表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/181

〜オーバーインフレイト〜

 俺は積田立志郎。甘党の忍者だ。


 魔法学校の卒業式を控えた俺は、事件があったエンマギアの街を訪れている。

 復興の様子を見つつ、事件による民草の反応を窺おうとしたのだ。


 ……しかし、現地にたどり着いた途端、意外な歓待が俺を阻む。


「英雄の一味だ!」

「ワサビヤマの弟子!」


 俺は記者や野次馬に囲まれ、行く手を塞がれてしまう。

 ……この世界にも新聞はあるのか。大きな街なら、こういうこともあると想定しておくべきだった。


 俺はとりあえず、適当な返事でやり過ごそうとする。


「事件について、お答えできることはありません」

「そんなー」

「『掟』を見せてください!」

「卒業後の方針については!?」

「愛猫家連盟に登録を!」


 なるほど。一言でも返してしまうと、次をもらえると思った記者たちに攻められるわけか。悪手だった。


 俺は願者流の縄抜け術を応用し、人混みの間をするすると抜けていく。

 人間の体は、肉と骨でできている。邪魔な骨をどかし、痛みを我慢すれば、狭いところでも案外どうにかなるものだ。


「すり抜けた!?」

「およそ人体とは思えない動きを見せましたね!」

「神の加護によるものですか!?」


 俺はステータス画面を利用した素早い移動で、追手をかわす。

 家屋を飛び越え、裏道を抜け、帽子を被りながら、別の人混みへ。


 本当は上着や髪色も変えたいところだが、流石に持ち合わせがない。


「にゃーご」


 何故か、猫形態の猫魔が鞄に入っている。いつのまに潜り込んだのだろう。

 俺は彼の力を借りることにする。


「猫魔。お前のスキルにあるステルス効果、俺に分けることはできるか?」

「スキルの相合傘ならできるにゃ」

「なら、それで」


 俺は猫魔の軒先を借り、僅かに存在感を薄くすることに成功する。

 ……流石に、俺まで猫になることはないようだ。


 俺は周りにいる大勢の人間を警戒しつつ、猫魔を抱きかかえる。


「行くぞ。新聞とやらを買う」

「ラジャーにゃ」


 俺と猫魔は、無難な商店に足を運び、新聞と瓶入りの飲み物を購入する。

 おそらく、これはソーダだ。炭酸飲料を見かけたのは久しぶりで、つい心が躍って買ってしまった。


 俺は公園のベンチに腰掛け、ソーダを開ける。

 キュポンという愉快な音とともに、噴き出す泡。このままでは中身がこぼれてしまう。


「おわっ! ずずず……」


 俺は吹きこぼれそうな泡を口に含み、味わう。

 甘さが足りない。が、懐かしさは味わえる。


「限りなく澄んでいる……」


 無味無臭に近い水。詰め込まれた気体は、決して多くはない。甘いどころか、苦い。

 それでも、悪くはない。


 俺は新聞を手に取り、大見出しをさっと眺める。


「だいたい山葵山の手柄になっている……」


 俺の名前は、あまり目立っていないようだ。

 それもそうか。世間で名が知られているのは、既に功績と立場がある山葵山と、商人として活動している飯田くらいのもの。あとは人間関係を広げている狂咲も、少しだけ。


 水空、工藤、馬場、そして願者丸。彼らの知名度は地の底だ。

 もっとも、工藤は事件のおかげで急速に人気を獲得しつつあるが。


「にゃーは炭酸飲まないにゃ」


 猫魔は人間の少女形態になり、ベンチの隣で足をパタパタ振っている。


「退屈にゃ。お散歩なら、愉快なとこがいいにゃ」

「そうだな」


 確かに、情報収集なら人のいる場所がいいだろう。

 俺は通行人にバレないように、隠れながら賑やかな通りへと移動する。


 〜〜〜〜〜


 猫魔と共にエンマギアのあちこちを周り、事件についての情報を得る。


 教団は壊滅。しかし、教団の息がかかった警吏や騎士団は調査しきれず。組織内部の膿を出すべく、国の上層部にも報告書が提出されている。内容は不明だが、裏儀式への警鐘であることは明確だ。


 ……だいたい、こんな感じだ。


 元のベンチに戻った猫魔は、興味なさそうににゃあと鳴く。

 まあ、こいつはそういう反応になるだろう。俺も国という話になると、スケールが大きすぎてピンとこない。


 代わりに、猫魔はその辺で聞いてきたという、隣の港町の情報を教えてくれる。


「海の町だにゃ。お魚天国にゃ」

「ふむ」

「特産品は干物、酢漬け、塩漬け、油漬け」

「魚以外の情報は?」

「無いにゃ」


 ……まあ、そうなるか。


 俺は猫魔の顎を撫でつつ、新聞やメモの束を手に、元の町に帰宅することにする。


「帰ろう。山葵山に会えたら良かったんだがな」


 彼女はまだ忙しいらしい。魔法学校の教師は、騎士団の者が代理で行うことになっている。

 戦友であり命の恩人でもある彼女に、お礼を言いたいところだが……起きた事の規模が規模だけに、俺が口を挟むことはできない。


 俺たちは2人だけで、旅路を行く。


 〜〜〜〜〜


 それからしばらく、俺たちは安寧の時を過ごす。


 狂咲と共にこの世界の就活を学び。

 水空にちょっかいを出され。

 飯田の商売を手伝い。

 馬場の進学手続きをし。

 工藤と射撃の練習を行い。

 猫魔と野良猫の管理を始め。


 ……そして、いよいよ魔法学校の卒業式。


 世間を騒がせたあの事件を解決したことで、俺たちの名声は飛躍的に高まっている。

 そのおかげか、遠方からも新聞社や高名な資産家が訪れ、取材やヘッドハンティングに来ている。


 式典自体は、山葵山たちが証書と共に訓辞を述べるくらいのものだが……問題は、その後だ。


 ——まずは、キャベリー。


「わたくし、よその領地で勉強することになりましたわ」


 そう言って、キャベリーは俺たちに別れを告げる。

 より大規模な商売を学ぶため、経済学の知識を仕入れに行くそうだ。


「各地の豪商や学者と縁を作り、この町に戻ってくる予定です」

「寂しくなるね……」


 キャベリーと仲が良かった狂咲は、かなりつらそうだ。

 この世界に来てから知り合った友人。新生活において、あって当たり前だったもの。それが欠けてしまうのだから、心に穴が空くような気分だろう。


 しかし、キャベリーは対照的に胸を張って笑う。


「冬の後には、春が来ます。各地の恵みを持ち帰り、必ずこの町を豊かにしてみせますから……どうかそれまで、ご辛抱を」


 お嬢様らしい風流な語彙と共に、キャベリーは他所から来たらしい老人と会話を始める。

 本来は遠い場所で生きるはずのお嬢様。今後は俺たちとは違う世界へと羽ばたいていくのだろう。


 ——次に、オメルタ。


「オレ、騎士団に入る」


 彼は大工を継がないことを表明し、素駆がいる円卓騎士団の下位組織に入団することになった。

 三属性の魔法を使えるならエリート扱いになり、ある程度の地位を最初に与えられるらしい。とはいえ、そこから昇進できるかは彼次第だ。


「いつかお前らより強くなってみせるからな!」


 結局一度も願者丸に勝てなかった彼は、再会とリベンジを誓う。


 ——アネットは両親と共に家業に戻る。


「これからも、よろしくね」


 彼女は入学当初よりずっと明るくなった笑顔で、俺たちに微笑む。

 人見知りだったアネットが、こんなにもたくましく成長するとは。俺も泣いてしまいそうだ。


 ——最後に、アマテラス。

 彼女は特に変わらず、銭湯の番台のままだ。


 しかし、何やら彼女なりの計画があるようで、いつも通りののんびりした顔に、ほんのりと企みを乗せている。


「ふふふ……。せんきゃくばんらーい」


 今後も毎日のように顔を合わせる仲だ。よからぬ出来事に巻き込まれないよう、見守るとしよう。


 ……学友たちの様子は、まあ、そんなところだ。


 一方、俺と狂咲は勧誘の嵐を蹴り続けている。

 王都の騎士団や魔道具連盟など、かなりの大物から声をかけられたものの、今はそれどころではない。俺は願者丸を探さなければならないのだ。


 とはいえ、折角のコネを逃すのは痛い。というわけで、狂咲の会話術で好印象を残してもらう。


「お近づきの印に、スキルによる人形をどうぞ」


 工藤が作った、精巧だが可愛らしい人形だ。手入れに手間がかかるため、金持ち向き。


 価値がわかる者たちは、思わぬ拾い物に大喜びしている。きっと大切に扱うだろう。

 客間に飾るのか、娘への贈り物にするのか、はたまた研究材料にするのかは不明だが……俺たちのことは忘れないに違いない。名刺も受け取る事ができた。


「困ったら連絡を取ろうね」


 そう言って、狂咲はビッグネームたちの連絡先を鞄にしまう。

 交渉次第では、今後の捜索の力になってくれるかもしれない。まこと、持つべきものはコミュ力である。


 ——さて。


 一応、俺の就職先は既に決まっている。

 エンマギアにあるホームセンター。すなわち『堆肥と重機のビックオリバー』である。


 俺は卒業式に姿を現した男と、会話をしている。


「ククク……。なかなか良い面構えですねえ」


 胡散臭さを限界まで煮詰めたような店員……もとい店長のオリバーは、俺を見てニヤけた悪人顔をする。


「うちの商品は、多様かつ高度な魔法で管理する必要がありますからね。実力のない店員は雇えないのですよ」

「ふん。道理で従業員がいないわけだ」

「同期がいなくて寂しいのですか? そのうち慣れますよ。ククク」


 そう言って、彼は全ての黒幕さえ裏切りそうな悪役の背格好で去っていく。


 業務をほったらかしにして、冷やかしに来たのか。まったくもって、信用ならない奴だ。

 俺は去っていく彼にファイティングポーズを取り続けながら、見送る。


「アネット、うれしい。また会える」


 得意先に俺がいることに、無邪気な笑顔を見せるアネット。

 あの男が無垢な少女を傷つけることがないよう、これからも見張らなければ。


 〜〜〜〜〜


 卒業式からの帰り道。

 俺たちはくたびれた様子の素駆と遭遇する。


「ああ」


 彼は見るからにやつれた様子で、俺たちに向けて手を振る。

 面倒な任務を押し付けられたと言っていたが、解決したのだろうか。


 俺は久しぶりに会った彼に近づき、返事をする。


「調子はどうだ?」

「良くはないな。ただ、新人が入ったのはありがたい」


 オメルタのことだろう。彼は発想力に乏しいが、目の前の困難に対して労力を惜しまない。きっと体を張る騎士団には向いているだろう。


 俺は学友として、オメルタを持ち上げてみる。


「あいつはいい奴だ。振り回しても怒らないぞ」

「だろうな。良い人材だ」


 そう言って、素駆はまた情報を箇条書きにした紙を手渡してくる。

 話す時間が無いのだろう。忙しい大人は大変だ。


「ありがとう」

「いや、いいんだ。仕事のついでだからな」


 彼はコートを翻し、去っていく。

 ……少し猫背になっただろうか。疲れが溜まっているように見える。


 俺は紙に目を落とし、内容を確認する。


「『樽港(たるみなと)(ごう)は滅多に町にいない。用があるなら漁業組合に顔を出せ』」


 そういえば、以前にもそんなことを言っていた気がする。


「『願者丸の行方は不明』」


 そうか。『影法師の里』でも派手に暴れている様子ではなかったので、海の町でも器用に潜伏しているのだろう。


「『オリバーはこの国でも有数の魔法使いだ。弟子が多く、騎士団にも顔が効く。しっかり学べ』」


 そうなのか。あの薄気味悪い作り笑いの男が。

 まあ、俺も薄々そう思っていたからこそ、就職したわけだが。


「『クラスメイトは、天使寄(てんしより)雪刃(ゆきは)の情報が入ったところだ。探しに行く』」


 天使寄か。雪女のような雰囲気の、不思議な女子生徒。今まで見つからなかったのは謎だが……まあ、俺たちにはわからない事情があるのだろう。


 ……だいたい、こんな内容だ。

 薄味だが、欲しい情報はちゃんと載っている。クラスメイトが見つかるのは良いことだ。


「この調子で、全員見つかるといいな」


 俺は未来が明るいことを信じ、社会人としての明日に胸を輝かせる。

 素駆や山葵山に、負けてはいられない。俺も世界に認められる魔法使いになり、なるべく多くの魔法使いとの再会を果たすのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ