表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自然科学でヨミマス  作者: ばーでーん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/24

ガイガーカウンター



ガイガーが

一粒一粒

音立てる

粒の分布は

干渉縞なり



-----------------------------------------------------------

公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。


▼小説家になろう 公式企画サイト

https://syosetu.com/event/haikutanka2023/

-----------------------------------------------------------


(読みと解説)

がいがーが ひとつぶひとつぶ おとたてる

つぶのぶんぷは かんしょうじまなり


光子や電子は、これ以上分けられない単位、つまり、粒、があります。ガイガーカウンターの精度を上げれば、カチカチ音の一音を一粒にできます。それよりも小さな信号を検出されないので、これを持って一粒やってきたと判定できます。原理的には。通常は、二重スリットのスクリーンとして電子の写真乾板を使って感光の濃淡で干渉縞をみます。もしも、小さなガイガーカウンターをスクリーンに敷詰めて、各ガイガーカウンターに到達した粒子の数を図にすると、カチカチと粒子が届きながら、干渉縞の波動性ができる様を観れるでしょう。ガイガーカウンターが大きいので、この実験をそのままできるかわかりません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ