表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皇族姫  作者: 春香秋灯
契約紋の皇族姫-外伝 女運の悪い男-
110/353

失敗

 皇妃となったランテラ、なんと、妊娠した。月齢は誤魔化せそうだな。

「あの女、お兄様というものがありながら、何てことしてくれてるの!?」

「皇族と貴族で、色々とやってくれたんだ。仕方がない」

 いや、それだけじゃないんだけどな。

 調べると、とんでもない事実が出てきた。この浮気騒動、筆頭魔法使いアイシャールもちょっとだけ関わっていた。いや、掠る程度だよ。罪に問われるようなことではない。ほら、命じられたんだ。アイシャールは実質、無罪のようなものだ。

 普通、貴族の男なんて簡単に皇族の居住区に入れられない。許可をとらなければならないのだ。

 アイシャールが戦争に行っている間は、ランテラ、浮気なんてしていない。許可が下りないからね。浮気をしたのは、戦争が終わってからだ。皇族がアイシャールに命じて、許可を秘密裡に下ろさせたのだ。そして、貴族の出入りが可能となり、ランテラは浮気しまくったわけである。

 見た目のいい男が随分と相手してくれた。お陰で、どの男かわからないけど、妊娠したのだ。

 何故、皇族はこんなことをしたのか? 皇位簒奪のためだ。ランテラを利用して、私を殺させようとしたのだ。妊娠したら、それは私の子ではない。その事実でランテラを脅すつもりだったのだ。

「それで、お子様はどうするのですか?」

 心底、驚いたような顔で聞いてくるアイシャール。命じられたから、仕方なく、許可を下ろしたんだよね。

「私の子として育てる。魔法使いが見るには、双子だそうだ。産んでもらったら、ランテラは処分だ」

「そうですか」

 嬉しそうに笑うアイシャール。喜ばないで!?

 ランテラの両親である伯父夫婦は平謝りである。しかし、これはもう、許す範疇を越えた。私はな、誠実でないのは許せないのだよ。

 確かに、アイシャールとは皇帝の儀式をしたけど、一度だけだ。あの儀式場は封印した。もうやらない、絶対にやらない。執務室のベッドは撤去した。私の私室にアイシャールは絶対に入れてなるものか!!

「皇族の最低限のお役目も終わったことだし、次だ、次!!」

 そう、次の段階にいかないといけない。

「ナーシャの捜索だが、その前にやることはあるのか?」

 皇帝としてやらなければならないことは、他にあるような気がした。

 アイシャールは少し考えこんだ。

「そういえば、あの聖域にお連れしていませんね」

「どこの?」

「国境沿いにある聖域です。あの聖域は一度、皇帝は行くこととなっています。もし、力がるのでしたら、運命の人が見えるそうですよ。見えないといいですね」

 見えないほうがいいんだ。何かあるんだろうな。見えませんように。

 ご機嫌のアイシャールは、さっさと私の手を引いて、隠し通路を通って、王都に聖域に連れ出した。そこから、アイシャールは聖域間を飛ぶのだ。それは、一瞬のことだ。本当にすごいよ、妖精憑きって。

 どこかの洞窟の入口だ。振り返れば、断崖絶壁だよ。上もそうだ。ちょっと登れそうな感じだけど、しない。落ちたら終わりだ。

 そのまま、アイシャールに引っ張られ、洞窟の奥へと行く。そして、湧き水が溢れる所が行き止まりだった。

「綺麗だな」

 どこに光源があるのかわからないが、辺りが青白く光っている。その光景だけでも、来た価値があるというものだ。

 ふと、何か視界の端を横切った。そちらを見れば、見覚えどころか、よく見ていた人がいた。

「ラーシャ、そんな所で何をしてるんだ」

「イーシャ様?」

「なんだ、幻か。どうなってるんだ?」

「まさか、見えるのですか!?」

「アイシャールの悪戯か。ほどほどにしなさい」

 真っ青になるアイシャール。また、私の手を引っ張って、洞窟を出る。だけど、そこから元の王都の聖域に飛ぶことはない。

「アイシャール?」

「イーシャ様は、妖精憑きなのですね」

「そんなバカな。儀式をしても、私は掠りもしなかったと聞いている」

 だいたい、アイシャールが気づかないはずがないのだ。

「まれに、あまりに力弱すぎて、儀式でも見つけられないことがあります。イーシャ様は、力の弱い妖精憑きです」

「それがどうした? 何も出来ない」

「この聖域では、皇族の血筋の妖精憑きは、運命の相手が見れます。その相手と子を為しますと、その子は、聖域の支配権を塗り替えられるのです」

「なるほど。そうやって、聖域を帝国のものにしたわけか」

 元帝国領の小国群がどうして、帝国から切り離されたのか? それは、そういうことが出来る皇族が、切り離したのだ。つまり、逆も出来る。

「しかし、私とラーシャは兄妹だ。子を為せない」

「皇族で、妖精憑きが発現するのは、稀です」

「アイシャール、全ての皇族で試してから言いなさい」

 何もしないうちに、私が動くわけにはいかない。

 アイシャールは筆頭魔法使いの顔に戻り、私の前にひれ伏し、私の靴を舐めた。

「皇族の男ども全てで試します。ご報告、お待ちください」

「アイシャール、不埒なことをする男がいたら、絶対に従わないように。私から命じておく」

「ありがとうございます」

「あと、万が一、私の命令の上をいくようなら、報告しなさい」

「はい」

 私よりも血筋が上ならば、排除だな。





 私の命令の上をいった愚かな皇族の男は二人だった。仕方ないので、私の手で処分だ。、身の程をわきまえないのだ。生きている価値もない。





 というわけで、ラーシャに報告だ。妖精憑きかもしれない皇族の男はなんと二人いた。いるんだな。

「イヤならいい。別に、私の代で、帝国統一なんてやらなくていいんだ。定期的に、こういう確認をしていって、後進に押し付けていいんだ」

「そうね。若すぎるものね」

 そうなのだ。あの聖域でラーシャを見れた皇族の男子、なんとまだ、五歳と七歳だ。若いなー。

「相手がいい年齢になってから考えればいい。それまでは、誤魔化そう。これを表沙汰にすると、また、面倒臭いことになる」

 ナーシャの二の舞だ。五歳と七歳の皇族の男子は、わけもわからないから、親にも話していないだろう。父親もよくわらず連れて行かれて、試練みたいなものです、とアイシャールに説明されただけだ。これの重要度はわかっていない。だから、ナーシャの時のような騒ぎは起きない。

 だけど、子どもだ。すぐに話してしまう。

「幽霊を見たんだよ!!」

「見た見た!!」

「見えなかったぞ」

「えー、見えないのか」

「わかった、お前、好きなんだろう」

「そ、そんなこと!?」

「無意識に思ってたな!!」

 まあ、子どもってすごいよね。勝手に好き嫌いとかに発展だ。大したことがない、で処理されていく。誤魔化す必要なんてないよ。

 ラーシャの姿が二人も見えたのだ。自然と、ラーシャのことを意識する。それは、子どもの間で伝染していく。もう、あとはラーシャがちょっと思われる程度だ。おもしろいな、これ。

「面白くないわよ!! 子どもになんか、見られて、大変なんだから」

「男にもてもてで、兄としては鼻が高いよ」

「良かったですね、ラーシャ様」

「他人事だと思って!!」

 相手は子どもだ。私は気長に待てて良かった。アイシャールが喜んでいるのがよくわからないが。

「これで、帝国統一の準備段階には入った。あとは、各地の小国と交渉だ。面倒臭いなー」

 戦争するわけにはいかないのだ。つい最近、したばかりだから。

「辺境は遠いですね」

 地図を広げて、改めて感じることだ。アイシャールは声を落とす。

「だから、分割したんだ。帝国には手が余る、と。だけど、もう統一していいだろう」

「このままではいけないのですか?」

「お互い、必要になってくる。私は皇帝になってわかる。王様とは、面倒くさいものだよ。私事は二の次にしなければならない。小国の国王たちも、最初は独裁で良かっただろう。だけど、小国同士で取引をするようになると、そういうわけにはいかなくなる。面倒くさいこともしなくてはいけない。それが王というものだ。外を見なければいいが、国民は外を見る。よりよい所を見ると、羨ましくなってしまう。そして、自国にも、なんて言い出すわけだ。それを抑え込めなくなっただろうな」

 私が皇帝となって、不満分子はそれなりにいる。それを上手に操作するのは大変だ。ただ、処刑すればいいわけではない。共存しないといけないのだ。ランテラの浮気を操作した皇族と貴族は処刑したけど、それは大事なことだ。牙をむいた時は、しっかりと処理しないといけない。

 そういう腹の探りあいが面倒くさくなってきただろう。だから、もうそろそろ、お役御免にするわけだ。

「ラーシャ、別に無理しなくていい。だが、相手二人がそれなりの年齢になるまでは、頭の片隅にでも考えていてくれればいい。もちろん、気になる男がいるなら、結婚してもらっていい」

「本気で言ってるの? ナーシャがいないのに?」

「生きているかどうかわからない。だったら、ラーシャはナーシャの分まで、幸せになるべきだ。そう考えなさい」

 正直、生きているとは私は思っていなかった。あんな小さい子どもが辺境で放り出されたのだ。助かるとしたら、奇跡でしかない。皇帝となり、私事な二の次となると、そう考えてしまう。

 私がもう諦めているという事実に、ラーシャは怒りを見せた。だから、ラーシャはあんなことをしたんだろう。私は、本当に酷い兄だ。






 ラーシャの夫候補である子どもがそれなりの年齢になった時、私はラーシャに襲われたのだ。女って、本当に恐ろしいね。





 ラーシャは、父親不明の子を妊娠出産した。ラーシャもその子どもも色々と酷く言われた。だけど、私が側にいる時は、皆、静かになった。

 だけど、ラーシャは子どもと一緒に部屋から出なくなった。あまりにも周りが酷くいうから、傷ついたのだろう。そう思った。

「わたくしに任せてください」

 アイシャールがそういうので、私は任せた。逃げたんだな。

 そして、ラーシャの子どもエウトが五歳になる頃、ラーシャは亡くなった。本当に忽然とした亡くなり方だった。

「ラーシャ様、気狂いを起こしていました」

「言ってくれれば」

「近づけられません。それで、その、あれほどの気狂いです。わたくしでは、どうしてもお止め出来なかったのです」

「仕方ない。エウトは私が引き取ろう」

「み、見てから、お考えください」

 アイシャールが言いづらそうだ。説明してもらうよりも、見たほうが早い。

 私はラーシャの葬儀の準備をしつつ、ラーシャの子エウトに久しぶりにあった。最後に会ったのは、歩き始めた頃だ。

 これまた、可愛らしい服を着た子だ。とても似合うな。ニコニコと笑っている可愛い子だ。

「エウト、男の子だと聞いたけど」

「はい、男の子です」

「私の目が悪くなったかな? どう見ても女の子なんだけど」

「ラーシャ様、エウト様をナーシャ様の身代わりにしたのです!!」

 とんでもない話だった。



 ラーシャは最初、まともだったのだ。だけど、私との子を為したことで鬱となった。そうしていると、子どもエウトが三歳にして、かなりの天才児となったのだ。文字もすぐに覚え、それなりに難しい本も読めるようになった。言葉使いもしっかりしていたという。それを見て聞いたラーシャは、エウトをナーシャの生まれ変わりと思い込んだのだ。

 ラーシャもまた、ナーシャの生存は諦めていた。もう、生きていないと思っていた。そこに、私が酷いことを言ったのだ。ラーシャは傷ついたが、すとんと納得もしてしまった。そこに、ナーシャの再来のように賢い子どもエウトが生まれた。

 教えれば教えるほど、どんどんと吸収していくエウト。見た目だって、似て血の繋がりがあるのだから、幼いころは似てしまうことがある。気狂いを起こしたラーシャは、エウトをナーシャの身代わりにたて、女の子として育てたのだ。



 まさか、久しぶりに見た隠し子が女の子として登場するとは、なかなか衝撃的すぎて、どうすればいいのか、困った。

「父上、この女の子は、これから引き取るのですか?」

 私の長男イズレンが聞いてくる。イズレンは、ラーシャが天塩にかけて育てた子だ。とても立派になった。ラーシャのことも覚えているし、恩も感じているので、エウトのことはどうにかしたい、と思ったのだろう。

「私の責任だな」

 私はエウトを片手で持ち上げた。思ったよりも軽いな。あれだ、色々とまずいことになっているな。触れる感触に、私はエウトの扱いを改めないといけないと思わされた。

「イズレン、この子はこんな恰好をしているが、男の子だ」

「お、叔母上は、何を考えていたんですか!?」

「気狂いを起こしてたんだよ。全て、私の心無い発言が悪かった。この子は、その犠牲者だ。気の毒な子だ。私が責任をとって、育てよう」

「わかりました。お手伝いします」

「それはいいが、お前たちは独り立ちの時期だろう。もう、部屋だって準備されている」

「通いで手伝います」

「色々と言われる子だぞ」

「覚悟の上です」

 エウトは何もわかっていない。女の子のように可愛らしい笑顔を向けてくる。これも、ラーシャが教え込んだんだな。ナーシャに対して、随分と夢見過ぎだ。本当のナーシャは、こんな可愛い笑顔は………思い出せない。

 もう、随分と昔の話だ。だから、覚えているはずがない。笑った姿も、歪んでいる。今のナーシャの姿は、ラーシャだろう。そのラーシャも、気狂いがひどすぎて、すっかり様変わりをしていた。アイシャールが支えていたとはいえ、酷いものだ。

「アイシャール、長い事、ありがとう」

「エウト様も一緒に面倒をみさせてください」

「そうだな、女の力は必要だな」

 もう、私の私室には、女はいない。ラーシャは私を嫌って近寄らなくなり、妻のランテラは秘密裡に処刑していない。伯父夫婦ももう寿命でいなくなった。

 私が引き取るということは、あの部屋でエウトは一人で過ごすことになる。

 何もわかっていないエイトに私はわらいかける。

「これから、皆で、お前を育てよう」

「よろしくお願いします」

 まだ声がわりをしていないので、女とも男ともいえる高い声だった。






 ナーシャの夫であり、妖精憑きカンダラから、ナーシャの遺書を受け取った。確かに、それは私宛となっていた。

 開けてみて、私は笑ってしまった。中からは複数の宛先の手紙が入っていた。


 父宛。

 母宛。

 ラーシャ宛。

 私宛。


 皮肉としか思えない。ナーシャは、両親が処刑されるなんて、思ってもいなかったのだ。生きているかも、もしかしたら、寿命で死んでるかも、そんな書き出しだった。

 辺境は遠い。さらに、帝国の中でのことだ。皇族の生死になんて、表に出ない。全て、城の奥で終わるのだ。皇族の生死は帝国民には関係ない。皇族はたくさんいるのだ。死んだって、まだまだいるのだから、問題はない。皇族がいなくなるのが問題なのだ。

 だから、ナーシャは両親は生きているものと思って、遺書を書いていた。

 私が宛先となっていたのは、私が皇帝となったことをナーシャが知っていたからだ。ただ、それだけだった。

「アイシャール、ナーシャは、優しい女だった」

 ベッドで眠るアイシャールの手を握る。アイシャールは傷ついた顔を見ないで、と泣いて訴えたのだが、私は見た。随分な姿となっていた。

 だけど、今の私には一番、お似合いだ。

 アイシャールの顔をそっと隠した。

 ナーシャの遺書の読み手は私だけだ。だから、私は全て、焼き捨てた。もう、誰も見ることはない。

 思い出の中のナーシャは強かで、もっと腹黒いと思っていた。そう思い込んでいた。

 しかし、実際のナーシャは、裏切った両親をも許してしまえるほど、心優しい子だった。

「もっと早く見つけてあげられなくて、すまない」

 謝るしかない。



 女運の悪いお兄様へ



 最初の出だしはこうだ。だから、遺書は本物だとわかった。捨てられた時はどうだったか、なんて欠片ほども書いていない。ただ、家族がいて、帝国には挨拶に行きたかった、と書いてあっただけ。恨み事はない。最後は家族の心配で締めくくられていた。



 お兄様は女運が悪いのですから、気を付けないといけませんよ。

 女には、わたくしを含めて、本当に警戒してくださいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ