表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワンコイン・オンライン  作者: 鷲野高山
1章 未来よりの誘い
1/33

1話 巻き込まれた男の独白 <ゲーム>

どうも、お読みいただきありがとうございます。


サブタイトルにある<>ですが、これはゲームサイドか現実サイドかということを表しています。


で、戦闘面に期待されている方には申し訳ありません。今話でちょっとした戦闘があるにはあります。ですが、今話を除いた次の戦闘シーンが、「15話 暗殺者の遊び場」からと、かなり先になってしまいます。


序盤は主に、登場人物との掛け合いになっていますが、よろしくお願いします。

 こんな話を聞いたことがある。


 俺の命を刈り取らんと、怒涛の勢いで迫る強固な牙。それをぼんやりと見据えながら、俺はふと、そんなことを考えていた。


『仮に、今より1000年前の人間が、1000年後であるこの現代に、時を越えてやってきたとする。そうしたならばその人間は、この時代(世界)に、この生活に、適応できないだろう』


 一字一句完璧に覚えているわけではないが、おそらくはそんな内容。

 なるほど、その通りだと思った。

 今から1000年前といえば、日本は平安時代。そんな時代を生きる人間が、この科学技術の進歩した世界において適応し、無事に生活できるだろうか。

 答えは、否である。とてもではないが、正常な思考を保てていられるとは、露程も思えない。


「……まあ、人によっちゃ、案外のんびりと生活できるのかもしれないな」


 そう、例えば、よほどぶっとんでいる人間とか。

 そんな面白おかしい光景が脳内にありありと浮かんだ俺は、僅かばかりの苦笑を浮かべると共に――ヒラリ、と小さく右に跳んだ。


 ブォォオオ!!


 刹那、今まさに俺の身を突き刺さんと振り上げられた、研がれた刀身の如き牙――その本体である、朱の体色をした猪が、すぐ脇を通り抜けていく。その勢いに風がぶわっ、と舞い上がるが、俺の肉体に損傷はない。


 猪突猛進、猪武者とはよくいったものだ。


 俺は後方へと振り返り、この身を狙う猪を視界に収めた。

 ズザザッ、土煙を上げながら急停止して、再度こちらへと向きなおる朱き猪――名を≪ニースボア≫というこのモンスター。こいつは突進するしか能がなく、弱くはないが、大した強さをもっているわけでもない。

 その巨体から繰り出される突進の威力はなかなかのものがあるが、この単調な攻撃、慣れてしまえば躱すのは簡単なのだ。実際、若干の上の空であっても、無意識の内に、己の体は回避行動をとっている。


 そう、つまりこいつは――他の被験者(プレイヤー)よりも劣る点を持つ俺でも、倒すことのできるモンスターなのである。

 そんな俺の内心に反応したかのように、鼻息荒く、突進の構えに入るニースボア。そんな状況下にあってなお、しかし俺は思考を止めることはしなかった。

 余裕がある、というのもあったが、先程の話には、続きがあったからだ。


『だが、今、この21世紀を生きる人間が、1000年後の世界へと行くことになったとしても、混乱こそすれ、その状況に適応できることだろう』


 これが、その続き。

 これにも、なるほど、と俺は納得した。有り体に言えば、携帯電話や、テレビ、インターネット。その他にも様々現存する、現代の技術。それらの存在、使用方法などは知っているが、正直言って俺は、それらの構造や使用されている技術、専門知識などを詳しく知っているわけではない。しかし、その完成品を作れぬとも、そういったものが存在している、という知識はあるわけだ。

 ゆえに未来、いかなる技術があろうとも、その説明を受け、なおかつ衣食住さえあれば俺は、混乱しながらも、社会に適応でき、なんやかんや現実を受け入れられるはず。……そう考えていた。


 ――だが。


 くぐもった唸り声を上げ、引き絞られた弦から放たれた矢の如き勢いで突進してくるニースボア。それを迎撃しようと、俺は腰を少しだけ低くした。

 みるみると縮まっていく、俺とニースボア(モンスター)の距離。

 生涯、このような状況に相対するなど、想像したこともなかった。

 だが俺は、こうしてここに立っている。こうして、非日常的な日々を過ごしている。つまり俺は、有り得ないと思いつつも、この事実を、現実を、受け入れているのだ。


 ――それは、認めよう。


「……だけど」


 ――俺は。浅堂(せんどう)隼斗(はやと)というこの身体は。


「――こんな未来、絶対に認めねぇ!」


 地に映し出された、俺と、ニースボアの影が交差し、重なる、瞬間。

 万感の思いを込め、すれ違いざまに俺は――ニースボアの眉間へと右の()を叩きこんだ。

 ビクッ、と全身を大きく震わせ、声もなく大地へと倒れ込むニースボア。

 失神し、ピクリとも動かなくなったニースボアの巨躯。それを確認した俺は、ふぅっ、と小さく息をつく。

 最初は抵抗のあったこの行動も、すでに慣れてしまった。……いや、慣らざるをえなくなってしまったといったほうが正しいか。

 俺は視線を下げると、眼下に横たわるニースボアの、その無防備な腹へと、拳を突き刺さした。

 ドスッ、という鈍い音。右手の先から伝わる、生物特有の生々しい感触。

 音もなく、姿が半透明になっていくニースボアの()。やがてそれは、光の粒子となって空へと消えていった。

 当然だ。ここは、現実であって――現実ではない世界。


「なんとか、まだ生きてるな……」


 ニースボアとのとの戦闘を振り返り、今更ながら身震いする。だが、と俺は(かぶり)を振った。

 確かにモンスターという存在は、総じて俺達被験者(プレイヤー)に危害を与える存在だ。こちらの姿を認めれば、否応なしに戦闘を仕掛けてくる。しかし、それ以上に警戒しなければならないのは、俺と同じ境遇にある、被験者(プレイヤー)達なのだ。

 彼らだけが、俺を完全なる死へと至らしめることが可能。そしてそれは、この世界だけの話ではなく、現実においても適応される。

 つまり、どちらかというと俺の生殺与奪権を握っているのは、モンスターの方ではなく、同じ人間であると言えるわけだ。


「……そろそろ時間か」


 視界の右下隅、淡々と時を刻む数字。これがゼロとなった瞬間、俺は現実へ、元の日常へと戻ることができる。しかしながら、この世界との繋がりは切れない。切るわけにはいかない。

 再び、俺はこの世界へと送られることだろう。己の意思ではなく、半ば強制的にだ。


「そういや、そろそろ一ヶ月……か」


 ぐにゃり、と目に映る光景が歪んでいく。見れば、右下の数字は、とうにゼロとなっていた。

 照りつける太陽、風そよぐ草原。その美しくも、俺にとっては苦にしかならない景色が漆黒に染められていく。

 遠のきはじめる意識。その最中、俺の思考は、自然と過去を辿っていた。

 全てが変わってしまった日。自らには到底無縁のことだと思っていた、生命の危機。


 それを意識させらざるをえなくなってしまった、ひと月前の一日のことを。

文中でもありますが、『』の部分は、本当にどこかで耳にした程度で、あまり覚えていません。

確か、誰かが言った言葉だった気がするんですが……どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。


興味をお持ちいただけたでしょうか?

まだ序章ですが、今後、宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ