表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/181

未来はいずこに

 俺たちは末田のサイコロと経験を頼るため、全員で彼女の元に押しかける。

 森の中にある簡素な小屋だ。魔法を使い、突貫工事で設置したのだろう。


「教えてくれ。俺たちの未来を」


 俺は代表として頭を下げる。


 戦争に参加する可能性が出たとなると、不確実でもいいので、未来を先取りできる力に頼りたい。それが心情だ。

 誰も戦う必要がない未来があるなら、それを選びたい。他の者たちが代わりに戦う羽目になるのかもしれないが……。


「(俺にとって大切なのは、クラスメイト。特に、周りにいるみんなだけだ)」


 そのうちの一人である末田は、さも面倒くさそうな様子で首を傾ける。


「はあ。結局、ここでも占い稼業再開か。当たらなくとも、わっちを恨むんじゃあないよ?」


  傭兵をやめて以来、占いで生計を立ててきたらしいが、今はあまりやりたくなさそうだ。

 客である俺にとっては、便利なスキルに見えるのだが。


「前に占いをアテにしてミスったお客が、わっちに襲いかかってきてねえ。悪評が立ったら、その町では商売できねえ」

「苦労してきたんだな」

「まあね。おかげで老けこむのが早くて困ったもんだ。……じゃ、取り掛かりますか」


 末田はほんのりと白髪の見える髪を掻きながら、いつもの巨大サイコロを取り出し、持ち上げる。

 よく見ると、サイコロは足とつながっているようだ。まるで刑務所の足枷ではないか。

 スキルを使いたがらない理由は、なかなか闇が深そうだ。


 末田が席に着くと同時に、あらかじめ決めておいた通りに、狂咲が挙手する。


「まず、私からお願い」

「あいよ。時間かかるから、各々好きにしてな」


 この場を離れるわけにはいかないので、俺たちはまとまって座り、静かに控えていることにする。

 馬場がボードゲームを持ってきてくれたので、それで暇つぶしだ。


 末田はサイコロを振ってメモを取りながら、雑談を始める。


「昔からみんなに慕われる良い子だったねえ。それで、今では社長さんか。偉くなったもんだ」


 昔話をする老人のような口調だ。末田もまだまだ若いだろうに。

 狂咲は苦笑しつつ、おかえしに末田を褒める。


「末田さんだって、学校にいた頃から強い人だったし、今でもちゃんと生きてくれてる」

「強さの意味が変わっちまってるけどね」


 昔は芯が強かった。生真面目で、規律を乱す者を許さない雰囲気を醸し出していた。

 今の末田は、心が折れている。属する社会集団から逃げ、代わりに身体的な強さを手に入れた。


 正反対に見えるが、狂咲は一貫した「強さ」を見出しているらしい。


「私が末田さんの立場だったら、死んだような顔をしながら、ずーっと傭兵として戦場に立ってたと思う。周りに合わせるばっかりだから」

「逃げたわっちより、与えられた役目を果たせる方が、よっぽどまともだ」

「そんなことないよ。心がボロボロになっても頑張るなんて、間違ってる」


 狂咲は末田の両肩を掴む。

 サイコロを持つ手が止まり、震える。


「人として大事なものをすり減らしたら、そのうち人じゃなくなっちゃう。そんな人、私だってたくさん見てきたよ」


 篠原や味差のことか?

 あるいは、今の水空のことも頭の片隅にあるかもしれない。


「末田さんは、ああなっていない。考えることをやめないで、人として生きようとしたからだよ」

「……ふうん」


 末田は乾いた笑みを浮かべつつ、そっと狂咲を押し退ける。


「賽を振らせてくれ」

「わかった」


 末田はまた淡々とスキルを行使する。どこか痛々しく哀愁が漂う姿だ。

 狂咲の言葉が癒しになってくれればよいのだが。


 〜〜〜〜〜


「他の面々についても、振らせておくれ」


 末田はやや深刻そうな顔で、俺を呼ぶ。


「どうも狂咲さんの未来には、君が重要なようだ」

「そうか。恋人として冥利に尽きる」


 俺は用意された席に座り、末田と対面する。

 彼女は特に質問や雑談をすることなく、サイコロを振り始める。


 1回。2回。3回。振って、振って、振って。

 末田は顔色を青くする。


「国に目をつけられたのが、運の尽きか……? いやいや、もっと前にも因果が見える……。わっちの知らない何かが……?」


 運の尽き。そんな言葉が出ると、こっちまで不安になってしまうではないか。


 沈黙したままの彼女を前に、俺は魔法の教本を読みながら結果を待つ。


「……積田くんよ」


 サイコロを止めた末田は、俺をねっとりと睨みつけている。


「女運が強いな。何人侍らせる気だ」

「妻は狂咲だけだ」

「狂咲さんだけになる未来が見えない。愛人を囲うのは確定事項だ。いやはや、罪な男だことで」


 そうか。薄々そんな気はしていた。全力で抵抗する覚悟だが。


 次に、末田は先ほどより慎重な口調で、問いかけてくる。


「お前さん、クラスメイトを助けることに執着していると聞いたが……何故だ?」

「気になるのか?」

「クラスにいた頃は、あんまり交流がなかったじゃないか。その割に、やけに熱心だからね。気になったのさ」


 俺の人助けの起源は、この世界に来てからだ。不思議に思うのも、無理はない。


「俺ひとりだけじゃ、どうにもならない。最初に落ちた森で、そう思っただけだ」

「ならば、自分のためかい」

「そうだ」


 俺だけでは、町に行くことさえできなかった。

 俺だけでは、辻斬りに殺されていた。

 俺だけでは、魔法を覚えることもできなかった。


「自分が生き抜くための方策として、人助けを選んだ。奉仕のためじゃないんだ。利己的だろう?」

「今は、それだけではないように見えるけどね。わっちの見立て通りだったら、最悪の未来にはならないだろう」


 照れくさいので、その先は聞かないことにする。


 〜〜〜〜〜


 俺は待っている皆のところに戻り、本の続きを読み始める。

 すると、馬場の背中を見送りつつ、飯田が声をかけてくる。


「やっぱお前はハーレム王だ。現実にあるんだな、こんなこと」

「嬉しくはないけどな。負担が大きすぎる」

「実は俺も……いや、言わないことにしよう。未来を見てもらってから……へへへ」


 飯田は照れ臭そうな顔でニヤリと笑う。

 そうか。こいつ、好きなやつがいるのか。俺の周りではない場所に。


 飯田はずっと金策に奔走していた。最近になってようやく時間ができて、魔法を学び始めた。商売も順調らしい。充実した人生だ。


 戦争で壊したくない。友の未来を。


「(もし行くなら、俺が先か)」


 〜〜〜〜〜


 馬場と飯田と願者丸の占いが終わり、水空に続く。


「ウチの未来、どう?」

「まだまだ見えない。あと100回振って、ようやく入り口に立てる」

「大変だねー」


 外野から散々見ていただろうに。


「そういえば、この世界のサイコロって……」


 水空は黙ったままの末田に向けて、飽きもせず話しかけ続けている。

 精神的に余裕がなさそうだ。不安を紛らわせるために口を動かしているに過ぎない。会話がしたいわけではないのだ。


 ——集計が終わり、末田はメモに向かい、呟く。


「恐ろしいね」

「ウチ、死ぬの?」


 水空の容赦ない質問に、末田は首を横に振る。


「逆だね。死ぬ未来がほとんど見えない。これだけの死地を潜り抜けて、死なないなんて……ありえない。わっちがいた戦場でも、水空なら……」


 なるほど。水空は死の未来こそ無いが、同時に危険な目に遭う未来も確定しているようだ。


 ……水空は戦場に出るしかないのか。

 誰がどうやって止めても、国からの圧力や本人の望みで、出ていってしまうのだろう。

 死ぬ可能性が無いなら……許容できるだろうか。詳しい話を聞きたいところだ。


 ——最後に猫魔のサイコロを振り終えて、末田は俺たちを集める。


「予防線を張らせてもらうけど、わっちの占いはあくまで占いだ。過信は禁物」

「わかってる」


 俺たちは椅子を持ってきて、輪になって腰かける。


 末田はまず、メモの束を手に取って開き、俺の方を見る。


「この集団の実質的な長は、君だ」

「そんなわけあるか」


 俺はすぐさま否定する。

 俺はリーダーではない。ただの構成員だ。


「資金を稼いでいるのは飯田で、精神的な主柱は狂咲。戦力的には水空が一番だ」

「データの上ではその通り。しかしねえ、直近の運命は君を中心に回っているんだよ」


 末田は椅子をゴトリと引きずり、俺に近づく。


 真剣な目つき。

 そういえば、彼女は今日アルコールを口にしていない。俺たちを本気で案じているのだ。


「ウン十年先の話は知らないよ。ただ、ここから数年先までは、君がキーマンになる」

「何故だ」

「お前さんは……。まあいいや。自覚がないなら、サイコロにでも聞いてみろ」


 乱暴な言い分だ。しかし、ここまで強く断言するからには、絶対の自信があるのだろう。

 俺は渋々、その発言を受け入れることにする。


「そこまで言うなら……俺を始点として、話を続けてくれ」

「よしよし」


 末田は次に、狂咲を指差す。


「積田くんと狂咲さんの未来は似通っている。ずっと隣り合わせで生きていくからだろうね」

「夫婦だからね。ふふん」

「ま、惚気は後で。今は……戦争の話だ」


 皆の視線が、末田という一点で交わる。


「積田が戦場に行けば、狂咲さんもついていく。もちろん水空さんと願者丸くんもね」

「まあ、そうなるよな」


 飯田が納得している。第三者の視点でも、彼女たちの愛は重く見えるのだろう。死地に赴くことにさえ、違和感を覚えないほどに。


 水空が自慢げに微笑む横で、願者丸が当然と言わんばかりに腕を組む。


「オイラは積田の従者だから、当然だな」


 いつのまにか従者のポジションをキープしている願者丸。断ってもいいが、突っぱねても離れたがらないだろう。


 末田は独自のルールに基づくらしい複雑なメモを見て、話を続ける。


「この3人が欠けると、残りの面々の生活も成り立たなくなる。飯田と馬場は滅多に家に帰らなくなり、工藤は誰もいない家を守り続けることになる」

「冷え切ってしまうのか」


 飯田は仕事があるからともかく、馬場が帰らないのはどういうことだろう。

 そんな疑問に、末田は答える。


「馬場くんの運命に、多くの人が見える。狂咲さんとは違う、知り合い未満の人間関係だね。心当たりはあるかい?」

「学校かな? それともゲーム大会?」

「後者だろう。それが大きくなって、事業になる。馬場くんは振り回される立場で、ワンマン経営とはいかないようだけど」


 そんな未来があるのか。馬場の動きは把握しきれてしなかったが、知らないところで大物になっているようだ。

 馬場本人も面食らっているのが気になるが。


「僕が社長!? そんなつもりは……」

「無いだろうね。君はつくづく、周りに流され続ける星の元に生まれたらしい。そっちの関係が大きくなると、家に帰れなくなるわけだ」


 不運にも本人の意図せず社長になってしまう、ということか。馬場らしい。きっと相応の苦労が待ち受けているのだろう。


「社長になってからは、どうなるの?」

「さあねえ。上手くいく未来といかない未来、半々だね」

「怖……」


 馬場は社長という響きに喜びつつも、不安そうな顔をしている。

 下手すると借金や責任だけを背負わされ、何ひとつ手に入らない可能性もあるのだ。恐ろしいだろう。


 末田は馬場から目を離し、メモを一瞥した後、飯田に目を向ける。


「飯田くん。君は、この集団から出ていく未来が強い。戦争に行かなくてもね」

「えっ」


 俺を含め、皆が飯田の方を見る。

 まさか、この男が。しかし、何故。俺たちのことを嫌いになったのか?


 彼は特に気まずそうな顔はしていない。むしろ何処か晴れやかな様子だ。


「実は、本格的に商売の勉強をしたくてな……」


 真面目な理由だ。夢に向かっている男を引き止める方が野暮な気がしてくる。


「そうか。それがお前の夢か。寂しくなるな……」

「にゃ。そしたら、誰がエサくれるにゃ?」

「積田から貰えばいいだろ。……いや、戦争に行ったら無理なのか」


 末田は頷く。


「最終的に、この町に帰ってこなくなる未来も、僅かながら見えたよ」

「飯田ァ。お前、ウチらを見捨てんのか?」

「それは……本当に俺が、そんなことを……?」


 俺たちを見捨てる。その選択をする未来が思い浮かばないのか、飯田はショックを受けているようだ。


 末田はわざとらしく大きめにため息をつく。


「積田くんたちが戦争に行った場合だよ。家に人がいるなら、たまには来るさ」

「そうか。なら、阻止すればいいんだな?」

「いいや、違うね」


 ……違うのか?

 話の流れが読めない。俺は戦争に行くべきなのか?

 あの使者に徴兵されるのを回避するためにここに来たのだが。


「ここからは、あくまでわっちの意見だということを念頭においてくれ」


 末田はまた予防線を張りつつ、それでも自信がありそうな様子で提案する。


「水空さんの戦争行きは回避できそうにない。積田くんもたぶん、行くことになる」

「行かない未来は……」

「あるとも。国の使者を追い返し続け、騎士団を敵に回し、周りの人間たちと関係が悪化したり、果ては死んだり……」


 末田は露悪的にさえ感じられる未来像を、淡々と口にする。


 ……わかっていたさ。俺だって、薄々そうなるのではないかと感じていた。

 俺たちはステータス持ちだが、アネットたちはそうではない。俺たちは団結しているが、巫女名や山葵山はそうではない。

 戦争行きを拒否すれば、俺たち以外の誰かが死ぬ。


「国に従わなければ、嫌がらせを受けるぞ。思いつく限りの、ありとあらゆる嫌がらせをな」

「末田さんは、その嫌がらせを受けてきたんだね」


 水空がデリカシーのなさそうな顔で口に出す。

 彼女は気遣いのできない人柄ではない。あえて皆の前で打ち明けさせ、共通認識にしたかったのだろう。


 案の定、末田は背中を押されたような表情で喉を引き絞る。


「わっちは指名手配されている。本当は、ここにいるのもまずいんだ」

「どうしてそんな……」

「逃げたから。それだけさ」


 勝手に押し付けられた責任だろうに。

 俺の感情としては、逃げたいという気持ちの方に寄り添いたい。たとえ国が滅ぶとしても。


 ……しかし、俺の脳裏には使者の言葉がこびりついている。


「国が滅んだら、結局……」

「そう、それだよ。それを言いたかった」


 末田は俺の言葉に飛びつく。待っていたと言わんばかりに。


「国から逃げるのは無理だ。かといって、中途半端に人を送ったら、家がなくなるし……言わずにいたが、たぶんみんな死ぬ」

「やっぱり、そうか」


 戦争に行ったら、俺も狂咲も水空も願者丸も、みんな死ぬのか。

 末田が青ざめた時から覚悟していたとはいえ、流石に衝撃が大きいな。


 しかし、打ちひしがれる俺に向けて、彼女は言う。


「わっちからの提案だ。……全員で行こう」

「は?」

「全員で結束して、全戦力を投入する。義務を果たしつつ、生き残るには……これしかない」


 ありえない。全員を巻き込むなんて、リスクが高すぎる。危険な目に遭うのは、少ない方が……。

 そう言いたくなる。だが、そうではない。末田が示す未来は、そうではないと言っている。


 俺だけではない。皆、呆気に取られている。


「俺に、死ねってのか?」

「違うね。話を聞いていたのかい?」

「で、でも……僕の不運じゃ……」


 困惑する俺たちに、末田は背を向ける。


「……ま、あくまでわっちの意見さね。山葵山たちの考えも聞くといい」


 末田は俺たちだけで話し合う場を設けるため、家を出る。


 ……俺たちは呆然と、お互いの顔を見合わせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ