(最終章20話)ア・ロード・ディアー・カテルーシャ編~第204章~
『竜と人の物語生物。グランシェミレーゼ。ブラッディミレーゼ。ブラッドセイント(またプリースト)方面の家系図生物 5話 業務命令の表面態度』
「お前に、どうしても、うばわれたくないものはあるか?ゼロの生きる証明にはある。お前がわからないのは、」
「人間意識だけじゃない。アルビノ(ゲーム大説明用語 この場合のかみいろが色素変更などのこと)のうすい赤色の髪の女。」
「最初によびだしたのに、お前そのものへ、恋してる。それをまだ、かくしてる。お前も、ちゃんとしゃべったよな?チェスボードゲームはかならず、負けるコミュニケーション。」
『スーパードラゴンのゼロのこの場合の移動速度はない。人間意識をうばわれたように戦うほか、歩くと走るもない。』
『だから二つ名の夢クジラ。大きい雲にかくした夢くじらであり、子供など、移動する遊び場所。空中を利用した移動速度だ。』
「お前にどうしても伝えたいことがある。ゼロは人間意識もない。ただし、お前だけは、うばわれない。それに、お前も、」
「ゼロに恋を続けてる。かくすことではない。ゼロでも恋愛人には大告白する。連続した、お祈りと同じ。恋だ。」
なんとなく、同じことをしゃべれる相手がほしかった。そういう女性のゼロも悪くない。戦場のエンシェントヴァルキュリアのゼロが、
未来であり、死後の世界のため、スーパードラゴンのゼロをよびだした。それでも、ゼロはプラスマイナスゼロと違う。
生きられるゼロだ。お話し合い相手にちゃんとなれないスーパードラゴンのゼロは、いつか、年老いて(としおいて)、朽ちる血統だとわかってた。
つまり、悪くない気持ち(きもち)だけじゃない。命の大循環もゼロではない。かんたんに終われる(おわれる)命と違うゼロも恋しい(こいしい)気持ち(きもち)。
~続く~




