表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/442

プロローグ:その声を聞く者

窓の外で風が騒いでいた。

 神代探偵事務所の所長、神代慎は、事務所の奥にあるソファの背にもたれながら、その音をただ、耳の奥で受け止めていた。

 

 冬の横浜。曇天の午後。

 事務所の事務員である森下澪が、静かに加湿器の水を替えている。

 その音も、湯気の立つ気配も、神代には馴染み深い背景音だった。

 

「――神代さん。来月、また大学の方から依頼が来るかもしれません」

「ああ。もうその時期か」

 神代は目を伏せ、手元にある書類の束に視線を落とした。

 亡くなった学生、彼の笑っていた写真。まだ若い、その目の中には、何か言いかけたような影が残っていた。

 

「神代さんは、いつから“声を聞く”ようになったんですか?」

 澪が言った。

 神代はほんの一瞬、書類から視線を外した。

 そして窓の外――白くけぶる雲の切れ間に、遠い過去を探るように目を向けた。

 

「声は、ずっとあった。ただ、気づかなかっただけだ」

「気づいたのは、探偵になってから?」

「いや。……そのずっと前。聞こえていたのに、拾えなかったことがある」

 

 それは、かつて自分が“警察官”だった頃の記憶。

 真実よりも処理を優先された現場。

 制度の中で聞こえなくなっていく「小さな声」。

 だからこそ、彼は組織を離れ、“聞く者”であることを選んだのだ。

 

「……探偵は、過去と向き合う仕事だ」

「過去?」

「まだ答えの出ていない問いに、もう一度耳を傾ける。

 それが、誰かの“親友の死”であっても、だ」

 

 澪が、書類の一枚を取り出した。

 横浜中華街の廃ビル内で発生した、ある学生の“偽装死”。

 まるで自殺のように見えたその事件は、死者の“人格”が塗り替えられていた。

 


「この事件が、“神代探偵事務所の記録”としては、最初なんですね」

神代は小さく頷く。

「ああ――事件録として、ここから記していく。だが……」


一拍おいて、彼は視線を澪に向ける。


「俺が“声を拾う”ことを選んだのは、もっと前のことだ」

 

 神代はゆっくりと椅子から立ち上がる。

 机の上に、一冊の黒いノートを置いた。

 

『事件録』――その表紙には、墨色の筆記体でそう記されていた。

 

「これは、“声の記録”だ」

「声の……?」

「語られなかった真実、無視された痛み、見逃された疑念。

 そのすべてが、静かに並べられていく」

 

 神代は、ノートの一頁を開く。

 インクの匂いが、微かに澪の鼻先をかすめた。

 その最初の見出しには、こう書かれていた。

 

『File.01 すり替えられた親友』

 

 ――そして、物語が始まる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ