表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/181

〜年越しオレンジ〜

 新居にて。

 俺は一階にある台所を利用している。


 広く、清潔で、整っている。魔法による便利な調理器具の数々は、料理好きにはたまらないだろう。


「あ、積田くん」


 冷蔵庫から自分のおやつを取り出す俺に、狂咲が声をかけてくる。


「何か用か?」

「呼んでみただけ」


 からかわれただけのようだ。狂咲にしては珍しい。


 俺は水魔法でグラスを満たしつつ、大広間のソファーに腰かける。

 ここで本を読むと落ち着くのだ。たまに工藤や馬場もここで作業をしている。


 ……当たり前のように、狂咲が隣に来る。


「ねえ、積田くん」

「なんだ?」

「結婚に、また一歩近づいたね」


 ……そうだろうか。

 確かに新居は手に入れたが……まだ2人だけの空間を作れていない。


「ここでいいのか?」

「いいよ。素敵だし、防音もしっかりしてるし。ふふふ……」


 ……俺の感覚ではあまり良くないのだが。


 俺はキャベリーの店の新作を口にしながら、水で解くタイプのジュースを飲む。

 甘党にはたまらない、至福の時。今回はやや酸味が強い味わいだが、それも一興。


 俺が舌と頬を喜ばせていると、狂咲は露骨に肩を寄せてくる。


「みんなは喜んでくれるかな……」


 恋愛関係にあることは、皆が承知している。

 とはいえ、その先まで認められるかどうかは、なんとも言えない。


「恋愛を通り越してしまうと、生々しさが出る。受け入れてくれるかどうか、わからない」

「……この家がギスギスしたら、嫌だね」


 だからこそ、俺たちだけの拠点が必要なのだ。

 俺は優勢と見て、ここぞとばかりに主張する。


「ちゃんとした家が必要だ。ここより小さくてもいいから、せめて家族だけの場所が欲しい」

「積田くんがちゃんと考えてくれるの、嬉しい」


 そう言って、狂咲は頬を赤らめる。

 無敵かこいつは。何を言っても惚気に変換してくる。がっつきすぎていて、怖い。


 俺は内心冷や汗をかきつつ、そっぽを向いて表情を誤魔化す。


「知っての通り、俺は理想が高い」

「うん。今回は、積田くんの理想に共感しちゃった」


 狂咲は席を立ち、笑う。

 理解を示してくれて何よりだ。これで理屈が通用しない恋愛モンスターだったら、俺は今頃とんでもないことになっていただろう。


「じゃあ、そういうことで。また相談しようね」

「ああ」


 俺は一安心しつつ、結婚までの道のりを考える。

 家。収入。社会的地位。どれが欠けても、結婚は成らない。協力して、手に入れなければ。宙ぶらりんな関係性を卒業するために。


 狂咲が去り、入れ替わりに水空がやってくる。


「かーっ、甘い。甘いもの食いながら甘い会話してやがるぜ、この男!」

「お前さあ」


 水空はさっきまで狂咲がいた場所に座り、俺の頬を指先でつつく。


「ダメだろぉ、2人の家なんか持ったら。寂しい時にウチをつまみ食いできなくなるぞぉ」

「言ってて恥ずかしくならないのか?」

「なんで?」


 水空は目をパチパチさせている。

 正気じゃない。だが、猫魔よりはマシか。


 ……考えてみれば、こいつも異世界転移で弱っているのだ。気の迷いくらいはあるだろう。心を強く持ちつつ、寛容な心で大目に見なければ。


 俺は相変わらず美味いケーキを食べつつ、文句を言う。


「もう少し慎みを持て。俺がなびくことはない」

「それでもいいよ。ウチは好きでこうしてるだけだからね」

「呆れるほど物好きだな……」

「ひひひ」


 このままだと、せっかくのケーキの味がわからなくなりそうだ。

 俺は皿とグラスを手に、2階へと戻る。


「おっと。どうぞどうぞ」


 両手が塞がった俺の代わりに、水空が俺の部屋の扉を開けてくれる。

 何がしたいんだこいつは。だが、感謝はしよう。


「ありがとう」

「どういたしまして」


 俺は扉の閉まる音を聞く。

 水空が去る足音はわからない。魔法でかき消されているのだ。


「思春期における個室のありがたみが、よくわかる」


 俺と狂咲の家には、子供部屋を確保しよう。


 〜〜〜〜〜


 年が変わる日が近い。

 俺たちは魔道具のコタツに脚を突っ込み、蜜柑らしき柑橘類を食べたり、本を読んだりしている。


「年末の大売り出し、何かいいのあったか?」


 眠そうな飯田の問いに、狂咲が答える。


「家具も服も、なーんにもない」

「逆に何があったんだよ」

「本と灯りと、ポットと……茶碗?」

「冬籠もり用品の売れ残りか……?」


 俺たちはしばらく、沈黙に任せる。


 この世界における一年の終わりは、だいたい日本のそれに近い。

 蕎麦が無い以外は。


「なあ、狂咲。年末は何を食べる?」


 俺が尋ねると、狂咲はもぞもぞと隣まで寄ってきて答える。


「お蕎麦は無いから、うどんとか?」

「うどん、あるのか?」

「無い」


 実のない会話だ。

 すると、もふもふのセーターに包まれた工藤が、本から目を離す。


「そういえば、最近は麺類を食べていませんね」


 ……言われてみれば、この世界に来てから麺を見ていない。今まで気にしたことがなかったが。


 俺はコタツを抜け出し、狂咲を誘う。


「嫌な予感がする。キャベリーに聞こう」

「食の町に、無いってことはないよね」


 俺と狂咲は、心の内側から冷えこむ気分を感じ、青ざめる。

 まさかとは思うが、まさかな。


 〜〜〜〜〜


 キャベリーに麺の存在を尋ねてみると、流石に存在は知っていた。

 しかし。


「ずいぶんマイナーな調理法をご存知ですのね」


 この世界の麺は、あまり普及していないらしい。

 マカロニやペンネくらいの太さがメインであり、細く長いものを食べる習慣がないそうだ。


 店の従業員の格好に身を包んだキャベリーは、気の毒そうに答える。


「作ることはできますけれど、少々割高になります」

「うん……そこまでするほどじゃないかな……」


 俺たちは魂が抜けた顔でガッカリする。

 大金を払うほどではないが、無いと言われると残念な気持ちになる。人間は割り切れない生き物なのだ。


 俺は狂咲と目を合わせて、気の抜けた笑いを零す。


「いつの日か、毎日麺を食えるようになろう。腕のある料理人を雇うか、自分で作れるようになるか、あるいは……」

「そうだね。ここならきっと、いつの日か……」


 俺は結婚のためではなく、麺のため決意を新たにする。

 金は必要だ。なるべく多く稼ごう。より良い食生活のために。


 〜〜〜〜〜


 一足早い新年の抱負をよそに、年が明けようとしている。


 俺たちは蕎麦の代わりとなるそこそこのご馳走を囲み、ゆったりと過ごしている。


「宿のメシ屋も美味かったけど、工藤の手料理も絶品だなあ!」


 飯田は盃を掲げて大喜びだ。


 彼の言う通り、最近の食事は工藤が担当している。プロにも劣らない素晴らしい味だ。家庭的な煮物からお洒落なフルコースまで。


 工藤はいつもより緊張した様子で笑顔を返す。


「もともと趣味だったんですけど、宿の人にも習ってました。皆さんのお役に立ちたくて……」

「真面目だねー」


 水空はつみれ汁を飲みながら、ほっこりしている。

 しかし、工藤はうかない顔だ。


「本当は、お蕎麦を打ちたかったんですけどね」


 麺を一から打つのは手間だ。趣味の範疇で行う者もいるが、古今東西を広く浅く学んできた工藤にとっては、出来合いを買った方が早い。


 馬場は沈んでいる工藤に励ましの言葉をかける。


「蕎麦なんて、言われるまで忘れてたよ。来年以降でいいんじゃない?」

「……馬場くん」

「ウチも同感。美味しいからよし!」


 水空はつみれ汁を飲み干し、次の標的に移る。

 それを見て、工藤は感無量といった様子で涙ぐむ。


 楽しい年越しになりそうで、何よりだ。


 〜〜〜〜〜


 コタツで本を読んでいる。

 他の面々も同じ様子だ。馬場と猫魔は寝ている。


「にゃーご……」


 猫魔が寝息を立てた直後、時計が鳴る。

 ……新年だ。


「お」


 今までに売ってきた宝石や人形の一覧を眺めていた飯田が、真っ先に声を上げる。


「あけまして、おめでとうございまーす!」


 ルービックキューブに似た手のひらパズルをしていた水空が、反応する。


「あけおめー」


 眠気を堪えながらこの瞬間を待っていた狂咲も、ふにゃふにゃとした声で答える。


「あけおめぇ? なった? 新年、なった?」

「ああ」

「おめでとう。おめでとう積田くん……」


 狂咲は空気が抜けた風船のようにのびていく。

 お疲れ様、と言おうと思ったが、恥ずかしいのでやめておく。


 好きだった映画のシナリオを書き起こしている工藤も、穏やかな顔で挨拶する。


「あけましておめでとうございます」

「ことよろー!」


 水空が返事をして、パズルに戻る。


 馬場は寝ている。

 まあ、いいか。起こすほどのことではあるまい。


 俺たちはなんとなく起きてだらけつつ、好きな時間に部屋へと戻っていく。

 コタツは魔力を食う。暖房も調理器具も魔力に依存するため、なるべく温存したい。


「積田くーん。キョウちゃん持ってってー」


 水空に押しつけられ、俺は狂咲を部屋まで担いでいくことになる。

 水空がやればいい……と言いたいが、たぶん言っても聞かないだろう。


 俺はステータス画面に狂咲を乗せ、運ぶ。


「はーい救急1名入りまーす」


 茶化す水空を無視して、俺はゆっくり狂咲の部屋へと歩いていく。


「よいしょ」


 扉を開けると、中には……。

 ……殺風景な部屋が。


「おいおい……」


 絨毯も壁紙も、何もなし。傷んだベッドを除けば、安物のタンスと化粧台くらいしかない。


「俺でももう少し物があるぞ」


 もっと可愛らしい内装に仕上がっていると思っていたのだが。

 俺が驚くと、狂咲は寝ぼけ眼を擦りつつ、とろけた笑みを零す。


「お化粧はしてるよ……」

「起こして悪い」

「いいよぉ」


 俺はベッドに彼女を寝かせる。

 木製の脚が軋む。どこからか拾ってきたような品物だ。そのうち壊れてしまうだろう。


 ……放っておけない。

 ……彼女が寝入るまで、そばにいることにする。


「男の子は、楽だよね……」


 狂咲は薄いマットレスの上で、つぶやく。


「髪の毛もお肌も、宝物じゃないんだもん」

「俺の場合は、まあ、そうだな」


 俺は化粧をしない。服装にも健康にも無頓着だ。それで生きていけるのだから、当然だ。


 しかし狂咲は違う。人と出会い、交流している。俺たちがその役割を押し付けている。

 女だから。男だから。そうした性別以前の問題だ。実際的な死活問題として、狂咲の美貌はそこにある。


「ねえ、積田くん。あたし、きれい?」


 口裂け女の前口上。

 しかし、その口元は赤く、潤っている。


「きれいって、言って」

「綺麗だ」

「わあ……」


 俺が即答すると、狂咲は子供のようにきゃあきゃあとはしゃぐ。


 ……守りたい。いや、守ろう。

 俺は彼女を、守っていこう。誰よりも優先して。


「今年もよろしく」

「ああ」


 俺はベッドに腰掛け、狂咲が眠るまで待つ。

 ……気づけば、安堵でうとうとしてきて。


 俺もまた、眠りに落ちてしまう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ