大馬鹿者は恋の仕方がわからない
これはとある大馬鹿者の話だ。
彼はいわゆるオタクというものに部類されるのだろう。女子なんてものは遠い存在だった。正しく言うと彼自身が自ら遠ざけていたところがある。小学生の異性と一緒にいるのは恥ずかしい。そんな男子のプライドとも言えない感情だった。
3年、小学3年生の頃は女子とも仲が良かった。いや、正しくは何も考えていなかった。彼の世界には性別も存在しないのではないかと言うくらいだ。恋愛という言葉はピンと来ない。
しかし、1つ上の学年に上がると彼が変わった。まずいじめとも言えないが虐げられる側のグループに所属しており、日々怯えた生活を送った。そこで彼は現実に絶望というのもまあ、大げさだが要するにアニメというコンテンツにはまったわけだ。
そんなこんなで彼は中学になった幼稚園からの親友とは別のクラスだが、新たに友人もできた。
相変わらずだが何故か彼は女子を毛嫌いしていた。いや嫌うというよりは苦手意識を持ってしまっていた。自分を卑下し相手に不快感を与えてしまう存在と決めつけていた。実際のところいまもそうではないかと彼は答えを探している。
彼には小学生の頃仲良くしていた女子がいた。しかし、彼が変わるとともにその女子との交流もなくなった。あれは県外の高校に進学することにした。楽しそうだからそれだけだった。交流のなくなった女子が彼の行く高校は女子が多いことを心配していたことを聞き少しだけ嬉しくなっていた、思い返すと恋心くらい自分も抱いていたのではないか、そんな風に考えるがやはり過去の話だと記憶の底の箱にしまった。
高校生になった彼は相変わらず女子が苦手だった。理由は相変わらず、しかし彼は2年生になる前に変わることが起きた。隣の席の女子が人間関係のこじれで学校を辞めた。その際友人に彼女を止めるように頼まれたが、実はあまり乗り気ではなかった。友人のためにもまた知り合いがいなくなることが悲しいこともあり止めたい気もした。しかし何処か手遅れだとわかっていた。止めるのがむしろかわいそうなことだと思った。
彼女は学校を辞めた。孤独だったんじゃないかと思っていた。彼は後悔した。彼女にもっと話しかけていれば、もっと交流していれば、そう考えていた。そして彼は変わることにした。
2年になっても彼は相変わらず女子の目をまっすぐは見れなかった。そして1つ癖がついてしまった。女子と話す時口元を手で隠す。それは自己防衛でもあり、相手への配慮でもあった。しかし、変わることはできた。彼は淡くも恋心らしきものを抱くことができた。しかし、思いは見事に砕け散る。一度届いたと思ったその恋はすぐに終わりを告げた。
相変わらず彼は女子が苦手だ。自分の好意は叶わないと思うようになってしまった。一回ではない彼は度々逃している。片想いも後から知る向けられていた好意も。
大学生になった彼は開き直った。女子が苦手でいいと、自分は一生片想いで良いと。
でもやはり大馬鹿ものだった。
彼はこじらせ過ぎた、純情過ぎた、諦め過ぎた。
彼は、そことなく思いを寄せていた後輩に適当に思いを告げ逃げ出した。勇気を振り絞った癖して妥協点に甘えた。結果は変わらなかったかもしれない、でも彼は後悔を続ける選択肢を選んでしまった。
しっかり言えば良かった。意外ではなくきちんと、そうすれば結果として返事はもらえたかもしれない。相手の思いがしれない以上は相手にとってはこれでいいかもしれない。しかし彼の心には後悔が残る。
大馬鹿者は変わった。でも大馬鹿者だった。
後悔を重ねる大馬鹿だった。
本当に大馬鹿者だよ。嫌になるね。
フィクションです
誤字脱字はご指摘お願いします