表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殿下、貴方が婚約破棄を望まれたのです~指弾令嬢は闇スキル【魔弾】で困難を弾く~  作者: 秋津冴
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/69

第十四話 スパイ

 連絡先を見て、アニスはさっさと魔導具に魔力を込め、その番号をテン・キーで打ち込んだ。

 リンリンっと軽やかな鈴にも似た音色がなり、やがて、ガチャリ、と受話器を持ち上げる音が聞こえる。


 魔導具は長方形の箱の一番上部がやや下り坂になっていて、台形に近い。

 その右下には数字が1から0まで並んでおり、その上には通話用の受話器があった。


 隣にはパネルがはめ込まれていて、それがほぼ前面のすべてを占めている。

 そこに映ったのは、まだ四十代前と若い、アニスとよく似た瞳を持つ、金髪碧眼の男性だった。


「連絡してくるな、と書いてあっただろう?」

「なっ!」


 開口一番、娘の行動の浅はかさに呆れるように彼、 オルティノ・グレイムスことフランメル辺境伯レットーはやや長めのため息をついた。


 直情径行な娘のやることなど、すべてお見通しだ。

 そんな顔をしているものだから、アニスは余計に腹が立った。


 こちらも文句を言い返してやろうと、受話器に口を当てて、大きく息を吸い込むと叫んでやる。


「こんなバカな話、二度も三度もあってたまるもんですか!」

「バカな話とはなんだ? 娘を心配して俺がしやった気遣いに、おまえ、何か文句でもあるのか?」

「……! そのやり方が、見え透いていて、気に入りません! まるで連絡して来いとでも、言っているかのようだわ」

「俺はこっちから連絡するまでこの魔導具を大事に、常に手の届く場所に置いておけという意味であれを書いたんだ」

「だったら連絡を待て、と書けば良いではないですか! 戻ってくるな、なんてどういう意味よっ! ……こっちはいろいろとありすぎて、もう不安で不安で……」


 と、サフランと付き合うようになってから覚えた、宮廷所作の一つ。嘘泣きを敢行してみる。

 しかし、それはあっさりとバレてしまった。


「お前が不安になったときは、とにかく食べて飲んで胃の調子悪くしてさらに寝込むんだろ」

「――――っ!」

「俺が何年、お前の親をやってると思ってんだ。父親だぞ、簡単に騙せると思うなよ」

「そんな……。だって、父親だと語るなら、さっさと駆けつけて、あの馬鹿を殴ってくれたって良かったじゃない……」


 そうすればもしかしたら彼だって。

 幽閉か追放にはなったかもしれないけれど、見せしめのようにその命は儚く散らすこともなかった。

 などと続けようとしたら、それもあっさり看破された。


「フリオ陛下が長い時間をかけて用意した計画だ。俺はお前を巻き込まないように随分と骨折ったんだぞ」

「そんなこと、誰も頼んでない……」

「今更こんなことを言うのはあれだが、サフランはお前にふさわしくなかった。もちろんそういうことを決めるのは当人同士だが、傍目から見てもあいつに対して理解をしている年上女房を気取っているように見えた」

「そんなこと今はなにも関係ない……」


 分かっていたのなら早く忠告して欲しかった。

 亡き婚約者に、心の底から、身体までも許してきた自分が、愚か者みたいではないか。

 自分自身がそれを理解できていなかったからこそ、実の親であるレットーに諭されるのは辛い。


 それも、父親とは年に数度会うか、会わないか。

 その程度しか、顔を会わせる機会は少なかった。


 近くの他人よりも遠くの家族、か。

 むしろそれだけの心配を両親にかけてきたことを考えると、逆に申し訳なさが生れてくる。


 でも、待って、とアニスは考えた。

 数年前から第二王子様は周到な準備をしてきた、と父親は語る。


 ならば、どうしてもっと早く教えてくれないのか。

 もしかして――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] (連絡するなと書いて)ないです。 書かれていたのは戻ってくるな、で連絡先の番号書かれてればそりゃ連絡するよね……?何をため息ついとんのん……?ってなった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ