表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/2875

デスアンドゲーム

『146話 後方支援通信』




  僕らは法律国連一番槍国 ベルカーナジャ・ロードスという国の後方支援をやっている。

後方支援といっても、

通信をつなげたり、

情報戦(じょうほうせん 説明 戦いの前の情報による闘い)に勝つことだった。


  最前線から前線までは、でなくていいことが多いので、

それらはそれらで僕らという団員らや、

日和見同盟ひよりみどうめいにも、助かっている。


 どうしてなのか、と聞かれても困るが、

僕が書いた情報屋ギルド ベルカーナジャの新聞しんぶんが後方支援通信とよばれるようになった。


 ただしくは、

ロードス新聞しんぶんと、よばれている。


【後方支援通信。】

【そのように新聞しんぶんがよばれるのだから、】

【僕は新聞係生活がいいような気分である。】


 だがしかし、

ロードス新聞しんぶんとよばれるだけあって、

新聞しんぶんが売れるまで声をかけないで待つのは僕である。


  【おそらく。多く売れるのは戦況(せんきょう 説明 戦場の規模)を直接として僕から聞けるからだろう。】


 志願兵しがんへい公募(こうぼ 説明 公式に軍人をよぶための新聞)の時は、

売れないから売れないが、

やっぱり、

後方支援通信とよばれるロードス新聞のお仕事であった。











                     ~続く~














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=203182358&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ