13話 おっさん少女は新ミュータントと戯れる
とてとてと可愛く駅前の小道を移動する少女。
中身が詐欺なおっさん少女である。
「さて、駅前の商店街街道に入ったわけですが」
遥は気配感知に今までと違う反応が多いことからサクヤに問いかける。
「そうですね。名前を決めるのが大変です」
何の心配をしてるんだ。このポンコツメイドはとサクヤの返答に呆れてしまう。
しかしサクヤは真面目なところもあるので、この返答だということは脅威はないと思う遥である。
なんだかんだ言って信頼しているおっさんであった。
美人なメイドさんだし。
商店街の街道は特に活動しているゾンビもいなかった。
だが、死んでいるゾンビか人間か知らないが倒れているのが多いのである。
「ゾンビも食い物にするミュータント?」
物音をたてると気づく系のミュータントかな? と遥はバイオ的な経験から考える。
「縄張りを作るミュータントもいそうです。あのミュータントのように」
サクヤの返答と共にすごい勢いで近づいてくるミュータントが見えた。
勿論遥も気配感知で気づいていた。
だが、この間の黒ゴブリンより脅威は感じなかったので余裕な遥である。
近づいてきたミュータントは犬であった。
「あぁ~、せめてドーベルマンであってほしかった」
凶悪そうなドーベルマンなら普通に対処できるバイオ的なゲーム経験者の遥。
近づいてきた犬はポメラニアンとダックスフントであった。
倒すのに物凄い罪悪感を感じる犬種であった。
「まぁ、普通はあんなにドーベルマンはいないか」
ドーベルマンが多いのは空港とかだろうなぁと思いながら身構える。
倒したら動物愛護団体がPOPしないかとも少し思ってしまったおっさんである。
POPした動物愛護団体は凄い強そうでもあると考えてしまった。
毎度のごとく、くだらないことを戦闘中に考える遥。
親切なスキル様がいなければ、食い殺されること間違いなしのおっさんであった。
眼前に飛びかかってきたポメラニアンを紙一重の見切りで横に回避するおっさん少女。
「悪いけど、当たらないから」
余裕で次のダックスフントも回避する。
眼前まできて気づいたが、2匹とも顔も体も肉が剥がれ落ちていた。
「倒す罪悪感が薄れる姿だねっと」
瞬時に鉄パイプを振る遥。
一瞬のうちに2匹とも切り裂かれたのであった。
レキぼでぃはすでに人外のスピードをだせるステータスを持っている。強化されたゾンビ犬でも圧倒できる速さであった。
「サクヤ、よく考えたんだけどさ、ミュータントになる条件って何? ゲームのOPで言ってたけどいまいちわからなかったんだよね」
いまいちどころか、OPの内容はすっかり忘れている遥であるがそこは誤魔化し今更ながら聞いてみる。
「ダークマテリアルは負の心を持つ生命体を変異させます。深い負の心をもった生命体が最初にダークマテリアルの力で変異したのです」
真面目に答えてくれるサクヤ。
最近では貴重な受け答えだ。
「鳥とかは? 敵にカラスとか鳩を見ないんだけど」
疑問に思う内容を問いかける遥。
「負の心をもつものは大体人間が多いのです。次に虐げられている生命体ですね。伸び伸びと暮らしているカラスや鳩、負の心を最初からもちにくい植物などは変異はしません」
なるほどとサクヤの返答を聞いて納得する遥。
確かにカラスや鳩は伸び伸びと暮らしていそうだ。そして虐げられているとなると、
「さっきの犬は虐待でもされていたか?」
動物愛護団体が守ってくれていていれば、先ほどのゾンビ犬は生まれなかったかもと思うおっさん少女。
「そうですね。普通のペットレベルでは変異しません」
よくできました、と子供扱いで褒めようとするサクヤ。
「続いて変異するのが死の恐怖で一定の負の心を持ち、なおかつダークマテリアルに死ぬ直前に接触されている生命体です」
ゾンビはオリジナルに殺されようとして死の恐怖で変異したなれの果てなのですと教えてくれるサクヤ。
「よくできた食物連鎖だこと」
これでは、どんどんミュータントは増えて世界は滅亡するんじゃと心配する遥。
「いえ、ダークマテリアルは地表にいても星の浄化の力を受けて、徐々に消えていきます。まぁ完全に消えてしまうのは、負の力を発生させる生命体が死にまくってライトマテリアルの力が増えてくる頃ですから、大体700年後ぐらいですかね」
未来は滅亡から逃れます、とサクヤは教えてくれた。
「700年は生きていないから!」
と叫ぶ遥。
どうやら奇跡は望めないみたいのようだと確信したおっさん少女であった。
商店街を抜けて、そろそろ駅前に行けそうな遥。
ぽてぽてと敵も出てこなくなったので、鉄パイプを肩に担いで移動中である。
あれから少しのゾンビ犬猫が出てきたが、なんなく撃破できたので駅前まで苦労せずに移動できたのである。
「国道でゾンビを倒しすぎたか? 敵が少なすぎない?」
もうちょっと出てきてほしい遥。
目的のないレベル上げは嫌いだが目的地に向かうまでの敵は倒しまくってレベルを上げたいおっさんである。
「おかしいですね。ここまで敵がいないのは想定外です。少数で強いミュータントがいるのかもしれません。注意してください、ご主人様」
珍しくサクヤが注意してくる。
ちょっと真面目になる遥。気配感知をフルパワーで発動である。
「ぬ?」
気配感知で動き始めた敵がいたのである。
「気配感知で気づいた?」
サクヤに聞いてみると
「感知系にカウンターで気づく敵でしょう。気を付けてください、ご主人様!」
すぐに真面目な顔をしたサクヤの返答が来る。
「むむ!」
ゲーム的な敵が多いな! と思いながらも遥も身構える。大きい生命体の反応なのだ。
ドカーンドカーンと大きな音をたてながら、横道から一直線に家も貫通してミュータントが現れた。
「でかい!」
遥は敵の全身を確認する。
5、6メートルはある背丈の巨人である。
鉄球ぽいのも持っている。
「そしてゲーム的な敵っぽい! なんで!?」
敵の行動に注意しながらサクヤに聞いてみる。
「ゲーム的な敵が多いのは現代病ですね。ゲーム的なイメージを持っている人間が多いからでしょう」
と、サクヤが答えている間にも巨人は接近してきた。
確かに巨人系は色々なゲームで出てくるクリーチャーだねと遥は思った。
見た目より物凄い速い巨人である。
「ご主人様! あの敵はデカゾンビと名付けました!」
あぁ、サクヤはやはりネーミングセンスがないな。と思ったが、わかりやすいし覚えやすいからそれでいいやと遥は思い接敵する。
ぶん! という音と共に鉄球が投げられてくる。
当たると粉々間違いなしと感情は言っている。
「とぅ!」
しかし遥はちっこくて可愛い両手を構えて飛んでくる鉄球を受け止める!
理性はあの威力は十分に受け止めることができると言っていたのだ。
物凄い不安だったが、この場合の理性とは=スキルの力なので信用して受け止めてみたのだ。
理性=おっさんの場合は全く信じずに逃げているおっさん少女であった。
ミシミシと踏ん張った足元から音がする。
足からではなく、鉄球を受け止めて踏ん張った際の重量をアスファルトが受け崩れる音である。
両手も少しじ~んとしたおっさん少女である。
「ではでは、こっちの番だ!」
遥は受け止めた鉄球をそのままその可愛い両手を押し出すように投げ返した。
どん!という音と共にデカゾンビは投げ返した鉄球を受け止める。
「ほいほい」
と、遥は凄い速さで受け止めた巨人の懐に入る。
もはや縮地レベルである。
「アイスブレード!」
またもや迂闊にも口に出して発動させてしまう遥。
それを見てカメラカメラと騒ぎ出す銀髪メイド。
右手に生み出された氷の剣でデカゾンビの胸を切り裂く!
切り裂かれた胸は出血することもなく凍り付く。
「ていていていてい」
可愛く口ずさみ切り裂きまくるおっさん少女。
ビシビシと完全に凍り付いたデカゾンビ。
「ほいっと」
アイスブレードを解除し鉄パイプに持ち変える遥。
アイテムポーチからではなく、左手に持っていただけだったので、持ち替えるという表現はおかしいかもしれない。
アイテムポーチから出すとなると確実に素手になりそうなおっさんの知力であるからして。
なにはともあれ、鉄パイプに切り替えてもう一度横薙ぎで攻撃をする。
凍り付いたデカゾンビはその一撃を食らい粉々になるのであった。
「終わってみたら、楽勝だったな」
ふぃ~と一息ついて遥は緊張を解いた。
「そうですね。見掛け倒しなやつでしたね。今手に入れたマテリアルで静止画、動画が高解像度で撮れるカメラを拠点で作りましょう、ご主人様。お早くお戻りを」
すでに遥がせっかく倒したレアモンスターのマテリアルをパクる気満々なサクヤであった。
よほどさっきの戦闘シーンを撮れなかったのが悔しかったみたいである。
ちなみに遥の家にはデジタルカメラすら置いていない。スマフォがあるので、必要性を感じなかったのである。後アルバムとか作ることに興味もない情緒がわからないおっさんだったので。
やれやれと思いながら、鉄パイプを担ぎなおし帰宅することにした遥。
手に入れたアイテムはノーマルのライトマテリアル(中)、アイアンマテリアル(R)であった。
さすがDLCのパワーだなと過去の自分を褒めていた遥に声をかける人間がいた。
「君! 大丈夫?」
薄汚れているが警官の制服をきた女警官が慌てた感じで遥に声をかけてきたのであった。