表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1902/2901

(最終章16話)座敷牢(ざしきろう)の大君(おおきみ)編~第164章~

座敷牢ざしきろうのその血は、のこる。その血とは覚醒かくせいして遺伝もする 2話 2人称は3人称に完全対応してない』









  リロードスは考えた。この暗闇くらやみの夜こそ、全世界だ。もう、その世界には、何もいらなかったはずの、全世界。

生きてるともっと生きてる。それは過去かもしれない。つめとほねの両手が義手ぎしゅのように思って考えたから人生哲学。



 【リロードス。医学問総長が大勇者家のバレルロトでも同じこと。伝えられない。それはそれでしゃべってはいけないこと。】



 リロードスは、考えなおすことになった。1人称いちにんしょうと違う答えがあるとしたら、どれぐらいのキズがあれば、

人生哲学の人間が助けてくれるのだろうか。キズを見せつければ、ちゃんと助けてくれる確認かくにんではないはずだった。



 【助けてくれる人間は確かにいる。ただし、逃げだす人間のほうが多い。医学問総長とリロードスは助けてくれた人生哲学。】

【でも生きていながら助けてくれた。その人間哲学をすてるほうが助かりやすい。もっとも人生哲学に助けてもらえた本人だ。】



 リロードスは何か、おもいだした。親世代の親。助けてほしいから助けなければいけないような、気持ち。時間も同じだった。

助けて欲しかった、お話し合い。そうじゃないと親世代の親が、旧式の暖房機だんぼうきのストーブを、さわろうとしない。

だからリロードスも助けた。時間も逃げだした。なぜなら旧式の暖房機だんぼうきのストーブは燃えるように熱をだしてた。




                   ~続く~







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=203182358&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ