表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄作成  作者: えいぶる
7/8

強襲2

 ゴンと鈍い音を立ててマントの人物のかかとが鉄板でできた床へと突き刺さる・・・。普通こういうときの『床へ突き刺さる』という言葉はあくまで激しい攻撃のたとえとしてだされるのだが、この場合はたとえではない。実際に踵が鉄板を貫いて深々と床に突き刺さっているのだ。


 『・・・なんて攻撃だ・・・』


 しかも、二、三相手と打ち合ってみてわかったことだが、マントの人物は腕も脚も、もしかしたら全身が義手化・・・いや機械化しているのかもしれない。正直これ以上打ち合えば、僕のこぶしは持たない可能性がある。

 そして、心配なことがもう一つ。

 ギシギシと義足が嫌な音を立てていた。


 『戦闘用の義足を付けてこなかったのは失敗だった・・・。油断した・・・このままじゃ確実に負ける・・・。何か起死回生の切り札は・・・』


 周りに一瞬目を向けた、その一瞬を狙われた・・・。

 バキッと音がしたと思った直後、僕は両手を床についていた。義足が完全にへし折られていた。狭い工房とはいえ、相手との距離は十分とっていたから完全に油断していた。


 「・・・まさか、踵に刺さった鉄板をそのまま飛ばしてくるとは思わなかったよ・・・」


 そう、マントの人物はその場で素早く回転して鉄板を引きはがし、回しりの要領ようりょうでこちらの義足に正確に板を飛ばしてきたのだった。

 コツコツと音を立ててマントの人物が近づいてくる。

 あれだけの動きができるのだ。もし、こちらが戦闘用の義足を付けていたとしても結果は同じだっただろう。


 『こんなに強いとは・・・』


 時間の問題だったとはいえ、完全に機動力きどうりょくうばわれてしまってはかわしようもない。だが、あきらめるつもりは全くなかった。チャンスは一度きり、相手がこちらの間合いに入ってきた瞬間だ。

 足音が近づいてくる。僕はゆっくりと顔をあげる。そして、マントの人物と目があった。


 「うらあぁぁ!!」


 腕の力で体を持ち上げ、逆立ち状態になると同時に思いっきり体をねじりながら折れた右脚の義足を相手の目にめがけて突き出した。


 「・・・っ」


 マントの人物はこの攻撃をかわすが、わずかにすきができた。その隙を逃さず追い打ちをかける。右脚を引くと同時に今度は左脚の義足を突き出す。これは右手でいなされてしまったが、それは大した問題ではなかった。

 真の狙いは、さっき見つけたかぎ爪のようなものを拾うこと。そして・・・


 「あああぁぁぁぁ!!」


 右腕一本で思いきり体を持ち上げ、左手で拾ったかぎ爪を横なぎにる。

 ギャリィィンと音をたてて金属と金属がこすれ、えぐれた。かぎ爪の先が当たったのは・・・相手の顔。

 だが、マントの人物は少しひるんだだけで、一滴いってきの血も流さなかった。


 「・・・くそ・・・やっぱり全身機械化されてるのか・・・」


 一か八かのけだったが、負けたようだ。

 先ほど無理をしたせいで、右腕にはほとんど力が入らない。そのうえ機動力もないときた。さすがに手詰まりだった。


 『ここまでか?』


 そう考えた時、ザワザワと声が聞こえてきた。工房での物音に気付いた近くの住民たちが様子を見に来たらしい。


 「だめだ!!逃げろ!」


 そう声をあげたと同時にマントの人物は屋根を突き破り、どこかへ消えた。


 『・・・退いた?僕以外に見られるのを避けたのか?』


 まあ、理由がなんにせよ助かったようだ。

 『おい、あんた大丈夫か!?』という驚くような、とまどったような声が薄れていく意識のすみで聞こえたていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ