表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
E  作者: いーちゃん
39/105

北極戦線① :BLOOD CLOCK SHOOTER

part-a


「さぁ、始まりだね」

 寒空を見上げて、紅い瞳の少年は呟いた。その口元には、どうしてか皮肉そうな笑みさえ浮かんでいる。

「多くの命は光を浴び、やがて塩の柱、氷の柱となる。在って在るものの終末だよ」

 少年の傍ら、仕えるように膝立ちするのは緑の機体――間違うべくもない〈イーサー・ヴァルチャ〉である。

「刻が来るのを待とうか。退屈だろうけど」

 緑の機体は何も答えない。

 少年がふと笑うと、ヴンという音をさせて〈イーサー・ヴァルチャ〉の瞳に――黄色の光が灯った。




 最初の砲声が、重く轟く。

 まるで、死が産声をあげるように。





part-b


 イアルは待機室のなかで、その時が来るのを待っていた。

 午前八時――ASEEからは、その時間より攻撃開始との通達を受けている。強襲ではないという意思表示か、どうやら大真面目に連絡を挟んだらしい。投降を求められた統一連合――もとい北極基地はこれを破棄、全面衝突の予感アリアリである。

 キョウノミヤの試算によれば、北極基地が攻撃されるとは最初から予測できていたとか。そんな彼女も、今は〈フィリテ・リエラ〉のなかで指揮に追われている。

(……)

 イアルは足組みしたまま、右手の指で軽いリズムを取っていた。イラついているときはこうしているのが良い――とは、最近気がついたことなのだが。

 結局、〈ツァイテリオン〉は時間までに完成しなかった。急ピッチで作業を進めても、残り32時間というのは譲れないらしい。

 状況がそれだけに仕方ないかと割り切ったところで、自動のドアが開いた。

 大股で部屋に入って来たのはフィエリアだった。彼女はイアルから二、三席ぶん離れたところに座ると、腰を捻ったり手首を回してみたり――どうやら相当イラついているみたいだ。

(仕方ねーな、総力戦だってのに……俺たちには何も出来やしねぇんだから)

 レナには扱える機体がある――あの深紅の機体が、統一連合の切り札となるに違いない。

 だからこそ、イアルは心配でたまらなかった。

「イアルは」フィエリアがとつぜん口をひらいて、「どうして戦っているのですか」

 聞いたことがありませんでしたね、と彼女は続けた。イアルは一瞬だけ返答に詰まったが、なんだそんなことか、と溜め息。

「さーな、覚えてねーよ」

「……そう、ですか」

「そんなモンだろ、戦争ってのは? 殺したくもないヤツらが殺しあって、生き残りたくもないヤツが生き残る。あとには何も残りゃしねーんだ」

「……」

「金が要るんだよ」

 ぼそと呟くように、イアルは付け加えた。

 フィエリアはわけがわからないという表情をしたが、イアルは

「理由は教えねー。知ったところで何も出来ねぇってんなら、知らぬが華さ」

 続けて、机の上に置かれてデジタル時計へ目をやる。

「さて、そろそろ始まるか。流血の時間が」

 時刻は、八時ちょうどを示していた。

 数秒を待たず、最初の砲声が、イアルの嫌な予感を突き刺すように――轟いた。

「――ブラッド・クロック・シューターだ」




part-c


 〈アクトラントクランツ〉は電磁レールの速度を受けて、影のような速度で飛び出した。普段とはちがい、カタパルトによる遠距離到達は要らない――ため、射出後は自動的に滞空モードへ移行する。

 レナはモニターを隅々まで見回して、唾を飲んだ。

 〈オルウェントクランツ〉は――いない。おそらく戦力温存だろうとは容易に想像がつく。

 遠方では、すでに量産機どうしの戦闘が始まっていた。

 ASEEの〈ヴィーア〉対、統一連合の〈エーラント〉である。

 レナは回線を開いて、

「キョウノミヤさん、聞こえますか?」

『なにかしら?』

 返答の声と同時に、モニターへキョウノミヤの顔が映った。指揮する立場として忙しいのか、その表情には焦りの色がうかがえる。

 レナは続けて、

「〈オルウェントクランツ〉がまだ見えません、おそらく出し惜しみだと考えられます――注意しておいてください」

 通信をそれきりにして、レナは回線を切った。

 漆黒の機体が姿を現すまでの時間、倒すべき敵は〈ヴィーア〉である。可能な限り、相手の戦力を低下させなければ……とレナはモニターを広角化させ、敵影を求めて〈アクト〉を駆った。

 深紅の機体は大きく身を屈め、全開速度――矢のような疾さで飛び回る。その姿を見咎めた二機の〈ヴィーア〉が攻撃するより速く、〈アクト〉はサーベルを抜き放ち、擦れ違いざまに両機をほふっていた。

 胸部、あるいは腰部を真っ二つにされた〈ヴィーア〉は、それぞれ空中でバランスを失い、氷の大陸へと散ってゆく。

「……」

 レナは爆散した二機には目もくれず、新たな敵の攻撃へ備えた。

 急接近してきた一機――サーベルを構えた――のビーム刃を受け止め、その足元へ潜り込むようにして背後へまわり、〈ヴィーア〉の脚部を薙ぎ払う。同時に、反対の手に構えられたライフルが一射、容赦なくその頭部を撃ち抜いた。

「!」

 さらに接近――警告。一機めを囮とした波状攻撃のつもりだろう。二機めの〈ヴィーア〉が、いつのまにか〈アクト〉の背後へと忍び寄っていた。すでにサーベルを引き抜いた状態である。

 レナは冷静に対処――前宙返りするようにして一撃を回避、いちど距離を置いてから〈ヴィーア〉の懐へ潜る。

 左薙ぎの一閃。

 やや反応が遅れた〈ヴィーア〉は、その胴部を介して真っ二つ――両断されていた。

 レナはひとりごちるように、

「……時間稼ぎは要らないのよね。さっさと出てきてくれないかしら?」

 いるんでしょ、とASEEの艦へ投げ掛ける。

 レナの求めていた答えが――レールカタパルトから、勢いよく射出された。





part-d



 ミオは自室のベッドへ腰かけたまま、沈黙を保っていた。

「……そろそろ時間、か」

 すでにパイロットスーツを着込んだ状態で、ヘッドギアも机の上へ放られている。その気になれば、あと二分後にでも出撃可能だ。

(……)

 〈アクトラントクランツ〉は――……レナは、いるのだろうか。

 いるとわかっていても、ミオは漠然とした不安を抱かずにはいられなかった。

(……俺が、レナを――殺すかもしれない)

 考えるだけで手が震える。ミオは薬瓶引き寄せると、中から赤色の錠剤を取り出して、コップの水とともに飲み込んだ。痙攣は三十秒をおいて停まった。

 ミオは震えていた左手を見やり、

(……この身体も、ガタがきてる。あまり永くは生きられないかもしれんな)

 モニターが明滅し、何かが届いたとしらせていた。フォルダを開けば、やはりレゼアからのメッセージである。文面には、


 『         』


 何も記されていなかった。

 ミオは意味がわからずに、怪訝そうな顔をして眺めていたが――

(……まぁ、レゼアらしいといえばそうか。わけのわからんヤツだしな)

 食堂のメニュー程度で大はしゃぎしたり、勝手にベッドへ潜り込んできたり。入軍当時は『年上のいうことはちゃんと聞け。そうだな……とりあえず飲み物を買ってこい』なんて言われたこともある。今さら思うと――わけがわからない。

 改めて考えてみれば、彼女ほどバカなヤツはASEEにはいないかもしれない。

 ただ――と、ミオは苦笑しながら画面を閉じた。

 無言なメッセージの意味は、本当にレゼアらしいのだ。空白の言葉は、

『わたしがそばにいる。言葉など要らないが、それだけは忘れるな』

 と言いたかったのだろう。

 真っ直ぐで――

 優しくて。

 ふと、ミオの身体が軽くなった。

 ベッドから立ち上がってヘッドギアを掴み、

「……行くぞ。戦場の俺は、悪役だ」





part-e



 射出された漆黒の機体は、盾を前面へ押し出すようにして接近、轟音とともに〈アクトラントクランツ〉とすれ違う。

 レナは慌てて緊急回避、危ういところでシールドをかわし、

「、なにっ!?」

 振り返った先、〈オルウェントクランツ〉はすでにライフルを構えている――その銃口が深紅の機体を捉え、睨んでいた。

 機体を駆り、今度は横へ。

 その動きと同時に放たれた二本のビームは、さっきまで〈アクト〉がいた空間を貫き――たまたま射線上にいた〈エーラント〉二機を撃ち抜いていた。

「相ッ変わらず、容赦ないわね……!」

 レナはモニターのなか――空に浮かび上がる漆黒の機体を睨む。

 復活したばかりの〈オルウェントクランツ〉に、外装が変化したところはなさそうだ。黒い装甲、鋭角的なフォルム――ただ、前回戦ったときと違うのは、ライフルと盾が分離したことだろうか。

 以前の〈オルウェントクランツ〉は、盾がライフルにもソードにもなった。つまり、ソードが使われているときにライフルは使用されない。

 だが、今回はそれが違う。

 レナは焦りが滲むのを感じた。

 回線をひらいて、

「ねぇ、パイロットは前と同じ人なんでしょ?」

『……』

「あれ。せっかく復帰したってのに、あたしには一言もナシ?」

『ありがとう』

「……は?」

 掛けられた言葉に、レナは思わず戸惑っていた。

 敵なのに、「ありがとう」とは?

 疑念が渦を巻いた隙に、漆黒の機体は〈アクト〉の懐へもぐり込んでいた。

「ッ!?」

 レナは寸前でサーベルの一閃を回避。直後に機関砲で牽制をとりつつ後退、距離を置く。

 回線を通る少年の声は、見下したようにわらって、

『ハッ。他人に心を許しすぎなんだよ、おまえは』

「あ、アンタねぇ……っ!」

『だからおまえは――弱いんだ』

 瞬間、〈オルウェントクランツ〉が光刃を放って躍りかかる。対する〈アクト〉もサーベルを引き抜いた。

 右薙ぎから迫る刃を受け止め、〈オルウェントクランツ〉は後ろへ下がってライフルをはね上げる。

 が、それは単なるフェイントだった。

 漆黒の機体はライフルの銃身を投げ上げ、ビーム刃を逆手に構えて急接近。

 レナはシールドを構えたが、光刃が交わる寸前――〈オルウェントクランツ〉は赤の盾を正面から蹴りつけた。

「なに……、きゃあぁっ!?」

 重力に負けて、深紅の機体が落下してゆく。

 しかし漆黒の機体は容赦なく、空中でキャッチしたライフルを真下へ向けて一射。黒いビームの矢は〈アクト〉の腕――シールド部分へ命中、その表面を大きく穿った。

 どうやら、『当たったのが盾じゃなかったら死んでいる』との警告らしい。レナはそれを悟ると同時に、ぞっとするような恐ろしさを感じた。

 少年の声は、

『前にも……訊いたことがあったよな。おまえは何のために戦ってるのか、って』

「……ええ」

『あのとき、おまえは「俺が死ねば戦いは終わる」って、そう答えたんだ』

「だから?」

 レナの返答は、ひどく冷めたものだった。

 声はは少しのあいだ沈黙して、

『……その答えは、正しいと思う。俺には戦争だとか平和だとか、そんなものどうでもよかったんだ』

「あっそ。で? アンタは平和の代わりに、何が欲しいってのよ?」

『……わからない。だからその答えが分かるまでのあいだ、俺は死なない』

読了お疲れ様です&ありがとうございました。

今回のサブタイトルは「ワールドイズエンド」同様、どっかの音楽名から取ってつけています。わかる人はわかるかもですが。わからないかも?

かもかも五月蝿いですね。五月蝿いかもー?

part-aに出てきた「塩の柱」は、明瞭に聖書からの引用です。最終章だったっけな? まぁ宗教には興味がないですから、扱いはその程度でゴー。

さて、恒例の次回予告やりますか。

予告。

北極戦線――それはASEEと統一連合が争う図式だけではなかった……。

突如あらわれた第三勢力・[sErEnE]の小型量産機〈アーヴェント〉。

その数、ざっと40。

そんな中、ミオは改修以来手をつけていなかったあるシステムを起動させ、〈オルウェントクランツ〉を暴走させてしまう……。

次話、「北極戦線②・ブラックアウト」

一話あたりを短めにいくと思いますので、来週もよろしくお願いしまう。あ、噛んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ