表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
E  作者: いーちゃん
15/105

第十三話:白紙の夢と心のナイフ

陽電子砲を受け止めた〈オルウェントクランツ〉。

ミオは沈みゆく意識の中、自分自身の記憶を探り当てる。そこにあったものとは……

一方、倒すべき敵を失ったレナ。

彼女も再び、心の闇に呑まれまいとしていた。


 ミオは暗闇の中に沈んでいた。

 黒い光の中に沈んでいた。

 海の中へ落ちたのなら、位置は深いところだろう。光さえ届かない。

 ……死んだのか?

 ……夢の中なのか?

 ……終わったのか?

 わけがわからない。陽電子砲の直撃を受けてから、自分は一体どうしたのだろう。


 いつだったか――どこかの児童保育所みたいなところで、そこの広い部屋には40人の子供たちが集められていた。どれも5歳くらいで、その中には当然、ミオもいた。

 ミオは誰とも打ち解けないまま、一人ぼっちで机の上に配られた紙を眺めていた。

 後で気づいたのだが、そこは児童保育所などではなかった。

 軍直属の、人体強化施設である。

 渡された紙をどうすればいいのか、当時のミオにはわからなかった。


 平和になったら何がしたいか――

 夢を、書いてごらん?


 担当官が言った。

 周りの39人の児童は、わいのわいのはしゃぎながら、自分の紙に拙い文字を埋めてゆく。

 ミオの紙だけは、埋まることがなかった。

 書くことがないからだ。

 夢や希望もない。

 生きている理由もない。

 だから、書けなかった。

 それなのに、どうしてだろう。

 ――自分だけが、生き残ったのは。









 〈オルウェントクランツ〉がいなくなって、ASEEは急激に衰えたように思えた。もちろん、あの一機だけで戦局を支えていたわけではないだろうが、ASEEの中核となっていた戦力を失ったため、戦意喪失に近い状態なのだ。

 結局、中継基地は墜とせなかった。

 陽電子砲は一回きり、それを〈オルウェントクランツ〉が受け止めたのだ。しかもその後、敵基地に配備された大量の〈ヴィーア〉が、機動戦艦〈フィリテ・リエラ〉を寄せつけなかったのである。

 勝ち目がない――と踏んだキョウノミヤは撤退を選択し、やむなく難を逃れたのだ。

 だが、話はここで終わらない。

 三日後、中継基地は何者かによって壊滅的打撃を受け、戦力の残る限りを逃して放棄された。〈オルウェントクランツ〉を艦載していた母艦も逃げたのだろう。

 ……いったい誰が?

 所属も目的も一切不明。味方なのかさえわからない。

 とにかく現在では、攻勢に転じた統一連合軍による掃討作戦が広げられている。

「……」

 レナは無言のまま瞼をあけた。

 もう見慣れた〈アクトラントクランツ〉のコックピット内である。機器も数値も覚えたし、なにより機体が自分の身体のように動いてくれる。

 モニターに映るのは、敵の〈ヴィーア〉。特徴のない白色装甲の敵機を見下ろすかたちで、〈アクト〉はイクステンショナル・ディヴァイアを展開、12の砲を複数機へロック。

 照準。

 トリガーを引くだけで、幾つもの命が散ってゆく。

 それを快感だとは思わない。むしろヘドが出るくらいである。

 イアルやフィエリアとの関係もぎくしゃくしてしまった。話す言葉もなく、チームワークなんかそっちのけで敵を撃つ、斬る。

 なにより、レナは戦う理由を失った。

 〈オルウェントクランツ〉を見ると湧いたはずの激情も、今はどこにいったのか。


『お前が護ろうとしたものと、同じ「想い」があるんだぞ!!』


 心に刺さった言葉のナイフも、今はどこに――

 通信だ。フィエリア機からである。

『レナさん』

「……なぁに」抑揚のない声で応える。

『もう、敵はそこにいませんよ』

 フィエリアが、冷静な声で言った。

 誰を討てば――誰を殺せば、満たされる?

 そもそもこの感情は、満たされることがあるのだろうか。

 ――あたしたちは一体、誰と戦えばいいんだろう。

 悩みながらも、彼女はトリガーを引く。

 それが、答えに辿り着くための手段だと信じているからだ。


ありがとうございました。

続けてtwelve.twelve.twelve.へどうぞ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ