表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

自殺の天才

作者: 暇和梨

 ―――閉戸唯花は天才である。

 彼女のことを、学園にいる誰もがそう思っていた。


 成績順位不動の一位。


 彼女が入学して以来、一位の座は常に彼女のもの。誰にも奪われたことは無く、誰も奪おうとしない。


 二位以下を引き離す、「全教科満点」という驚嘆すべき事実。

 唯一人だけ、合計点が「千点」と桁一つ違う異常さ。


 ―――コンピュータのように、ミス一つ無く答えを弾き出す。

 あいつは、私達とは別種の存在、別種の生き物なんだ。

 ……誰もがそう思っていた。


 その才能のせいか。それとも病的なまでに白い肌と、艶やかな黒髪のコントラストのせいか。彼女は常に、他者を寄せ付けない雰囲気を放つ。そのため彼女に友人はおらず、いつも独りだった。……また事実として、彼女の能力では例え孤独であっても、困ることはなかった。


 彼女は外見も中身も、超人に相応しいと言える。

 箱庭のような、閉ざされた学園の住人でありながら、ただ「いる」というだけで、閉ざされた空間にあっさりと風穴を穿つ、規格外の存在。


 ―――そんな彼女がある日、校舎の屋上から飛び降りて自殺した。


 遺書は無く。

 ……誰も、最後まで彼女を理解できなかった。






 どこまでも真っ白な世界で、唯花は目を覚ました。

「…………ここは……?」

 天国だろうか? 唯花はまずそう思ったが、すぐ否定した。

 古今東西、あらゆる宗教で「自殺」は禁忌とされている。善行も徳もロクに積んだ覚えはない。天国直行はまずありえないだろう。

 何より、自分の外見はどうだろうか。

 服装は、自殺する直前に着ていた学園指定のセーラー服と黒のタイツ。飛び降りる前に脱いだからか、靴は履いていない。

 ……そして、その全てが血飛沫を浴びたように血で汚れている。

 死んだ瞬間の状態なのだろう。唯花はそう納得した。

 ただ幸い触った限り、割れたはずの頭蓋骨は無事だ。四肢も動く。正確には、死んだ当時の「服装」ということだろうか。

 ……これから自分は、いったいどうなるんだろう?

 死ぬ前は深く考えていなかったが、いざ死んで「現実」を見ると不安を感じる。

 唯花は不安が膨れ上がっていくのを感じながら、周囲を見渡した。

「…………」 

 どこまでもどこまでも。ただ真っ白い世界。


 何もない。どこまで先にも、何もない。


 スカートを這い、零れた血がどこにも落ちずに消え失せる。

 ―――自分も、いつかこんな風に「異物」として消えてしまうのだろうか。

「―――っ!」

 唯花は底知れぬ恐怖を感じた。同時に、ソレを求めて死んだのではないか? と自問自答した。

 ……確かにそう。全てをなげうって消え入りたくて自殺した。

 ……だけど。ここでもそうなるのだろうか。

 現世で「異物」扱いに耐え切れず、孤独に耐え切れず自殺した。それが私だ。

 その上、死後の世界でも「異物」として処理されるのだろうか……?

 ああ……。


 これが「罰」なのか?


「…………そんな風に思うなら、最初から死ななきゃいいのに。相変わらず、キミって馬鹿だね」

 どこからともなく、若い男性の声が聞こえてきた。

「…………誰?」

 辺りを見渡すが、誰も見当たらない。けたけたと笑い声だけが響く。

「こっちだよ」

 耳を頼りに、ようやく男の位置を把握する。彼は、唯花の真上に浮かんでいた。

 蛇を思わせる滑らかな動きで、男は優雅に身体を滑らせ唯花の正面に移った。


 奇妙な外見の男だった。

 年は唯花と同じくらい。浴衣を着ているのに頭には烏帽子を被っており、首には勾玉のペンダントを幾つもぶら下げ、浴衣の裾からは青のデニムが少し見えた。

 全体的にちぐはぐだが、男には不思議と似合っていた。

「……変な服装だね」

 唯花が言うと、男は肩をすくめた。

「ウチは偶像崇拝じゃなくて自然崇拝だからね。……特に最近は古代になったり中世になったり、意表を突いて今風の洋服だったり。描かれる姿が安定しないからさ」

「……よく分からないけど、日本の神ってこと?」

「イエス」

 軽いノリで、男は拳を上げ親指を上に突き出した。

「…………」

「そう冷たい目で見るな。オレの気持ち次第でお前の待遇が変わるのだぞ? 媚びへつらい敬いたまえ」

「……仮にも神を名乗りながら、人間らしいことを言う」

「日ノ本の神は人間らしい感性がウリだ」

 軽口を返し、男は唯花を見た。

 何気ない視線。

 だけど、唯花は蛇に睨まれた蛙のような気分になった。

「……分かっていないと思うけど、これでキミの自殺は百万回を超えることになる。既にキミは百万回生きて、百万回自殺しているんだ」

「…………嘘だ。そんなの」

 咄嗟に、唯花は否定する。

 男は「ははぁん」、と言って頭の後ろに両手をやり、「そう言うと思った」という顔をした。

「……まぁ正確な数は覚えちゃいないが、膨大だということだけは確かさ。……キミはいつも自殺して死ぬ。そして、選ぶのはいつも『飛び降り自殺』だ」

 くくく、と男は蛇のような笑みを浮かべた。

「飛び降り自殺はいい。死んで咲く醜く惨たらしい華は、見た者にトラウマを植えつける。自宅や山奥で練炭自殺や首吊り自殺を選択するより、大勢の人に恐れを抱かせる。電車への飛び降り自殺と違って、遺族にかかるお金の心配もない。『またか』と誰かに舌打ちされることもない。何より死ぬ前に、一瞬だけど鳥のような気持ちになれる」

「……そんな」

 自殺者を何だと思っているのだろう?


「キミは間違いなく、自殺の天才だよ」


 皮肉なのか本気なのか。人ではないからか、唯花には男がどうしてそんなことを言っているのか分からないし、分かりたくもなかった。

「アナタ……神なんでしょ? どうして皆が自殺したのか分からないの? 皆を救おうと思わないの?」

「神も暇じゃない。ゴッドオブウォーズのやり込みで忙しい」

「……マジメに答えなさい」

 男はまた肩をすくめた。

「もう神代は終わった。神の世じゃなく人の世だろうに、深入りする気はない。……だが何もしていないわけじゃない」

 そう言って、男は唯花の胸を指した。

「キミは特別。あまりに自殺するキミは、人がなぜ自殺するのか探るのにちょうどいい実験体だ」

「……実験体?」

 不穏な言葉に、唯花は眉を顰めた。

「そう。実験体。キミは何度も何度も生き返らせたのに、何故かいつも自殺する。本当、不思議だ」

「ワタシが……」

 自殺した。何度も、何度も。

 ……本当にそうなのだろうか? この男の虚言ではないだろうか?

 全く記憶にはない。だが当然ながら、唯花はその言葉を否定できるものを持ち合わせていない。

「ねぇ、今回は何で自殺したの?」

 男は尋ねた。

 一歩、二歩とリズミカルに唯花に近寄り、唯花の顔を両手で掴んでその瞳を覗き込んだ。

 静かで、感情の見えない瞳。―――実験体を見るのに相応しい目。

 唯花は、ミミズクのような瞳だと思った。

 視線も逸らすことが許されず、唯花は男に抗えない。

「……何で、言わなくちゃいけないの?」

「さっきキミが言ったとおりさ。神なのに人を救わないのか? ―――今こうして、その答えを探っている」

 何故か、男から目を逸らせない。

 閻魔大王に罪を暴かれ裁かれるというのは、こんな感じなのかと唯花は思った。


「―――寂しいから。独りは、寂しいから」

 勝手に、唯花の口から言葉が零れる。……それは生前、誰にも言えずじまいだった言葉だ。

「……寂しい? あれだけ賞賛されて、人に囲まれてまだ寂しいって言うのかい?」

 男は追及を緩めない。

「だって、だってだって! ……それって、対等じゃない。賞賛なんて、いらない。―――っ、わたしは、ただ一緒に遊びたいだけ」

 唯花の瞳から、静かに涙が零れる。

 ……一緒に映画を見に行ったり、カラオケに行ったり、カフェでお茶を楽しめる友達。

 ……クリスマスが寂しくない恋人。

 そういうものが、唯花はずっと欲しかった。


「……天は二物を与えない。それに、一つ与えられたなら、その代償を受け取らないといけないこともある」

 男は唯花の顔から手を離してそう言った。

「才能を持つなら、剥き出しのままじゃ対等には付き合えない。キミは装束を装う術を知らなかったし、努力もしなかった。……そういうことか」

 男は淡々とそう言って納得した。

「……簡単に言ってくれる。アンタに何が分かる?」

「分からない。神に天才の苦労を分かれと? 鬼才って言葉はあっても、神才って言葉はないんだよ」

「神童ならあるじゃん」

「……キミは童って年かい?」

 やれやれ、と男はまた肩をすくめた。

「そのオーバーリアクション、何? 日本人はそういうことあんまりしない」

「突っかかるねぇ」

 男は余裕そうにけたけたと笑った。


「……確かに、俺には天才の苦悩が分からない。でも、キミもかつてはそうだった筈だよ?」

 そう言って、男はパチン、と指を鳴らした。

 すると、唯花と男の横で、テレビスクリーンのように映像が流れ始めた。

 そこに写っていたのは、唯花とそう年の変わらない高校生だった。

 流れているのは、その高校生の日常風景。

 唯花と年は同じだ。しかし、その日常は唯花と決定的に違っていた。


 ―――その高校生は、どこまでも凡庸だった。


 成績は悪くもないが、取り分け良くもない。

 外見もありきたりだ。

 カリスマ性がない変わりに、人を遠ざけるような空気もない。


 ……それは、唯花が欲してやまない特徴だった。

 本人からすればなんでもない行動かもしれないが、クラスメイトと仲良く談笑する様子は、唯花には心の底から羨ましかった。


 だが、次第にその心は絶望に染まっていった。

 それは唯花からすれば理解できない、真逆の悩み。

 凡人であるが故に。自分はいくらでも代えがきく存在であると、自覚してしまったのだ。

 いくら努力しようと、代わりが無限にいる以上意味は無い。


 自分という人間は生きているだけ無駄。無価値な存在だ。


 ――――そう考えて、その高校生は校舎から飛び降りて死んだ。

「…………」

 高校生が死んだことで音も無く映像は消え、元通り真っ白になった。


「コイツ、前世のキミなんだ」

 男は淡々とその言葉を口にした。

「…………」

「前世のキミが天才を羨んだから、今度は才能溢れた人間にしてあげたんだよ」

「…………」

 唯花は何も言わない。何も、言えなかった。

「でも結局、飛び降りちゃった」

 男はつまらないものを見るような目で、唯花を見た。

 唯花が怯えて、視線を逸らす。しゃがんで、身体を丸めて縮こまる。

「―――なんだ。キミって何にでも絶望して、いつだって死ねるんだね」

 その言葉は、深く深く唯花の胸を抉った。

「……………………だって」

「ああ? なんだって?」

「だって、…………希望を抱けないもの。いつまで苦痛が、孤独が続くのか……そう思うと、耐え切れない」

 顔も上げずに、唯花はそう言った。

 その言葉で、初めて男は悲しそうな顔になった。

「……それは俺には分からない。俺の時間は有限じゃない。『何かがいつまでも続く』苦痛が理解できない。永遠は、俺にとって当たり前だから」

 でも、と男は付け加えた。

「才能があっても無くても、キミは絶望する。才能さえ無ければ、というのは間違いだね」

 その言葉を、唯花は不承不承受け入れた。

「…………そうね。そうみたい」

 身体を丸めたままの唯花が、ふわっ、と男の目線まで浮かび上がる。男の手が、唯花の頭を撫でた。

 唯花は何の反応も示さず、されるがままにしている。


「…………後悔しているのかい?」

 男の言葉に、唯花は悩んだ末に「そうね」と答えた。

「まだ答えを出すには早すぎたかも」

 くくく、と男は笑った。

「そうだね。―――キミにはまだできることがあった。逃げる先も、方法もあった」

 撫でるのを止めて、唯花の頭にキスをする。

 それから、パチンと指を鳴らした。

 真っ白だった世界が急速に暗くなっていく。唯花の意識は、次第に朧気になっていった。


「大丈夫。―――本当は、キミはまだ死んでいない。これは予知夢のようなもの。明日、キミは思いつめて自殺するハズなんだ。……さて、どうなることやら」

「―――待って」

 唯花が思わず止めようとした。……理由は、本人でも分からなかった。生きたくなくて止めて欲しかったのか。それとも、男に何か言いたいことでもあったのか。

「じゃあね。もう、飛ぶなよ」

 そして全てが黒く染まり、消えた。








 閉戸唯花は天才で、完璧超人だ。

 だから、彼女は教室で寝たことが無い。

 品行方正な彼女は、授業を無視して寝たことが無かったのだ。

 ―――だからその日、彼女は自分が教室で寝ていたことを知り、ひどく驚いた。


 教室はガランとしている。皆の机の上に制服が脱ぎ散らかされていることから、今は体育の授業中なのだろう。

 時計と時間割をチェックし、朧気な記憶から寝た時間を推測する。……どうやら自分は、少なくとも三十分は寝ていたようだ。唯花は自分に呆れた。

「……変な夢を見ていた気がするわ」

 でも、不思議と最後は幸せだった気がする。どういうわけか、いつも感じている孤独感が薄れていた。

 誰も見ていないことをいいことに、唯花は大きく欠伸をして涙を拭った。


 ―――フフフ。

 小さく、誰かの笑い声が聞こえた。

「!?」

 赤面しつつ、慌てて口元を隠し教室を見渡すと、クラスメイトの女子生徒が一人、唯花同様、教室に残っていた。


「いやー、閉戸さんの気を抜いた姿なんて、貴重なものが見れたよー」

 のほほんとした様子で、クラスメイトはそう言った。

 ……何と答えればいいか分からない。唯花は、こんな風に親しげな様子で話しかけられた経験を、持ち合わせていなかった。

「もー、そんなに固くならないのっ! わたし達は授業をボイコットした寝ぼすけ同士なんだから、仲良くしましょ?」

 そう言ってクラスメイトは唯花に近寄ると、にこっと笑った。


「は、春先は……眠くなっちゃうから」

 自分でも分からないが、唯花は咄嗟になぜか、眠っていた言い訳を主張していた。

 ば、馬鹿だと思われたんじゃないかしら? 唯花は内心そう危惧したが―――。


 ―――それを聞いて、クラスメイトはアハハと笑っていた。

「あたしと同じだ! 春の眠気に負ける者同志、あたし達いい友達になれそうだね、唯花ちゃん!」

 友達。……それは、ずっとずっと昔から欲しかったものだ。


「あ……」

 口をパクパクさせた後、唯花は、まだ彼女の名前を呼んでいないことに気付いた。

「うん、よろしく夕奈ちゃん」

 唯花はそう答え、久々に心の底から笑った。


「よし! じゃあマジメな唯花ちゃんに、授業の楽しいボイコット方法を教えてあげよう!」

 夕奈は笑いながら、唯花の手を取って走り出した。

 胸を高鳴らせ、唯花は夕奈の背を追う。

 いつの間にか、孤独感は完全に霧散していた。




 ―――結局、翌日彼女は飛ばなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ