表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/2772

デスアンドゲーム

『8話 身分』



 身分証明とは。どのようにあるべきだろう。

おおけがをしてから。もう僕はそのように考えるようになった。

ちょっとした哲学家をなりきって。

総長 ベルカーナジャの日記へ結論でいう『らくがき』で終わる。

トリーバのほうが文字と哲学もうまくて。よく間違いを指摘されて書かれている。

この前なんてのはひどかった。

 逃げ帰って逃げのびて。汚名だろうが、情報は宝物だ。と。

僕は書いたのに対して。

トリーバは汚名ではなく。汚物と書き直した。

そして。

トリーバはこうも書いていた。

「ロードス。けいべつすべき哲学家は背中すらあずけられない優先権をもつ男だ。」




 哲学家になって何が悪かったっていうんだ。

チビの哲学までは書かれなかったが。なんか自覚はしている。

「ロードス。おちこむな。筋肉あれば身長が、のびて筋肉へなれるだろう~。」

マーキュリーがそう僕に話しかけてくることが多くなってきた。


 マーキュリーは馬上試合から僕に勝ち続けてる。そして師匠であるグラッスに鍛えなおされている。

ちなみに僕がよく耳にしているグラッスからマーキュリーへの落ちこむなという言葉は意味合いそのもの違っていた。

グラッスの一撃を一合(一回の打ち合い)にできなかった時のマーキュリーが持っている最終的和解言語『命乞い』である。




     本気でおちこんでいたら大哲学家になってたまるものか。

        僕はそうして。総長 ベルカーナジャの文字を研究して良く似せた殴り書きを日記に書いた。



                                     ~続く~


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=203182358&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ