表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/78

怒るよりも、泣くよりも、笑ったほうがずっと良い。

 龍神の言ったムズカシイ言葉を寅姫様な「トラ」が噛み砕いた説明は、大人である丁髷(チョンマゲ)の男の人には判る言い方にはなっていたけれども、まだ小学生な龍にはそれでもすこし難しく聞こえた。

 それに「トラ」の説明には、何か重要なことが抜けているんじゃないか、という気もした。

 ところが龍神の頭の中にいる龍が、寅姫の姿をした「トラ」に声を掛けようと思ったより早く、「トラ」は次の話を始めていた。


「そこで、お前様にお願いがあります。この池のほとりの鬼門(きもん)の方角に、お(やしろ)を造って下さいませんか?」


「その……そんなにご立派なお体の龍神様がお住みになる社でござんすか?」


 男の人は龍を見た。目玉はものすごく高いところから地面のギリギリまで、とても長い距離をなぞって動いている。


「そりゃぁとんでもなく大きくて立派なお宮を建てねばなんねぇでございますな」


 かなり不安そうな声で男の人は(たず)ねた。

 寅姫の「トラ」は微笑して首を横に振った。


「心配ありません。

 龍という存在(もの)は、川よりも長い身体を()()()()よりも小さくすることができます。

 ですから龍神が住み暮らすお社もとても小さな物でよいのです。

 小さくても、屋根があって、壁があって、出入り口があればよろしい。

 そう、庄屋(しょうや)殿の家の立派な仏壇(ぶつだん)よりも二回りほど小さい物を建ててくださいな」


 寅姫の「とら」が言うと、男の人はまだちょっとだけ不安の混じっている安心顔をした。そうして、地面に膝と両手を突いて、おでこも地面に付くぐらいに深々と頭を下げると、


「では早速、村の大工(でぇく)に頼んで、立派で小さ(ちんま)いお(やしろ)を作ってもらいます」


 と言って、すぐ(はね)ね起きて、もう一度、こんどは立ったまま頭を深々と下げてから、どこかへ駆けて行った。


 男の人の背中が見えなくなった頃、寅姫の「トラ」の身体はゆっくりと空中から下り始めた。

 龍神の龍は(あわ)てて後を追いかけようとした。でも、どうやったら空中をすすめるのか判らなくて、とりあえずプールでクロールするみたいに手足をバタバタと動かしてみた。

 龍が動かそうと考えた通りに龍神の身体が動いたのかどうか判らないけれども、龍人の龍の身体もゆっくりと池の端の地面に向かって下りてゆく。


 先に地面に付いた寅姫は、後から来る龍の顔を見上げて、にっこりと笑った。それはとても可愛らしくて、とても綺麗な笑顔だった。

 釣られて龍も笑いそうになった、のだけれども、


「笑ろうてなど、おられぬ」


 遠くから聞こえる雷みたいな声が自分の口から出て、その不機嫌さに自分自身が驚いた拍子に、笑おうとする気持ちが引っ込んでしまった。


「怒るより、泣くより、笑ろうたほうが良いではありませんか」


 寅姫は笑顔を益々大きくして言う。


「うむ。怒るより、泣くより、笑ろうたほうが良い」


 龍は――龍神は相変わらずの不機嫌声で答えて、寅姫の隣にトンと立った。

 途端、大きくて長い蜥蜴(カガミッチョ)みたいだった龍神の身体が、大人の男の人ぐらいにシュっと縮んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「うむ。怒るより、泣くより、笑ろうたほうが良い」 いい言葉ですね…!
2023/07/09 16:38 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ