『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年09月11日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年09月11日の15週間分の期間です。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から15週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日から2018年09月11日までの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
さて、グラフにある通り、先週より若干、WU数が減りましたがほぼ自然増減の範疇と思われます。今回の集計期間は、台風21号の関西直撃で、関西空港が冠水して完全閉鎖に陥ったり大規模停電が発生したり、平成30年北海道胆振東部地震で震度7の地震を原因とする北海道全域のブラックアウト発生という天災続きだったのですが。
想像以上にWU数に影響がなく驚いています。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。
今週は、先週伸びた分、減った感じですね。やはり連載の再開も停止も極めて安定していて、災害発生との関連性はないようです。
では、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。
こちらは、先週よりは落ちましたが、先々週よりは多いので自然増減の範疇でしょうか。それにしても四半期が経過した割には、変化が少ないですね。一年くらいのスパンでみたら季節変動とかするんでしょうか……。
という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」か「書籍」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
「書籍化」より「書籍」のほうがうまく除外できる気がします。
ブックマーク、感想、どうもありがとうございました。
反応があると、投稿意欲もチャージできて嬉しいです。
本文にも書きましたが、大きな天災が2つも襲ってきた週だったのに、WU数への影響がほとんど見受けられないとはびっくりです。それだけ日本人は逞しいということでしょうか。