表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

Chapter_1『始まりは突然に』


うだるような暑さが鬱陶しい夏。

冷房の効いたゲーミング部屋にて。


E:ros公式から出頭命令を受けたオレは、ディスプレイの前から動けずにいた。


「.........................」


カラン、とタンブラーの氷が音を奏で、はっと意識が戻ってくる。

戻った意識で、出来得る限りの確認作業に入った。


「どういう.....いや、マジで.....どういうこと?」


届いたメールのアドレスを見てみる。

調べてみると、ちゃんとE:ros公式のものだった。


次いで、メールの送付先のアカウント名、メールアドレスを確認する。


アカウント:【煎茶】様

アドレス :otya_mettya_otya@■■■.com


「合ってんだよなぁ.....」


最後に、このふざけたフリーアドレスに届けられたメールの内容を、一字一句、丁寧に、何度も読み返してみる。

が、どう見直しても、何度読もうとも、そこには同じ内容が書かれていた。


------------------------------------------------


『拝啓、アカウント名【煎茶】様

日頃から、弊社のバトルロイヤルFPS『E:ros(イーロス)』を遊んでいただき、誠にありがとうございます。


先日はマスターランクへの到達、おめでとうございました。

謹んで拍手喝采させて頂きとう存じます。


さて、そんなゲームを最前線で走っていらっしゃる【煎茶】様の、『E:ros』に対する意見を是非とも伺いたく、本社に招待させて頂きたく存じます。


つきましては、招待日時・場所を記載した添付資料をご確認ください。


今後のゲーム開発・アップデートにおける重要なファクターとなりますので、【煎茶】様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


本件は限られたプレイヤーにのみご連絡をさせて頂きました、非公開の極秘内容となっております。

そのため、公式から情報公開があるまでは、本件、並びに本メールの内容を何人たりともにも話さぬよう、謹んでお願い申し上げます。


以上』


------------------------------------------------


「.........................」


一応、ウィルスチェックをしてから、添付資料を開いてみる。


それはPDFが一枚―――簡略化された地図に、手書きでメモを記載したような資料だった。

都心の駅から徒歩数分の一等地、そこに雑な赤丸と、『come on here!』の煽り文句が記載されている。


調べてみると、その場所にはトンデモでっかいビルが建っており。

その特級建築物こそ、E:rosの運営が丸ごと保有する、日本支部のビルなのだ。


「.....マジかよ」


どうやらメールの内容はマジらしい、という事は何となく分かったが。

それにしても信じられなかった。あまりにも実感がわかない。


配信者(ストリーマー)でも、プロでも、動画投稿者でもゲーム解説者でも無い、ただの一般人が。


世界中で大流行している超BIGゲームの、運営会社の日本支部に呼ばれて、ゲームに対する意見を述べろと。


一体何の冗談だろうか。


ブラウザの裏で起動しっぱなしだったE:rosを落とし、タンブラーの中身を口に含んでから、一呼吸を置き。


「ま、行ってみりゃ分かるか」


少なくとも、ここでうんうん唸っていても何も始まらない、という事は確かなので。


行ってみる事にした。


スパムでも間違いメールでも、この際なんでもいい。


どうせこの部屋に居ても、何も変わらないのだから。




そうして。


この時のオレの、「ちょっと外の空気吸うか」ぐらいの、非常に軽い気持ちで。


一歩間違えれば人類史に刻まれたであろう、とんでもない物語が始まったのであった。


.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ