表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/216

エピローグ 一時帰郷

 新展開に入るので、章を区切ります。

 シェリーを連れて家に帰ると、キエル達は先に戻っていた。


『ただいま帰りました~』


「ご心配をおかけしました」


「あっ……!」


 クラリスはシェリーの顔を見るなり、


「ごめんなさい、私の所為で指が……!!」


 と、謝り始める。


「大丈夫ですよ、ご主人様に治してもらいましたので」


「うっ……ううぅ……」


 シェリーは指が揃っている右手を、ひらひらと振って見せる。

 それを見てクラリスは安心したのか、泣き出した。

 相当気に病んでいたのだろうね。


「よしよしなのです」


「良かったのですねぇー」


「こ、子供扱いしないでよぉ~」


 レイチェルとアリゼが、クラリスの頭を撫でて(なだ)めていた。

 微笑ましい光景だが、今は話を先に進めよう。


『キエルさん、ハゴータはどうでした?』


「酒場で酔って騒いでいたねぇ……。

 あれは関係ないと思う」


『はい、男達の証言とも合致していますね。

 ハゴータは彼らの新人指導をしていただけらしく、犯行には関与していないようです。

 それに背後に組織などの、関与もありませんでした。

 彼らは元々、王都で下級騎士をしていたそうで、だからクラリスの顔を知っていたそうです』


「それでたまたま王女様に似ているレイチェルちゃんの顔を見て、犯行を思いついた……と?」


『そうですね。

 攫って現国王に売れば、金になると思ったそうです。

 自分達も元騎士で、追われる立場だとは考えなかったのだから、アホですが……』


 彼らは王都での動乱から命惜しさに騎士の任務を投げ出して、このクラサンドまで逃げてきたらしい。

 つまり元々は現国王派にとっての敵だし、旧国王派にとっては裏切り者のようなもので、本来ならばどちらの勢力からも追われる存在だ。

 だからこそ身分を隠したままなることができる、冒険者としての生活を選んだのだろう。

 クラリスとはある意味、同じような立場だったと言える。

 

 そんな訳で、組織的な犯行じゃなかったのは良かった。

 嫌だよ、犯罪組織と全面戦争とか。

 しかもああいう組織って、潰しても潰しても湧いてくるし、イタチごっこに(おちる)るだろう。


 考えただけでも、無益だ……。


 まあ、今後は組織から目を付けられないように、気をつけなければいけないけれど……。

 レイチェルには申し訳無いが、今後の外出時には顔を隠してもらおうか……。


 ……というか、レイチェルの血統について、ハッキリさせておいた方がいいかな。


『みなさん、クラリスが落ち着いたら、ちょっと付き合ってください。

 レイチェルの母親に、話を聞きに行きましょう』


「え……?」


 レイチェルの母セリスなら、もしかしたらクラリスの両親のことも知っているんじゃないかな?

 それに彼女の実家が健在なら、協力を得ることだってできるだろうし。


『「転移」の魔法で一瞬ですよ』


 そんな訳で、2ヵ月ぶりくらいに里帰りすることになった。




 ゴブリン村には、「転移」で一気に跳べる。

 まあ、短時間で往復することや、もっと離れた土地への「転移」は魔力が足りなくて無理だけど、徒歩では1~2ヵ月かかるような距離もあっという間だ。


 で、村に到着すると──、


「静かなところだね」


 キエルはそう言うが、静かすぎる。

 人影は見当たらないし、いつもならすぐに出迎えてくれるはずのシスやダリーが出てこない。

 索敵をかけても、村内に人の気配は皆無だ。


『おかしい、誰もいません!!』


「え……お母さんは……!?」


 私達は慌てて村の中を探し回ったけど、誰も見つけることはできなかった。


 ただ、村の外では戦闘の跡があったし、村内の家も大なり小なり荒らされた形跡もある。


 襲撃を受けた!?

 シスやゴングがいたのに、なんでこんなことに!?

 明日は定休日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ