表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美湖ノート  作者: 柳橋美湖
読書・視聴感想文 (小説と映画を主に)
13/31

映画/『パンズ・ラヴィリンス』

以前映画館でみたものです。

 スペイン内戦の最中、クリーニング店の娘である少女は父親を亡くす。

 内戦後。寡婦となった母親は、フランコ軍の大尉と再婚。ヒロインは連れ子となって、義父のいるピレネー山中にある軍事キャンプへとゆく。そこはレジスタンス残党との戦いがいまだに続いている国境地帯であった。

 義父は独裁者フランコの分身のような人物で、少女を疎んじた。少女はしだいに、妖精がいる絵本の世界に引き込まれて行く。そして登場するのが牧神パンだった。

 パンはいった。「貴女様こそ地底王国の王女の生まれ変わり。元の世界に戻るには三つの試練を受けなければなりません」と。

 一つめは枯れたイチジクの根本にいる大カエルを倒すこと、二つめは目玉を眼鏡のようにテーブルに置いた怪人のところにいって御馳走を食べずに帰還すること。三つめは、弟を殺すこと。

 母親が難産の末、命と引き換えに出産。そのころレジスタンスが、キャンプを襲撃したのだった。少女は生まれたばかりの弟を抱いてキャンプを逃げた。パンが引き渡すようにいった弟を渡さなかった。パンは赤子を生贄にしようとしていたのだ。そして義父にみつかり、疎まれていた彼女は殺される。大尉はレジスタンスの逆襲を受けて射殺される。

 ヒロインは、臨終の際、唯一心を許していた家政婦の娘に子守唄を唄ってもらい息絶える。

 現実が厳しいから少女は逃避したと、パンフレットには書いてある。しかし私はそうは考えない。彼女は現実と戦って、良心という面で、ファシズムに勝った。

 そう考えます。

.

 しかし、二つ目の試練に登場する目玉ちゃんがキモかったです。 

初稿2012/10/07

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ