表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

第二話 追跡者

「…………」


 ――あれ、せっかく名前を褒めたのに反応が無い。

 何か間違えたかと不安になるじゃないか。


「あー……、リーリス?」

「気安く呼ぶな。それと――」


 くるりと背を向けて、開いたままの花弁へと彼女は戻っていく。


 まったくそっけない態度。こっちはもっと話をしたいってのに。


「な、なぁ――」

「それ以上私に近づくな」


 振り返って、厳しい目つきで一言。射殺(いころ)されるかと思った。ここまでぴしゃりと言われてしまったら、後を追おうにも追えないじゃないか。


 なんで警戒心丸出しなんだ。こんなに人畜無害な顔をしてるってのに!


 俺だって、殺されるかと思ったときでも『近づくな』なんて言わなかったぞ。言う暇が無かっただけだけれど。それでも、面と向かってそんなこと言われちゃ、少し傷ついちゃうじゃないか。


「ひ、ひでぇ……」


 今となっては、そんなこと露程も思っちゃいないし。できればもっとお近づきになりたい。友好的な関係を築ければそれでいいんだ。


 魔族とはいえども、見た目はただの女の子だぜ? ……きっと普通に考えりゃ、逆なんだろうけど。見た目はただの女の子でも、中身は凶悪な魔族なんだ、と。


 それでも、きちんと礼儀正しく接すれば、相手も分かってくれる。そんな気がする。……あれか? ここまでズカズカと踏み込んだのが悪かったのか?


「突然押しかけて悪かったよ。こんな所にまだ誰か住んでるだなんて、思っていなかったんだ」


 そう口走ってからハッと気づく。流石に人(?)が住んでいる所を『こんな』呼ばわりするのは失礼だったか?


 また怒られるんじゃないかと表情を(うかが)うけども、リーリスは逆に居心地の悪そうな顔をしていた。


「……別にここに住んでいたわけじゃない。たまたまこの場所を選んだだけだ」

「“たまたま選んだだけ”? ……っ」


 突然リーリスが右腕を振り上げて、一瞬身構えた。

 胸ぐらを掴むとまではいかなくとも、引っ掻かれるか殴られるか……。


 しかし、リーリスがこちらへ何かする前に、背後でなにやら動く気配がした。


 ずるりと(うごめ)く黒い茨。振り返ったその先に捕らえていたのは、四足の獣。人間の大人ほどはある体躯が、最初は後ろ脚を絡め取られ、音もなくもがいていたのだが――


「……しつこい奴らだ」


 後ろ脚から胴体へ、胴体から前足へ。黒い茨がズルズルと伸びていく。

 どこからともなく、ギチギチという嫌な音が聞こえてきて。

 そのまま勢いよく四肢が引き裂かれた。


「――――」


 躊躇(ためら)いのない残虐な行為。――というのは、本来ならばの話。血肉の代わりに地面に落ちた“何か”が、硬質な音を立てた。


 生物が持っているようなものじゃあない。

 “機石”という魔法石を核にして動く、生物を模造したものの部品。


機石生物(マキナ)!?」

「一体で終わりじゃないらしいな。……ちっ」


 茨の隙間から、高速で近づいてくる二つの影。硬質的な外殻をまとい、それでいて滑らかに動く。野生の獣を模した姿には不釣り合いな、無機質な気配。


「――メルベニーと言ったな。……少し時間を稼げ」


 はぁーあぁ。どうしてこうもまぁ、邪魔が入ってしまうもんかね。


 ――まったく、こいつらときたら。目もないのに、どうしてこちらの位置が分かるのか。姿を隠してやり過げるならそうしたいが、この状況ではそんな泣き言も言ってはいられない。


 ……こいつらを倒せば、リーリスとゆっくり話せるだろうか。


「女の子の頼みとあっちゃあ、仕方ないねぇ!」


 傍に立ててあった燭台を担ぎ、大見得を切ってやる。


「――任せとけ! この漢、フェン・メルベニー! 機石生物(マキナ)だろうがなんだろうが、犬っころの一頭や二頭、屁でもないぜ!」


 できれば槍があれば良かったんだが、わざわざ探しにいく余裕なんてない。重さも長さも申し分ないし、無いよりは断然マシだ。これでなんとかしてみせる!


「ほらよぉっ!!」


 正面から飛びかかってきた一体に、燭台を思いっきりに突き出す。目は無いが、どうにかして二人の位置を認識しているそれが、大口を開けて飛び掛かってくる。


 本当なら槍の方がよかったんだけど、こんな状況じゃあ贅沢も言ってられない。思いっきりに突けば、たとえ機石生物(マキナ)だろうと動かなくなるのは幸いか。


 一体を倒しても、二体三体と次々と四足のマキナが湧いてくる。流石に一度に向かってこられたら、防戦一方になってしまう。喉元に噛みつかれたらその瞬間におしまいだ。


「――っ! しまっ――」


 飛び付いて来た一体が、燭台に噛みついて離れない。どうにかして振りほどこうとするが、すぐに他の一体が走り込んでくる。


 なんだよ俺、大人気じゃねぇか!

 いままで人にも動物にも、こんな好かれたことないってのによ……!


「くっ……」


 やばいな、流石に一人で捌ききれなくなってきた。

 時間を稼げって言ってたリーリスは何をやってんだ?


 ――痺れを切らして『早くしてくれ』と言おうとしたその時だった。


「黒い……鎧?」


 見たままの、まるで黒い茨の色がそのまま映ったかのような鎧が、目の前にいたマキナの一体を薙ぎ払う。広間の入り口にいた、隙間から黒い茨を覗かせていた大き鎧。


 誰かが入っているのか?

 けれど、依然として中から茨がはみ出しているし。


 ……リーリスが操っているのか?

 さっきも黒い茨を操って機石生物(マキナ)を倒していたしな。


 とはいえ、まるで人と間違うぐらいには自然な動きをしていた。剣筋も良い。あれだけ苦労していたマキナが、真っ二つにされるぐらいだから余程だ。


 自分とその黒い鎧の二人(?)で、次々に機石生物(マキナ)を倒していく。






 結局出てきたのは六体ほどだったか。もともと群れで行動していて、たまたま見つかっただけなのか。それとも、誰かの命令でここに来たのか。


 機石生物(マキナ)については、機石という魔力を溜め込んでいる石を中心に作られた、生物の紛い物、というだけしか分かっていない。どこかで研究はしているらしいけれども、まだまだ謎に包まれている存在だ。


「やれやれ……。下に残骸が山ほどあったのは、こういう理由もあったわけだ」


 黒い鎧を操っているとはいっても、リーリスが一挙一動を操作しているわけじゃないらしい。勝手に敵を見つけては、切り倒して。寝ている間は、こいつ一人が戦っていたんだろう。


 俺がリーリスと対面する前に全く反応が無かったのは、リーリスが目覚める直前だったからか、鎧に宿っていた魔力が切れて動かなくなっていただけ。……それってつまり、魔力が残っていれば俺も襲われてたかもしれないってことか。


「おっかねぇなぁ……。ほら、散らばってた機石生物(マキナ)の残骸、全部片付けてきたぞ」

「……そうか。――おい、なにをしている?」


 はー、やれやれと腰をトントンと叩きながら、作業の成果を報告。礼の一つでも言ってくれるかと思ったら『なにをしている?』ときたか。汚したら片付ける。それができない奴は、どこだってゴミだらけにしちまうもんだぜ。


 なにをするにも気持ちよくいきたいじゃないか、なぁ。


「何をって……。話の途中だっただろ?」

「わ、私はこれ以上、なにも話すつもりは無い!」


 リーリスが語気を強めたと同時に、黒い鎧が剣を抜き始めた。


 おいおいおい、ちょっと待てって。

 シャレになってないぞ、それは!


「なんだよぉ、名前だって教え合っただろ?」

「名前を教えたからといって、別に慣れ合うつもりはない。用が済んだらさっさと出ていけ。……迷惑だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ