表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/181

〜ワンオペ幼女と文系の限界〜

 雲の上にいる。

 ……もう3回目だ。慌てることはない。


「神の間か」

「そうだね」


 幼女神は寝転んだ状態の俺を見下ろしている。


 ……相変わらずの神らしくない容姿だ。


「今回はどれくらい時間がある?」

「あんまりないです」


 宿で寝た時から、思考は地続き。疲れが溜まっているのだが、仕方ない。

 俺は未来の自分とみんなのために、起き上がる。


「話をしよう。なるべく濃い話を」

「はい。もちろん準備してきました」


 神は取り扱い説明書とやらを取り出し、俺にステータスの解説を始める。


「ちゃんと日本語に翻訳しましたよ。たいへんだったから、いっぱい褒めてほしいですよ」


 普段は日本語以外の言語を使っているのか。神語か何かか?

 ツッコミどころがあるが……今は重要ではない。


「見せてくれ」

「どうぞ」


 幼女神から、ゲームの攻略本じみたそれを受け取る。


 彼女が描いたのだろう、絵本のようなイラスト。それに不釣り合いな数字とグラフの数々。無機質なフォントの長文。


「読みにくいな」

「うっ」

「責める気はない」


 読めないほどではない。頑張って解読しよう。


 ——ふむ。


 とりあえず、ステータスについては山葵山の推測が合っていることがわかった。


 俺は彼女による解説を思い出す。


【ステータス】  

 攻撃…筋力に補正 

 魔力…魔法やスキルの精度に補正 

 防御…怪我をしにくくなる   

 魔防…魔力による攻撃や心の病にかかりにくくなる

 速度…思考と動作の速さが増す


 具体的には、攻撃時にも防御や速度がほんの少し乗ったり、防御時に攻撃や魔防で補正をかけたりできるようだが……難しい。


「ダメージ計算が複雑だな」

「だって世界が複雑なんだもん」

「それもそうか」


 幼女神はふて腐れている。


 ……まあ、俺が理解できる範疇にないものを、これ以上眺めていても仕方がない。次に進もう。


 俺はスキル一覧という項目に移る。


「呪いの効果は……」


 俺が自らのスキルについて調べると、ちゃんと記載がある。


【呪い】

 直径(魔力)センチメートルの魔力塊を形成し、射出速度{(魔力)×(速度)×……}/{……(霊)}を参考値とし、思念係数(※補遺13)による……


 頭が痛い。目が滑る。


「つまり、大きさと速さはだいたい魔力依存。最大使用回数はレベル依存だな?」

「うーん……この際、それでいいです」


 幼女神はほんのり不満そうだ。


 使用回数が2回に増えたのはレベル10を超えたからだろう。そのようなことが書いてある。

 レベル20付近で3回に増えるらしい。先が長い。


「即死の効果を着弾地点に……拡散して……防御や魔防を無視……割合ダメージ……なるほど」


 俺は途中で気になる記述を見つけ、質問する。


「使用回数の回復は……思念係数とやらが関わっているんだな。ちょっと解説を頼む」

「時間、かかりますよ」


 幼女神は神妙な顔で脅しをかけてくる。


「声の会話なんて情報密度が薄っぺらすぎます。長くなりすぎるから説明したくないです」

「詳細は端折って、ふわっと頼む」

「じゃあ、とびっきり端折ります」


 幼女神は俺の返事を想定していたのか、一言で説明してくれる。


「『感情』です」

「感情」

「こうしたい、ああしたいという願望とか……そういうやつ」

「なるほど」


 やる気があると回復するのか?

 あるいは……そうか。


「誰かを呪いたいと思ったら、回復するのか」

「うーん。もうちょっと、こう、ストレスって感じ」

「割と簡単か」

「そう」


 死に瀕した時は勿論、日常のほんの些細な不満でも少しずつ溜まるようだ。


 もしかすると、俺が本気で敵を憎んだ時は、連発できるようになるのかもしれない。

 そんなことが出来てしまったら、人として終わりのような気もするが。


 俺は皆が持つ他のスキルについても、ざっくりとした理解を求める。


 まずは、狂咲。


【思慕】

 起動中、1人の(防御)(魔防)を1.5×(思念係数)×……

 また、体力の[{……%の……細胞に対し……

 スキル習得時、任意の1人を選択し、その人物に対してのみ1.5ではなく[{……


 うん。

 つまり、バフとリジェネだ。予想通りである。


「『狂咲矢羽』は『積田立志郎』に対して、思慕の任意選択を適用しています」

「俺だけ増えてるのか」

「跳ね上がってます」


 幼女神がニヤニヤしながら付け加える。

 なるほど。流石は狂咲だ。愛が重い。


 ……それにしても、ステータス画面で体力や魔力を見ることはできないのだろうか。


「なあ。体力は……」

「時間、かかります」


 幼女神はまた神妙な顔で脅してくる。


「『掟』に書ききれないってことは、そういうことなんです」

「そうか」


 表示限界があったのだろう。なんとなくでもいいので、参考値を載せてほしかったものだが。


 ……ここで、俺と幼女神の距離が離れてくる。


「もう帰る時間か。早いな」

「ちょっと無理やり呼んだから……。次はいつになるかな……。なるべく頑張るけど……」


 幼女神はできる限り便宜をはかってくれているようだ。


 俺は素直に感謝の言葉を述べる。


「ありがとうございます。今後も神の使徒として邁進いたします」

「急にどうしたの?」


 やや呆れながらも、満更でもなさそうな幼女神。

 彼女の顔が、急速に遠ざかっていく。


「あ。そうだ! お告げ、あるよ!」


 幼女神は何か伝えるべきことがあったようで、いきなり叫ぶ。


「ステータスは、子孫に受け継がれないからねー!」


 割とどうでもいい。


 ……そして、俺は目を覚ます。


 〜〜〜〜〜


 目を開けると、いつもの宿だ。


「眠い……」


 夢の中でも頭を働かせていたからか、ちっとも疲れが取れていない。

 だというのに、寝相だけは過去最大だというのだから、困ったものだ。


「うっかり女子エリアに突っ込んだら、何を言われるかわからん」


 俺は窓の外を見る。

 夜だ。月明かりが優しい。


 時計を見ると、時刻は午後23時。真夜中である。

 それなのに、誰の姿もない。どういうことだろう。


「忙しいのか……?」


 俺はそばにいるはずの願者丸を探す。

 すると、ほどなくして彼の姿が見つかる。


「お前……」


 彼はひどく疲れた様子で、立ちっぱなしのままウトウトしている。


「オイラは……寝ないぞ……お前を……護衛……」

「寝ろ」

「おう……」


 願者丸は倒れるように自分の布団へと飛び込む。

 即座に、最初の寝息。


 ……寝る前に言われた通り、トイレ掃除をしておこう。


「ん」


 俺は共用のトイレに赴き、掃除用具を手に取るも、清潔で非の打ち所がない現状を目の当たりにする。

 他に人がいないなら、願者丸がやったのだろう。


「悪い、願者丸」


 直接戦ってはいないとはいえ、彼もまた功労者だ。互いに支え合うべきだった。


 俺は小柄な彼に毛布をかけ、皆の帰りを待つことにする。


 〜〜〜〜〜


 日付が変わる頃に、馬場が帰ってくる。


「……ああ、積田くん」


 彼はゾンビのような顔で部屋の奥に転がり込む。


「僕、英雄なんかじゃないのに……」

「何があった?」


 馬場はごろごろと左右に転がり、悶える。


「警察っぽい人に話聞かれて。怪しい人に話しかけられて。勧誘とか誘惑とか、山ほどされた」

「大変だったな……」


 彼は名刺のようなものの束をまとめて放り投げ、寝る態勢に入る。


「工藤さん、下で寝てる。水空さんが守ってるけど、あっちも限界だから、代わってあげて」

「水空のやつ、まだ起きてるのか!?」


 俺は彼女の頑丈さに恐れ入ると同時に、底知れない不安に怯える。

 絶対に無事ではない。なんらかのリミッターが外れているだけだ。


 俺が外へ通じる扉に手をかけると、馬場は半分寝言のように付け加える。


「工藤さん、起こさないであげて……」

「わかった」


 俺はそっと扉を閉め、忍び足で階下に向かう。


 木造の階段。コツコツと鳴る足音に気を払い、俺は廊下に移動する。


「あ……」


 食堂に工藤がいる。

 テーブルに伏せて、ぐっすり眠っている。長い髪が鬱陶しそうだ。

 その周りには、大量の人形が。……あれを崩さずに工藤を運ぶのは、無理だろう。一階に置いておく方が良さそうだ。


 その隣には、異常なほど青白い顔の水空が立っている。

 ホラーじみた光景だが、冗談では済まされない。


「水空。いい加減休め。俺が起きてるから」

「積田くん」


 水空は俺を視界に入れた直後、幽鬼のようにぬらりとした動きで襲いかかってくる。


「うわっ」


 まさか攻撃されるとは思っていなかったので、あっさりと組み伏せられてしまう。

 敵と味方の区別がついていないのだろうか。そう思って、俺は呼びかける。


「水空。俺は味方だ」

「知ってる」


 そう言って、水空は俺に抱きつく。

 やめてくれ。早く休んでくれ。


「いい加減さあ……水空って呼ぶのやめなよ。調(しらべ)って名前があんだからさあ……」

「誰もそっちで呼んでないぞ」

「積田くんだけ、特別。キョウちゃんも、いいんだけどねえ……ははは……」


 水空は世迷言を垂れ流しながら、俺の唇を塞ごうとする。


「やめろ」


 俺はステータス画面で、それを止める。


「狂咲はどこにいる?」

「あはっ。やっぱり気にするんだー。えらいねー」


 水空は何故かステータス画面を撫でているようだ。すりすりと摩擦音を響かせながら、答える。


「キョウちゃんはキャベリーちゃんの家。つまり、町長さんのとこ」

「事後報告か?」

「お泊まり会。人が死んだから、キャベリーちゃんが泣いちゃって。帰るに帰れなくて」


 キャベリーは俺たちを英雄として祭り上げていたそうだが、裏では苦労があったのだろう。

 なら、仕方ない。狂咲がそばにいるべきだ。


 俺は願者流の寝技で水空を引き剥がす。


「寝ろ」

「えっち」

「馬鹿なこと言ってないで、休め」

「はーい」


 水空はわざわざ立ち上がり、工藤人形の山に寄り添うように、寝転がる。


「毛布、いるか?」

「いらなーい」


 水空はなかなか寝る気配がない。


「お前が入眠しないと、俺が……」

「ウチ、そんなに弱くない。休みなんかいらない。まだ戦える」


 俺はあの戦いでの力強い水空を思い返し……それでも首を横に振る。


「今のお前はどう見ても弱っている。俺がそう決めた。だから休め。自己判断で働くな」

「へー。ますます好きになった」


 これ以上相手をしていると、調子が狂う。

 俺は背を向けて、食堂の冷蔵庫を勝手に漁る。


「腹が減った」

「その冷蔵庫、山葵山せんせーが改良するってさ」

「ふーん」


 魔法の達人である山葵山が来たことで、俺たちの周りの生活水準は、きっと上がっていくのだろう。

 魔法学校があれば、町全体がそうなる。一部の少数に頼り切ることなく、未来を築いていける。

 昼間に葬った人々より、よほど多くの人数が救われていく。そのはずだ。


 だから、俺は……明るさを増す未来の中で、苦しみを乗り越えていかなければならないのだ。


「水空。これ、ワインか? それともジュ……」

「ぐごー……」


 知らない間に、水空は寝入ったようだ。

 そっとしておこう。


 俺はひとり、パンをかじる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ