表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/78

ごめんで済んだら警察は要らないけど、ごめん。

「たしかに年を取っている。多分、龍のお母さんよりも十歳くらいは年上なのかもしれない。でも、本当は見た目ほどお年寄り(お婆さん)じゃないんだ」


 そう言って、はうつむいた。

 涙の粒がぽとん、ぽとんと二つ、腿の上に落ちた。

 龍は尖らせていた唇をくるりと引っ込めた。


 全員がそうだとはいえないけれど、小学生ぐらいの児童(こども)にとって自分の母親が他の児童(こども)の母親より年上だということは、なぜだかとても恥ずかしいと思えることなんだ。

 たとえば、クラスの誰かが他の誰かの母親を『若くて美人』と言ってくれたなら、言われた方はおそらく自分が()められたみたいに喜ぶだろう。

 それと逆のことを言われたら、自分がバカにされたみたいに思えて、怒るか泣くか恥ずかしがるかするのんじゃないだろうか。

 そうやって喜んだり怒ったりしている子供当人に、


『なぜ「自分のお母さんが若くて美人」なのが嬉しくて、逆に「自分のお母さんが他のお母さんより年を取っている」ことが恥ずかしいの?』


 と(たず)ねたとしても、()()()()()()()()が返ってくることは……多分ないんじゃないだろうか。

 もし、「若い方が良い」とか「若くないのが嫌」とか答えたとしても、それはちゃんとした理由じゃない。

 そう返事をした子に、続けて、


『それじゃあ、なぜ「若い方」がいいの? なんで「若くない」のがいけないの?』


 と質問したら、子供たちはなんて答えるだろう。


『みんながそう言うから』


 みたいな答えしか返ってこないなら、それはちゃんとした「本当の理由」なんかじゃない。

 子供は、回りの大人が良いと言ったことが良くて、良くないと言ったことが良くないことだ、と学習する。

 その向こう側にある「何故」に気が付いて、その「何故」の答えを自分で出せるようになるのは、もっとたくさん学習をした後だ。それは大人になってから、という意味じゃない。年齢だけ大人になっても、ちゃんと自分で考えた答えを出せない人だっている。

 そしてこの頃の龍には――龍だけじゃなくて「トラ」も――まだ年齢も学習も全然足りていない。


「仕方のないことなんだ。

 ボクのお母さんは元々若い頃から白髪が多かった。それに病気になってひどく痩せてしまった。

 だから誰が見たって、本当の年よりずっと年上に見える」


 ちょっと鼻水をすすってから「トラ」はゆっくり顔を上げた。

 それからさっき指を全部折って、げんこつになった手の(こう)で、目の周りをごしごし拭いた。

 龍は、よく判らないけれど「トラ」に対してものすごく悪いコトをしてしまったような気がして、


「ごめん」


 と小さく言って、下唇をかんだ。それから慌てて、


「ごめんですんだら、けーさつはいらないけど……でも、ごめん」


 付け足して言った。「トラ」は首を横に振った。

 そうして、さっき折ったばかりの人差し指をピンと伸ばした。


「お母さんがボクを『トラ』と呼ぶのは、お母さんにとってボクは『トラ』だから」

 

 そのすぐ後、今度は中指がピンと伸びた。


「用具室のカギが外から掛かっていたのは、ボクが中に入っている間に、外からカギが閉められたから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] トラ、優しい子ですね…一つ一つ謎を解いてあげるなんて…。めんどくさがったり、怒ったりしないところにトラの優しさを感じます。
2023/07/03 00:14 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ