小ネタなど置き場
とりとめのない小ネタ群です。
◎大雑把な強さランキング(終盤基準)
水空調>素駆交矢>天使寄雪刃
>ペール国の黒い巨大ロボット
>願者丸サスケ
>六ツ目真希(愛用武器持ち)
〜〜〜世界屈指の壁〜〜〜
>積田立志郎>工藤愛流変(英雄状態)
>味差水仙荘(変身済)
>串高是吾郎>素駆交矢
>末田灯>宴楽名馳世>猫魔珠栄
>狂咲矢羽>飯田狼太郎>山葵山小金
>樽港豪>篠原創画>難樫叶
>アネット・ストロングベル>クリファ
>鈴木パイルソン
>六ツ目真希(素手)>灰原総兵>馬場嵐
〜〜〜強者の壁〜〜〜
>キャベリー>平均的な飛竜>オリバー>ギンヌンガ
>その他
だいたいこんな感じ。場所や相性、ステータス、心身の健康状態などの条件次第で、下剋上も起きます。かなり雑な分類だと思ってください。
幼女神、双子神、積田光華は省きます。彼らは種族の違いや浮き沈みの激しさが理由で、ちょっと比べにくいので。
◎もうちょっと細かく強さを語ってみる
強さの基準になるのは、末田さんですね。戦闘経験が豊富で、破壊不能なサイコロというインチキ武器を持っている。
下を見ると、宴楽は強いけど経験が浅く、性格が大雑把。猫魔は経験こそあれど素手でしか戦えない。欠点が目立ちます。
上を見ると、素駆は酒浸りではないため健康状態が良く、同じく破壊不能な車輪を持っている。串高は戦闘経験とスキルの剣に加えて、戦闘狂というネジの外れた精神性がある。みんな万全な基礎にプラスアルファがある形です。
惜しいところだと、山葵山さんは経験もセンスもあるんですけど、いかんせんレベルが低い。最終ステータスでの比較なので、20代止まりは痛すぎる。
相性による上下を考えると、工藤さんは興味深い。足が遅い代わりに光剣をぶっ放せるパワーファイターなので、黒いロボといい勝負ができます。反面、バイクなしの素駆には格下だけど不利。彼は足が速いので、自慢の剣が当たりません。
現地人目線での神の使徒は
山葵山小金が逸材(戦闘経験あり、センス抜群、スキルが強い、魔法も使える、騎士団の指揮もできる)
樽港豪が優秀(戦闘経験あり、スキルが優秀、協調性あり)
鈴木パイルソンが及第点(騎士団で訓練済み、スキルによる武器持ち、頭は悪いしセンスもない)
灰原総兵が最低限(訓練なし、自爆しないと村ひとつ守れない、ステータスの加護はある)
馬場嵐が落第(訓練なし、センスなし、不運)
という感じです。
山葵山より上は、歴史上にも類のない強さ。異世界人の常識から外れています。
◎各キャラに好物を聞いてみた
積田立志郎
…甘いもの、とり天、グリルボウルのサンドイッチ
狂咲矢羽
…辛いもの、キャベリーのマフィン
水空調
…肉、味噌汁
願者丸サスケ
…芋、団子、米
飯田狼太郎
…ハンバーガー、オムライス、甘いもの
馬場嵐
…チョコレート、ガム(どちらも異世界には無い)
工藤愛流変
…うなぎ、ポルチーニ茸、カプレーゼ
猫魔珠栄
…生魚、焼き魚、干物、魚卵
末田灯
…酒、お茶漬け、たくあん
山葵山小金
…わさび
巫女名澄子
…生麦、生米、生卵
キャベリー
…パン、マフィン、ハンバーガー
アネット
…いちごジャム、はちみつ
クリファ
…サスケくんの兵糧丸
ギンヌンガ
…クッキー、チーズ
オリバー
…栗
宴楽名馳世
…たこ焼き、焼きそば、チョコバナナ
素駆交矢
…タコス
知多箱誠
…かき氷
天使寄雪刃
…激辛料理
味差
…マッサマンカレー、水餃子、キャセロール
難樫
…エイヒレ、クラッカー、生ハム
六ツ目
…(検閲済み)
◎積田立志郎から見た尊敬度ランキング
1位 狂咲矢羽
「伴侶と決めた人。俺が生きる理由のひとつ」
2位 オリバー
「胡散臭いが腕は認めている。2位?そんな馬鹿な」
3位 キャメロン(グリルボウルの町長)
「俺たちに居場所をくれた恩人だ」
4位 工藤(序盤のみ。告白後は暴落)
「尊敬できる努力家。何故俺に執着しているのか」
5位 馬場嵐
「命を救われたから」
6位 飯田狼太郎
「数少ないまともな友人」
7位 水空調
「もちろん嫌いではないが、怖い」
8位 願者丸サスケ
「信頼しているが、あの事件を許してはならない」
9位 アネット
「健気で応援したくなる」
10位 猫魔
「俺は猫派だからな」
子供たちはちょっと判断に困るので抜きで。
◎狂咲矢羽から見た尊敬度ランキング
1位 積田立志郎
「顔も性格も声も趣味も体も、何もかも胸に響く」
2位 水空調
「実質的に調ちゃんとも結婚できてよかった」
3位 キャベリー
「この世界に来て良かったって、初めて思えた」
4位 願者丸サスケ
「罪深いのはあたしも。一人に尽くせる人はすごい」
5位 キャメロン
「この人のおかげで今があるから」
6位 ギンヌンガ
「結構仲良しだよ? 文通もしてる」
7位 山葵山小金
「ずっと友達。でも、昔とちょっと変わった?」
8位 巫女名澄子
「いい子だけど、ちょっと危なっかしくて……」
9位 アネット
「可愛くて、勉強熱心で、度胸もすごい」
10位 積田光華
「りっくんのこと好きでしょ。でも譲れる凄い人」
矢羽さんは男性陣の評価が低め。積田立志郎を信奉しているため。
◎積田家の収入
大半が矢羽さんの魔道具製造会社。工藤さんに営業してもらい、国内最大手メーカーになっている。
終盤は積田立志郎もかなり稼いでいる。エンマギアの再開発に大きく絡んだため。
水空調は保母さんをしているが、収入はあんまり。周りからは慕われている。
願者丸サスケは騎士団と提携しているフリーランスの暴力装置。収入はぼちぼち。
猫魔は穀潰し。神の使徒は無給。
◎名前の由来
メインキャラクター以外は割と適当。
積田立志郎
…「罪だ、律しろ」「積み上げる、志を立てる」彼の性格に由来する。
狂咲矢羽
…「キョウザキ=今日、先」「ヤバくね?」矢羽の字面は飛んでいく矢を意識。狂い咲きは華やかさで。
水空調
…「自ら調べる」水空は青天井という意味で。調べは音楽による胎教から。
願者丸サスケ
…忍者になりたいから、それっぽく。たぶんメインの中では一番適当につけた。ごめんよ、サスケくん。
飯田狼太郎
…「いいだろう?」変な人生を歩む積田くんより、まともに生きているから。字面も積田立志郎に似せた。終盤キャベリーのパン屋という「飯」を司る立場に置いたのは後付け。
馬場嵐
…ババ(ジョーカー)。嵐を呼ぶ。場を荒らす。
工藤愛流変
…メルヘン。工藤は駆動から。当初は人形以外にロボも召喚させる予定だった。「愛流変」は積田くんを愛して流変するストーリー通り。
末田灯
…「世も末だ→末だ→末田」終わってる感。灯は占いで行き先を示すから灯火っぽさを。
猫魔珠栄
…「猫又!?まさか」猫だから。魔だから。タマだから。栄は適当にくっつけたけど、神の使徒としては似合ってる。
素駆交矢
…「元からこうだ」モトを駆る。
「交矢」は運命が交差するという意味と、「矢羽」を殺そうとするという意味。モーターバイクで「荒野」を駆けるイメージも意識。
ラスボスとしての意味合いを含めながら、うまく隠せたと思います。1番の自信作。
山葵山小金
…ほぼ左右対称な漢字で構成して、堅苦しさを演出。それでいて読みは可愛らしく。
巫女名澄子
…みこみこナース。実は作者も詳しくは知らん。知らんものを名前に使うな。適当か?
宴楽名馳世
…そのまんま。宴楽で名を馳せるから。
味差水仙荘
…あじ、さしすせそ。水仙には毒があります。花言葉は自己愛、うぬぼれ。悪魔のような彼女にぴったり。
難樫叶
…「なにかしら叶ってほしい」。それだけの適当なネーミング。一応彼女のステータスと戦闘スタイルは植物の樫を意識。硬い。
六ツ目真希
…蜘蛛。糸巻き。それだけ。名前は普通にいそうな響きにしたかった。
八ツ目でもよかったけど、八目鰻を連想してしまう。イメージに合わない。
篠原総画
…日本画家っぽい名前にしたかった。総画は全て描いてやるという意気込み。篠原は篠竹の原が日本っぽくていいなと思った&「死の原」でなんとなく敵役としていいなと思ったから。
串高是吾郎
…串高は武士は食わねど高楊枝から、是吾郎は昔の名前っぽさを出しつつ、自己中心的になってしまった内面を我(=吾)を認める(=是)という形にした。
知多箱誠
…知多箱=パソコン。誠は天使寄へのまごころから。
天使寄雪刃
…天使(知多箱)のそばにいるから。雪刃はそのまんま冷たい性格の剣士だから。
キャメロン、キャベリー
…メロン、ベリー。それだけです。
アネット・ストロングベル
…ストロングベルはストロベリー。アネットは好きなゲームの登場人物からそのまま。
ギンヌンガ
…北欧神話の奈落をそのまま。ぶっちゃけ趣味。
クリファ
…断崖。岩壁。ギンヌンガと合わせて、2人が苦境にいることを示唆。
リージュ・ヴェルメル、ルール・ヴェルメル、クロノ・ヴェルメル
…王族らしく、オブリージュ、ルール、クロノス……だけではなく、作者の趣味による元ネタがあります。ここでも言えません。申し訳ない。
アマテラス・ケンコーランド
…説明不要。
◎作者から見た「やらかした要素」は?
最大のやらかしは、フォルカスの扱い。
戦地であるブラッドレッドの騎士団で会った彼ですが、オリバーに結構な恨みを抱いている以外にも、とんでもない秘密を持っています。
実は彼、ペール国の間者です。
国内の裏儀式教団とも繋がりがあります。
最前線の要人なのにね。大変なことですよ、これ。
積田立志郎が王都に向かう前、フォルカスとクリファに会いましたよね? 実はあれ、結構なピンチでした。積田立志郎たちがヒューマスキンを落とすのがもう少し遅ければ、フォルカスはクリファたちを殺して裏儀式と合流し、近くの山にいたぐちゃぐちゃの魔物を連れて王都への攻撃に参加する予定でした。
ヒューマスキン陥落がフォルカスの想定より早かったので、彼は裏儀式に味方するのを諦め、騎士団として活動することにしました。間一髪ですよ、危ない危ない。
というか、王都攻めの時にブラッドレッドが機能不全を起こしていたのは、フォルカスの工作のせいです。あの時点で既に裏切ってるんですよ。オリバーをぶん殴ってくれた素駆くんへの忠誠心も高いし。怖すぎません?
……でもこれ、本編で上手いこと調理できませんでした。本筋を進めながらフォルカスまで絡めるのは、私には難しすぎました。残念。
2番目にでかいやらかしは、スキルの覚醒ですね。
願者丸サスケが分身できるようになり、工藤さんが英雄フォームを手に入れ……。クラスメイトたちがそうやって覚醒していくのかと思いきや、2人だけで終わってしまいました。
一応他のメンバーも覚醒はしてるんですよ。水空さんは探知範囲内にいる人に魔力やステータスの加護を分け与える能力が追加されましたし、積田くんは呪いによる物質の分解を応用して殺菌消毒、更には物質の再構成もできるようになりました。
でも、目立ってないじゃないですか。それらを使うようになるエピソードが思いつかなかったんです。流れをぶったぎって個人回を入れるわけにも行かないし。つまりは作者の力量不足です。
ちなみに猫魔くんのスキルは宇宙猫に進化しました。宇宙空間でもへっちゃら。巨大化もできます。かわいいね。
◎積田くんの子供たちはどんな生活をしてるの?
まず、子供が何人いるかについて。
水空さんとの間に10人。
願者丸くんとの間に3人(双子神を含む)。
工藤さんとの間に1人(妊娠中)。
つまり前提として、ほぼ水空さんとの子供です。
矢羽さんが不妊でしたから。仕方ありません。
さて、それを踏まえた上で、積田家の教育方針について見ていきましょうか。
4歳までは日本とほぼ同じ。水空ママと矢羽ママの庇護のもと、よしよしされながら育ちます。
5歳からは情操教育が始まります。
水空さんは託児所を営んでいるので、馬場くんが残してくれた知育玩具を使って、他の子供達との交流も行われます。社会性を獲得するために大切なプロセスですね。
たまにアネットさんのところの農園にお邪魔して、農業体験もします。自然とのふれあいや運動で、体の動かし方を理解するのも大切です。
家庭によって差がありますが、積田家は6歳から学校に通うことになります。グリルボウルは魔法学校か通常学校のどちらかに通わせればいいという風潮ですが、積田家はエリートですので、どちらにも通わせます。
通うのはグリルボウルの町が運営する、普通の町人向け学校。通い始める年齢に規定がないため、だいたいは8歳から10歳くらいの子供たちが入学してきます。6歳の積田家は年下として可愛がられることになりますね。
積田家の子は通常学校で4年間学び、10歳で魔法学校に入学します。
魔法学校は危険ですので、だいたい14から18歳の子が入学してきます。積田さん宅のお子さんは、またしても年下です。
しかしながら、たまに例外がいます。本編のアマテラスやアネットのように、10歳くらいで魔法学校に来る天才もいます。大体の積田キッズは、年齢が近い彼らと仲良くなります。
工藤さんや山葵山さんが色々と見直しを行った結果、魔法学校は3年以内に3属性以上を習得して卒業する形になりました。本編より1年で4属性は、はっきり言って正気じゃないスパルタでした。無事に卒業できたあの年のメンツは、みんなとてつもなく優秀でした。
というわけで、積田キッズたちは13歳で魔法を覚えて卒業することになります。
ちなみに、魔法学校在学中に願者流を覚えるキッズもいます。
その後の進路は、人それぞれ。
積田氷魚凛はエンマギアで就職。積田志月は騎士団と提携して傭兵稼業。
積田立志郎は自主性に任せる形ですが、基本は魔法を活かした職に就いてほしいようです。
矢羽さんは見どころがある子を会社に引き抜き。
水空調さんも託児所に引き抜き。
願者丸くんは進路に関しては放置。
だいたいそんな感じです。
ひとり立ちは20歳くらいが目安です。それまでは実家か、親の目が届くところで暮らします。
◎積田立志郎と水空調の子供達について
上の項目を踏まえて、子供の情報を開示します。
積田 氷魚凛
…本編でも登場した青年。新進気鋭の魔法使い。アマテラスさんといい感じ。立志郎に似ているが、彼と違って細マッチョ。イケメン。21歳。
積田 鳩羽
…(水空との子に限れば)次男。水空調ほどではないものの、力が強い。願者流を習得し、武闘家を目指している。クールだが闇落ちしそうな容姿。名前は矢羽から一字とりつつ平和の象徴である鳩を入れた。19歳。
積田 千名
…長女。評判になる良い人になってほしいという願いを込めた名前。クール系黒髪ロング美少女。妙なこだわりが強く、芸術家肌。馬場が立ち上げたボードゲーム同好会を受け継ぎ、矢羽の力を借りて全国展開を目指す。彼女が描いたイラストは好評。17歳。
積田 嵐花
…次女。馬場嵐から一字とりつつ、嵐に負けず咲く強い花のようになってほしいという想いを込めた。
水空調に似た、快活な少女。運動はやや得意な程度であり、怪物ではない。水空調の託児所を手伝っている。15歳。
積田 灯火
…三男。末田灯からとった。嵐花と双子で15歳。
水空調に似た少年。食欲旺盛。運動がやや得意。特にやりたいことがなく、かつての水空調と同じように実家でゴロゴロしている。
積田 剛達狼
…四男。生まれた瞬間、抱き上げた積田立志郎の指をへし折った。飯田狼太郎から一字とりつつ、名前の雰囲気を自分たちに似せて、強そうな字を選んだ。水空調ほどではないものの、かなりの怪力を誇る。かつては暴れん坊だったが、願者丸にこっぴどく敗北してからは誠実に。今は猫魔の舎弟を名乗りつつ、次男の鳩羽から指南を受け、騎士団を志す。13歳。
積田 小傘
…三女。山葵山小金から一字とった。雨の日に生まれたため、濡れないように傘をつけた。傘も左右対称の漢字。おとなしい性格で、父親の立志郎にべったり。兄弟姉妹にもべったり。魔法が上手く、魔法学校入学から半年で全属性をマスター。11歳。
積田 炯
…五男。夜に産んだため、この先の人生まで闇に包まれないよう、明かりを名前に与えた。名付けを聞いた末田灯は「また私かあ?」とニヤニヤしていた。読書が大好きな男の子。学校でも静かな9歳。
積田 木乃香
…四女。香りのいい木材を使った家具を新しく仕入れたタイミングだったため。立志郎たちの名付けの苦心が垣間見える。甘いものが好きな6歳。
積田 火巫爾
…五女。幼女神ふにふにが無茶振りしてきた結果、既に名付けに苦労していた立志郎は泣きを見た。案を出し合い、ようやく形にはなった。炎のようになびく髪を持つ。異様に魔力が多く、身体能力も水空に次ぐほど。物静かだが理知的な4歳。
水空さんとの子供はこんな感じ。
実は流産もしている。水空さんは精神的に堪えながらも、めげずに次を所望する。
願者丸くんとの子供は双子神と志月さん。
積田・R・高嶺は赤いからREDとかけてミドルネームにRを置きたかった。その上で似合う名前を出し合い、本人がレヴェリーを選択。高嶺は遥か高い神の座にいることを示している。
積田・B・天見は青いのでBLUEとかけてBを頭文字に持つ単語を入れることに。彼は観葉植物のベンジャミンを選択。天見は高嶺が名前をつけた後に本人が決めた。人の世界から神のいる天を見上げるという意味。人と神の合いの子である自分に誇りを持った、彼らしい命名である。
志月は作中での解説通り。双子神に合わせて、天を感じさせる名前にしたかったという思惑もある。
◎小ネタ集
志月は「見ているこちらが恥ずかしくなる衣装」を着ているという言及が多々ある。
実はこれ、馬場嵐が生前性癖として語っていた「ビキニアーマー大剣ロリ」そのもの。
志月は願者丸サスケの子供なので、背が低い。馬場が生きていたら歓喜したことだろう。なお、志月には他人を喜ばせたいという目的はなく、単に裸族であり妙なこだわりがあるから脱いでいるだけ。
猫魔が人の姿になれることを知らない積田キッズが多い。氷魚凛も「喋る猫」と形容しているため、たまに失念している。
終盤の末田灯はクリファと共に行動していたが、これは末田がかつて戦場から逃げ出した脱走兵だから。本来ならもっと厳重に監視されるはずだが、クリファが役目を負うことで緩い感じで済んでいる。
知多箱誠と天使寄雪刃は作者の前作の主人公ペアをモチーフにしている。要素を抜き出しただけで、似てはいない。似せたくなかった。
幼女神が参考にしたゲームである『メイセカ』は実際にあるゲームを複数個モチーフにして混ぜ合わせてから、極限まで個性を削り取ったもの。
王族は「神の使徒なしでもペール国に勝てる」と豪語していたが、実際に戦うとまあまあ苦戦する。もちろん勝てはするが、黒い巨大ロボとの交戦を避ける必要があるため、かなり面倒臭い。
水空調は人間を辞めているため、実は老化が止まっている。猫魔も猫に変化している間は歳を取らないため、ほぼ不老。彼女たちが気がつくのは、まだまだ先。
願者丸サスケはドM。
幼女神が巫女名の儀式で「英鳥の神」と呼ばれているのは、幼女神の親族に由来する。彼女の祖父の上司にあたる神こそが、本物の英鳥の神。その力が世界を複数個またいだ先のここまで届いているということである。上位神、恐ろしいね。ただし、そんな神でも上の下くらいの立ち位置らしい。
魔導書は「神の掟」をなんとか人の手で再現しようとした先人の涙ぐましい努力の証。氷魚凛くんあたりが改良してくれるはず。
終盤のグリルボウルの治安が悪化していたのは、エンマギアから来た行政官の影響。キャベリーがいなくなったことでキャメロンはエンマギアの親族に応援を要請。エンマギアの者は概ね優秀な舵取りをしたものの、都会のやり方で政治を行ったため、のどかなグリルボウルの風土には微妙に噛み合っていなかった。その歪みが移民による犯罪の増加という形で露わになりつつある。アマテラスたち現地民の努力と願者丸たちによる取り締まりで、最悪の事態は免れている。キャメロン町長の耳に現状が届けば、なんとかしてくれるはず。それまでは我慢の時だ。
飯田狼太郎とキャベリーの間には、2人の子供がいる。一姫二太郎。長男はカリアン(キャ+ドリアンを縮めてキャリアン、読み方を変えてカリアン)、長女はキャペア(ペアー、つまり梨)。
クリファとアネットは現地人でも上位の天才。まだまだ経験が足りないものの、そのうち神の使徒にも劣らない英雄になるポテンシャルがある。オリバーももちろん偉人。魔法使いの中ではだいぶ上澄み。
第三王女リージュ・ヴェルメルが灰原総兵に出会ったのは、グンダリ神殿付近での神事でのこと。襲ってきたペール国から灰原が守り、リージュは恋に落ちた。瞬く間に愛し合う関係になったものの、ペール国の更なる攻撃により、2人の恋路はあっけなく終わる。
ペール国では安定した生贄供給のため、階級制度が設けられている。最下層に子を産ませるための奴隷階級があり、主に犯罪者がそこに割り振られる。
それでも当然、軍事力の維持にはかなりの労力が必要になる。他国に攻め入るだけの軍備を整えることはなかなかできない。ヴェルメル王国もそれを見抜いているため、ペール国から攻めてくることはないと考えていた。教団の暗躍が想像以上に進んでいたことが、王家唯一の誤算。それでも素駆さえいなければ、王都内部まで攻め込まれることはなかった。
四属性の魔法より裏儀式の方が歴史が古い。
ただし存在そのものが文字通り血塗られているため、まともに歴史を紡ぐことができない。
水空調を殺すには、全身の細胞を消滅させ、更に彼女が24時間以内に発生させた魔力も全て消し飛ばす必要がある。魔力を消去するのは人には困難であり、神は魔力で構成された存在であるため、自分の一部になりうる魔力を消そうと思わない。よって、水空を殺せる存在はかなり限られる。積田光華の呪いを高濃度で当て続ければ殺せる。
積田光華は積田立志郎の子供たちと仲良し。矢羽も光華と仲良し。調さんもまあ良好。願者丸くんはもうちょっと頑張ろう。工藤はほんのり嫌われている。
双子神の高嶺と天見は、たまに隠れてキスをする。親愛の証であり、それ以上の関係にはならない。
◎作者のお気に入り
六ツ目真希。
とびっきり強いウジ虫です。一般人を蹂躙できるくらい強いのに本物の強者には普通に負けるし、本編でも騙されて魔物にされてるし、武器を失ったら一気に弱体化するし、本当に情けない。だから好き。
本編であっさり退場させたのが惜しいので、そのうち番外編を書く予定です。