表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

遠藤翔太と金沢多美

 まだ、紅葉には早い9月の早朝、翔太は埼玉にある自宅のマンションのドアを開けた。

 それから、車を飛ばし、4時間、待ち合わせ場所の、長野市のとあるコンビニについた。

 そこに、金沢多美の姿。

 ブルゾンパーカーを羽織り、ボトムはショートパンツにコンプレッションタイツ。

 センスを感じる、ラベンダーの色目で統一させたコーディネート。

 コンビニに入ろうとする男性客は、全員彼女の顔をチラリと覗く。


「遅くなってごめん、待った?」

「大丈夫、遠くからごめんなさい。疲れたでしょう」

「んーん。長野はいい山多いから、結構来てるから慣れてる」

「へー、長野によく来ているんだ」

 それじゃ、もっと早く連れてってもらえたのにと、多美は思った。

 それにしても、いくら私の実家が長野だからって、お互い埼玉に住んでいるし、マンションだって近いから、一緒に車で来れば良いのに。

 もしかしたら、ちょっと迷惑だったのかも。

 無理やりお願いしちゃって。

 けれど、多美は、本当にうれしかった。

 ようやく念願の、飯綱山に登れるのだ。


 長野は教育の一環で、集団登山を行う。

 学校登山ともいうが、多美はそれで、小学生の高学年になった時、飯綱山に登った。

 中学生の時には、北アルプスの燕岳にも登った。

 どちらも、本当に辛かったけれど、天気が良くて、目にしたことのない眺望に、目を見張ったことを覚えている。


 多美はもう一度、あの眺めを見てみたかった。

 燕岳だって、もう一度登ってみたかった。

 だけど、その体力が自分にあるのだろうか?

 それをみてもらえるのは、翔太しかいない。


 だから、なるべく翔太に話しかけていたけど、このまえだって、名前を呼んでも、避けようとしているし。

 なんか、嫌われちゃっているのかな?

 もしかしたら、社長の娘だから、お高く留まってなんて、思われているのかしら。

 あまり、わたし、愛想もよくないし、話も面白くないから。


「お願いします」

 そう言ってから、多美は車に乗った。


 多美の匂いがする。

 石鹸のような翔太が好きな匂いだ。

 金沢さんが隣にいる事を、本人の姿より、匂いが実感させていた。

 なぜ彼女がとなりにいるのだろう。


 もしかしたら、山内君のおかげ?

 山内君に、金沢さんと会うセッテイングを依頼されて、2週間たつ。

 それから、山内君とその話はしていないけれど。

 なぜか、自分が金沢さんと、今2人きり。

 不思議な感覚がしていた。


 待ち合わせたコンビニから、飯綱山登山口の一の鳥居までは、車でまた1時間弱。

「あーだんだん、緊張してきた。私、登れるかしら」

「大丈夫、大丈夫。疲れないように、登ろうね」

「え、そんな事できるの」

「一歩一歩って感じかな、それより、天気良さそうだし、眺め凄いと思うよ」

「ほんと、楽しみ」


「車、山の道具、いっぱい積んでいるんだね」

「うん、結構車中泊多いから、こんな感じになっちゃた」


 車は、中古の軽自動車、ホンダのバモス。

 とにかく、この車、ソロ登山には、最高に使える。

 室内が広く車中泊に持ってこい。

 四駆で酷な林道も、ヘッチャラ。

 翔太の唯一の贅沢品だ。


 多美にとっては、車に積まれた、アウトドアのギアが珍しくて仕方ない。

 どれもこれも使い込まれ、どこか、まるで翔太の分身をみているかのような気がする。

「それで、これは何?」

 何に使うギアなのか、次々疑問が湧いてくる。


 そんな会話が、途切れる事なく続いた。

 翔太は、実はこれをとても心配していた。

 車の中での、沈黙の時間が、怖かった。

 何を話して良いものやら。

 だけど、山の事を話していると、自分で不思議なほど、言葉が出てきた。

 たぶん、多美さんも興味がありそうだ。


 もしかしたら、多美は、山好きになるかもしれない。

 うっすらそんな気がしていた。









筆者、山が大好き。

中でも飯綱山は別格で、今まで数えられないほどのぼってきたし、これからも登るだろう山。

長野市を代表する山でもあり、市民皆、学校登山、スキー教室、キャンプ、山菜、何かと関わり深い。

積雪期も登ることができ、四季を通して楽しむことができる。


次回は、飯綱山に2人で登る。


続きを読みたい方は、是非ブックマーク宜しくお願い致します。

山岳小説が少ないので、山屋の方は、是非応援してくださいね。

宜しくお願い致します。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ