表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

超短編集

平賀源内の話し

7月21日は土用の丑の日。


皆さん、ウナギは美味しかったですか?


私は美味しかったですよ♪



【土用の丑の日にはウナギを食べよう!】


平賀源内が鰻屋に頼まれた、キャッチコピーなんだけどね。


ざっくり説明するとこの平賀源内さんって【エレキテル】を()()したり、本草学者としてもいろいろ活躍した偉い人。


けどこの人、酒癖が悪くてね。

酒の上での喧嘩で、知り合いの棟梁を殺した罪で牢屋行き。


終いには獄死したんです。

何というか()()()()です。


そういえば昔、確か【西田敏行】さん主演で時代劇やったな。


松下幸之助さん(現Panasonic創業者)が【平賀源内】大好きで、当時持ってた時代劇のテレビ枠に無理矢理ねじ込んで作った番組。


祖父と一緒に見てたけど、ラストの『何故か巨大な折り鶴に乗って、笑いながら飛んで行く西田敏行さん』しか印象に残ってない。


たぶん、歴史上ではあの後捕縛されて、獄死する事になったんだろうけど。


因みに続きは作られなかったよ。

ちょっと残念……




その②に続く



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鈴木由紀子著の開国前夜という本で平賀源内について書かれていて全国の生物や植物の展覧会を数度開催してたり、絵など含めて多彩な才能があったらしいです。 海外で燃えない布として石綿のアスベストがあ…
[一言]  へぇ、と感心しました。  エレキテルの発明で有名な平賀源内が、鰻のキャッチコピーをしていたとは、江戸の糸井重里やん(笑)。  かなりの波乱万丈の人生だったようですね。  読ませていただきま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ