表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/24

14.西上3


 どうして片山さんと神崎を見ていて心臓が傷むのか、最初は分からなかった。というより、気付かない振りをしていた。

 気付かない振りをしていても、無駄だということに気付くのは少し遅れたが。

 だからといって、今更仕事を止めるわけにもいかない。それは天が許さないし、何より自分が仕事をする上で大切にしている責任感が、そうさせてくれない。

 意地にでもなっているのかもしれない。できるなら何もかもを見なかったことにして、ここから逃げ出したいとさえ思い始めていた。

 縋るように、手のひらの傷を見つめる。左手のひら、中指から手首にかけて一直線に伸びる深い傷。忘れられない思い出を持つ、俺とゆかりとの絆。

 死神の身体は、半分人と同じだが、半分は天の物で出来ている。やろうと思えば、傷は消せた。普通の死神はそうする。膨大な過去を抱えなければならない天や地に属するものにとって、傷という証は枷にしかならない。

 そうしなかったのは、忘れたくなかったから。過去にしたくなかったから。縁を。

 自分のことを今になって感傷的だと思った。昔の、縁と出会う前の自分だったら、確実にこんな傷はさっさと消す。傷は他人に弱みを晒すような毒にはなっても、何かの役に立つような薬にはならないと思うから。

 君なら――縁、君ならこれを見て、どう思うだろうか。と言っても、君は俺が死神だということも、君の魂をあちらへ運ぶために狩ったのが俺だということも、全く知らないけれど。

 知っていたのは、間抜けにもさっきようやくこの傷を見て思い出した「あいつ」だけだ。

 しかし、これを見てもまだ完全に思いださないとは……呆れて物も言えない。あいつ、本当は思い出したくないんじゃないだろうか。何だかそんな気もしてきた。

 まあ、いい。あいつに関してはいくらでも時間がある。

 片山さんと神崎の方は……多分残された時間が少ない。

 さて、どうする。

 ……過去を消したがる死神が多いのには、こういう理由もある。

 下手に過去を抱えすぎると、判断材料が多すぎて迷う傾向が強くなる。

 恐らく、二人のことに関して使える時間は、そう多くないはずだ。

 けれど俺はこの段階でも、まだいくつかの迷いを残し――そして、行動に出るのが遅れた。

 結局土壇場で大幅にアドリブしなければいけなくなった。

 そしてまさかあんなオチになるとは――この段階では、誰も予想していなかったんじゃないかと思う。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ