表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
E  作者: いーちゃん
59/105

Life


part-c



 一方のレナたちも、北極戦線から2週間が経過していた――。

(あの悪夢のような光景から14日間……あたしたちは……)

 レナはベッドの脇へ腰かけて、地獄のようなあの日を思い出した。

 北極基地へ撃ち降ろされるビームの黒矢――それによって誘爆を起こした滑走路・コンテナが大量の熱を発生させ、氷盤を融解させたのである。

 ずぶずぶと呑み込まれてゆく北極基地のなか、帰還場所を見失って撃ち抜かれてゆく〈エーラント〉、艦は敵の量産機〈ヴィーア〉の集中砲火を浴び、乗組員の命とともに北極海へと沈んでいった。

 そう、〈オルウェントクランツ〉が撤退したあとに雪崩れ込んできたのは、ASEEの〈ヴィーア〉だった。総勢100機ちかくの猛攻を浴び、北極基地はやむをえず放棄されたのである。2000人規模の基地から生存が確認されたのは400人前後――つまり生き残ったのは5人に1人。そのなかにはレナやフィエリア、イアルも含まれている。

(3かける5引く1――は、12。それだけ殺して生き残ったの? ……あたしたちは)

 レナはひとりごちて、

「……なんか、あたしが殺したみたい」

 無気力のまま、ぼんやりと右手を眺めた。

 あれからレナたちは、運良く攻撃を受けなかった〈フィリテ・リエラ〉に帰還して南下の一途――いったん補給活動を挟んだのち、再びASEEの基地へ向かう途中である。目的はもちろん、敵基地の全滅だ。

(……そういえば)

 北極基地から逃げる途中、どうして〈フィリテ・リエラ〉は被弾が少なかったのか?

 たしかにこの艦は新造艦というだけあって、戦艦のなかでは高速機動の部類にわけられる。だが、それだけが被弾の少ない理由なのか?

 おそらく統一連合のなかで最主力となる艦は〈フィリテ・リエラ〉だろう――だからASEEは、もっと集中砲火を仕向けても良かったのではないか?

(不謹慎だなぁ、……。でも――)

 逆を考えた途端、レナの思案はとてつもなく恐ろしくなるのだ。

 ASEEが、〈フィリテ・リエラ〉を攻撃しないよう指示していたら?

(あるいは――ASEEと統一連合が、裏で手を結んでいたら?)

 部屋の扉がノックされ、レナは間の抜けた口調で「入っていいよー」と答えた。

 自動のドアから姿を現したのはフィエリアだ。黒髪は後ろで細くまとめられ、普段のように凛とした表情――彼女はウレタンゴム製のパイロットスーツを着込んでいた。

 彼女は口を開いて、

「もうすぐ出撃です。準備をしておいたほうが良いと思いますよ」

「おっけ。あと二分したら行くわ」

「わかりました。先にキョウノミヤのところにいますから、後で来てくださいね」

「はいはーい」

 ドアが閉まると廊下の蛍光灯の光も閉め出されて、部屋は一気に暗くなった。

「……やっぱり行くか。やることもないし」

 レナは肌着のうえに上着を羽織って、友人を追いかけることにした。

 さて。更新を忘れていたみたいだ、許してくれ。

 ……とハードボイルドぶってみたところで変わりません。ゴメンナサイ。

 いくつか更新してみたかも。

 校正+追加とか。がんばったー。詳しくは第一話冒頭『過去log』にて。


 予告。

「行きたい場所がある。トモカ、ロシュランテへはどうやって行けばいい?」

 ミオは危険を覚悟して、短い言葉で切り出した。

 伝えなければならない、どうしても。これがラストチャンスだとしたら、なおさら――。

 次話、第56話「皮肉」

 サブタイトルが変わる……かも?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ