど、ウェデハラという物は初めて知ったな。まぁ、原作者の造語だし、どちらかというと、マリハラ辺りに組み込まれそう。
104:ウェデハラ→ウェディングハラスメント。上司や同僚という立場を使い、無理矢理自分や親族の結婚式に参加させようとする事。その日は用事があるので……等の理由をだしても「お祝いしないなんて非常識」と何度も叫ぶのが特徴。基本的に休みの日に連れ出され何のフォローも入れられず、さらには祝儀代まで盗られるという悪質な勧誘の仕方。
105:その内本当にそんな感じの言葉が出来そうで怖い。
106:だよな~。俺も出たくない上司の子の結婚式全部出席させられたぜ?しかも祝儀で三万持ってかれるんだ……。しかも何も返してこないというか、お返しが大量の仕事だから休む暇も無くて……彼女が出来なかったんだ。
107:今はどうしてるんだよ。
108:漫画みたいな話だが、今の嫁こと取引先の若社長に引き抜かれてそのまま婚約して結婚して今や一児の父になった。まぁ、子供はもう大学生だからスローライフする為に隠居した嫁と2人でプレイしてる所。
109:……つーか話脱線してねぇか?一旦話の流れを元に戻そうぜ?
110:そうだな。(豪華な結婚式を強制させるのは何ハラなんだろう……?モラハラなのか?とか書き込める雰囲気じゃ無い…。)
その後はたまに話を脱線させながらも続いていくのだった。




