表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルーナの冒険 白黒の世界  作者: 北野玄冬
7/176

7. 時間の感覚

「狩りに行ってくるわ」


無事に火がおこせたことを確認すると、グリームはそう言って、ひとりで森の中に入っていった。

邪魔になるといけないから、私は留守番だ。


でもただ待っているのは暇だから、近くで、食べられそうなものを探してみようかな。といっても私は、食べられる野草や木の実に詳しいわけじゃないから、ただの散歩になっちゃいそうだけど……、あっ。


立ち上がって周囲を見回して、そのとき私はふと思い出した。

そういえば、マツの倒木のところに茶色いキノコが生えていたような。


ライオネルが言っていたよね。茶色くて、カサの裏があみあみになっているキノコは食べられるって。マツの木の近くにあるキノコだし、もしかしたら大丈夫なキノコかも!


自分の発見にわくわくしながら、私はマツの倒木のところに向かった。

そして、その周辺に生えている茶色いキノコの前でしゃがみ込み、カサの裏をそっと確認してみると……。


ゆがんだ、あみだくじみたいな模様だった。

きっと食べられるキノコだ。でも本当に食べていいものなのか、ちょっと不安だ。


グリームが戻ってきたら聞いてみよう。

形がきれいなものだけを採ると、私は焚き火のところに戻った。


誰もいない場所で、ぱちぱち音を立てながら、めらめらと炎が燃えている。グリームはまだ戻っていない。森の中はしんと静かで、空は赤と黒のグラデーションになっている。


ところで、グリームは『狩りに行く』って言っていなくなったけど、この近くに動物っているのかな?


夜に近付いていく空を見上げながら、ひとりでじっと考える。

歩いている間に見かけたのは、小さな虫と高い空を飛ぶ鳥だけだった。それに森の動物たちは、水場に集まってくるというイメージがあるのに、今のところ誰もやって来ていない。


この森には、本当に動物が一匹もいないの?

それとも、私という人間を怖がって近付いてこないだけ?


思いついて湖をじっとのぞき込むと、暗い水の表面に私の顔が揺らめいた。

そんなに怖い顔じゃないと思うんだけどな。少なくともダリオンよりは、ぜんぜん怖くないはず。非力だし、魔法は下手だし、私はちっとも怖い人間じゃないよ。


と、心の中でそうつぶやいていると、落ち葉を踏む音がして、口にノウサギをくわえたグリームが戻ってきた。


たまたま私の前に現れなかっただけで、白の領域の森にも、ちゃんと動物たちはいるらしい。まぁそうだよね。そうじゃなかったら不気味だもん。


「おかえり」


「ただいま」


息絶えたノウサギを地面に置いて、グリームが言う。


「串を作ってもらえるかしら? 丸焼きにして食べましょう」


「分かった。あのね、私は食べられそうなキノコを見つけてきたよ」


「キノコ?」


採ってきたキノコを見せると、グリームは怪訝(けげん)な声を出した。


素人(しろうと)がキノコを見分けるのは危険よ」


「うん。だから、グリームに確認しようと思っていたの」


キノコの中には毒キノコもあるって、ライオネルに習ったからね。

変なもの食べておなか壊すなんて嫌だもん。ちゃんと確認するよ。でも、


「カサの裏が網目になっているキノコは、食べても大丈夫なんでしょ?」


「……それは誰に聞いたの?」


「ライオネルだよ」


「そうだと思ったわ。三柱はそんな教え方をしないもの。……彼が知らなかったのか、このあたりのキノコについてはそれが正しいのか、どちらなのかは分からないけれど」


そう前置きして、グリームは言いにくそうに口を開いた。


「その判別方法は正しいとは言えないわ」


「えっ?」


びっくりして、私はグリームをまじまじと見つめた。


そうなの?

カサの裏があみあみなら、みんな食べられるキノコだってわけじゃないの?

でもライオネルは大丈夫だって……。


困惑していると、グリームは私が採ってきたキノコを足で転がしながら、困ったような感じでもう少し詳しく説明してくれた。


「このカサの裏の網目のことを『菅孔(かんこう)』と呼ぶのだけど、菅孔のあるキノコの中にも毒キノコは存在しているの。紛らわしい見た目の毒キノコではないけれど、管孔があれば大丈夫という判断はとても危険。うのみにしてはいけないわ」


そうなんだ……。

受け入れにくいことだけど、グリームが嘘をついているとは思えない。

がっかりして、私はすごく残念な気持ちになった。


「これも食べたらダメなやつなの?」


「いいえ。それはアミタケのようだから……、確認しておくわ」


静かにつぶやくと、グリームはノウサギとキノコを交互に見て、


「せっかくキノコがあるなら、丸焼きじゃなくてスープにしましょうか。ルーナ、東のアオキの木の根元に鍋が落ちていたから、拾ってきてもらえる? それで料理をしましょう」


わざとらしい明るい声で、私にそう頼み事をしてきた。


……鍋が落ちていた? それってどういうこと?


残念な気持ちがたちまち消えて、頭の中が疑問でいっぱいになる。


なんで森に鍋が落ちているの? おかしくない?


「分かった」


でもグリームが言うなら、本当に落ちているんだろう。すごく不思議だったけど、料理に鍋は必要だし、私はうなずいて、グリームが示した方角に向かった。


鍋は一分も歩かないうちに見つかった。

小さな木の根元に、大人サイズの靴や鎖帷子(くさりかたびら)なんかと一緒に落ちている。


見つけた途端、私はそういうことかと納得した。

そばに人骨は見当たらないけど、何かがあって、ここで野宿していた誰かが亡くなったのだろう。私の旅路が平穏だっただけで、白の領域にも危険はひそんでいるらしい。


死者の国へ向かった誰かさん、あなたの鍋を使わせていただきます。

目を閉じて、静かに手を合わせる。


それから、私は錆びついた鍋を持ち帰ろうとした。だけどその鍋は、思っていたより重たくて、少ししか持ち上げられなかった。中にたっぷりと腐葉土がたまっているせいだ。


腐葉土をかき出して、軽くしてから鍋を運ぶ。

それでも意外と時間がかかって、湖のそばに戻った頃にはもう、グリームはノウサギをさばき終えていた。


きれいに分けられた皮と肉が、大きな葉っぱの上に置かれている。今はキノコを選別しているらしくて、キノコのにおいを嗅いだり、カサの裏に爪を立てたりしている。


「ふぅ」


湖の前まで鍋を移動させ、息をつくとグリームが振り向いた。


「お疲れ様。私が洗いましょうか?」


「いい、自分でやる。キノコ、食べられそう?」


「ええ、すべてアミタケだったわ。お手柄ね」


よかった。

優しく褒められて、ライオネルが間違っていたわけではないんだなって安心した。


そうだよね。ライオネルは優しかったもん。嘘ついて、私のことをだましていたわけじゃないよ。きっと白の領域のあみあみキノコは、みんな食べられるんだ。


自分にそう言い聞かせながら、持ってきた鍋を湖に入れて洗おうとしたら、


「待って。その鍋、重たいでしょう? 片手で支えられる? 湖に入れて、もし手を離してしまったら大変だわ。沈んでしまったら拾えないもの」


そう言ってグリームに止められた。


……えーっ。

やろうとしたことを否定されて、私はちょっと嫌な気持ちになった。


湖で鍋を洗ったら、確かに落としてしまう可能性がある。でも手を離さなければ問題ないよね? 落とさないように、気を付けて洗えばいいだけのことだ。


「大丈夫、気を付けるから」


「取り返しのつかないことになると思うのだけど」


どうやらグリームは、私が鍋を湖に落としてしまうと確信しているらしい。

やな感じ。私、そんなへましないのに。……多分。


「ルーナ。もう一度、魔法の実践をしましょう」


黙っていると、少ししてグリームがそう提案してきた。


「また? 水魔法で鍋を洗うってこと?」


「いいえ。《浄化せよ(クリーン)》できれいにするのよ」


「どうして?」


「ここには洗剤がないじゃない。他に方法がない場合は仕方ないけれど、湖の水で洗っただけでは、きれいになったとは言えないわ」


「……そうだね」


確かに、それはそうかも。


言いなりになるのは嫌だけど、拾ってきた鍋はだいぶ汚い。水洗いしただけじゃ、土のにおいが残って微妙な味のスープになってしまいそうだった。


それは嫌だ。飲むならおいしいスープを飲みたい。湖で洗うより、魔法できれいにしたほうが楽だし、清潔になると気付くと、私は仕方なく考えを曲げた。


魔法で鍋をきれいにする。

それから数本の長い枝をツタでしばって、焚き火を囲うように、斜め開いて設置した。

別の枝でハンガーを作って、そこに水を汲んだ鍋を引っかけて、火にかける。ふつふつ気泡が出てきたら、用意していたウサギ肉とキノコと、グリームがどこからか採ってきた香草も加えて、煮えるのをじっと待つ。


するとやがて、いいにおいが漂ってきた。

いい感じ。完成までもうすぐだ!


と、そう思った時、私はふと重大なことに気付いた。


「食器とスプーンがない!」


「あら、さすがはお嬢様」


地面に寝そべったグリームが、茶化すようにのんびり笑った。


「そうね。必要なら作ってもいいわよ」


「え? 必要ならって、スプーンがないと食べられないじゃん」


「そんなことないわよ。道具がないと、食事できないというのは思い込み。スープは鍋に直接口をつけて飲めばいいし、肉やキノコは手づかみで食べられるでしょう?」


「えぇっ?」


確かに、食べられないことはないけど……。


「そんなことしたら、アースに怒られるよ」


「お城では、ね」


ぱちっと、グリームは意味ありげにウインクした。


「ここにはルーナと私しかいないわ。お行儀が悪くったって、怒る人は誰もいない」


「そうだけど……」


「好きにしていいわよ」


「……」


そんなことを言われるとは思っていなくて、私はすごく戸惑った。

お行儀の悪いことをしても、グリームなら怒らないと分かっていた。礼儀作法にうるさいのはアースだけだ。でもまさか、悪いことを勧めてくるなんて……。


そういうところが、三柱とちがって好き。

決められたルール以外の選択肢もあるのだと教えてくれて、奇想天外で面白い。


考えて、私はいつもなら怒られる食べ方に挑戦することにした。

こんな機会、もう二度とないかもしれないし。


十年前に白の領域へ行った時も、グリームには声をかけておけばよかったかな。そしたらいろいろ教えてくれて、もっと楽しかったかもしれないな。


肉が白っぽくなって、キノコが紫になって、スープが出来上がると、私はそんなことを思いながら、人生初、お行儀のよくないスープの飲み方を実行しようとした。


ところが、火からおろしたばかりの鍋は熱い。スープも熱い。

おいしそうなのに熱くて、なかなか食べられなくて、一生懸命ふーふーしながら待っているうちに、いつまで我慢させるんだって、じれったい気持ちになってきた。


お腹すいたよ……。


「うぅ……」


「仕方ないわね」


熱々のスープを恨めしく思っていると、呆れた顔をしたグリームが氷魔法を使って、鍋の温度を強引に下げてくれた。さすがグリーム! 気が()くね、ありがとう!


鍋を触って、スープに指を入れて、熱さがやわらいでいることを確認する。

そして私は、おそるおそる鍋に口をつけて、スープをすすった。沈んだ肉を手でつまんで、ぬめるキノコをがんばってつかんで、口に入れた。


それは味が薄くて、おいしいとは言いがたいスープだった。


だけどその日の食事は、これまでにないくらい、とても楽しかった。


だって私は今、悪いことをしている。アースたちがいたら、絶対に怒られるようなことを内緒でやっている。罪悪感や背徳感も少しあるけど、その悪いことをしているってドキドキする感覚がとても新鮮で、ひと口ひと口、口に運ぶのが楽しくてたまらなかった。


お腹いっぱいになったら、後は眠るだけ。


鍋が空になると、グリフォンの姿になったグリームが、焚き火のそばで丸くなった。

私はグリームの頭のそばに寄りかかって、炎がぱちぱち音を立てるのを聞きながら、薄闇(うすやみ)の星空を見上げた。雲が風に乗って流れていく。白い月がぼんやり輝いている。


……昨日城から見たのと、同じ並びの星が空で光っている。


「ねぇグリーム」


「何かしら?」


「ここから見える星って、黒の領域から見える星とおんなじだよね?」


尋ねると、グリームは頭を動かして、少し間を置いてから返事をした。


「ええ、同じよ」


「空はつながっているのに、どうして地面はつながっていないの?」


前々から思っていたことだけど、すごく不思議なこと。


地上を十二の領域に区切っている壁は、空まで続いているわけじゃない。高い空を流れていく雲や、昇ったり沈んだりを繰り返す太陽は、どの領域にも現れる。星もそう。


「なんで世界に壁ができたの? それぞれの領域の歴史のことは、アースに教えてもらったけど、なんで世界が壁で区切られているのかは、聞いても答えてくれなかった。なんで壁があるの? いつか壁がなくなって、どこへでも自由に行けるようになるかな?」


「さぁ、どうでしょうね」


ゆったりとした眠たそうな口調で、グリームは答えをはぐらかした。


「女王様に聞いてみたら?」


「みんなそう言うの。でもお母様は、『もう少し大きくなった教えてあげる』としか言ってくれない。教えたくないのかな? 私、もう充分大きくなったと思うんだけど」


「そうね。昔と比べれば、ルーナは随分大きくなったわ」


懐かしむようにつぶやいて、グリームはくすりと小さく笑った。


「でもまだ少し早いのよ。魔力が安定していないから」


「そうなの? 私、前よりたくさんの魔法を使えるようになったよ?」


「ええ、そうね。ルーナはすごいわ。だけど、みんなまだ少し心配しているの」


「どうして?」


「あなたが大切だからよ。たとえば、ルーナがダリオンに勝てるくらい強くなったら、みんな隠し事をしないで、なんでも話してくれるようになると思うのだけど」


「……それは無理だよ」


遠回しに『一生みんな隠し事をする』と言われて、私は嫌な気分になった。


ダリオンはものすごく強い。

突然の危険に対処できるように、たまにダリオンと訓練することがあるんだけど、ちょっと本気を出されると、その途端にぜんぜん敵わなくなる。向き合っただけで、すぐ降参したくなる。勝つなんてきっと一生無理だよ。……いじわる。


「おやすみ」


悲しくなりながら、私はグリームの翼の下にもぐり込んで目を閉じた。

もう寝よう。こういう時は眠って、嫌なことをみんな忘れるのが一番いい。


大きな翼で私を包み込むと、グリームはとろけるような声でささやいた。


「おやすみなさい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ