表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/78

誰もいない。

「『トラ』は、ドコに行ったんだろう?」


 池に落っこちて、それを「トラ」が助けてくれた。


『その時の「トラ」の姿が大人の女の人みたいに見えたり、銀色の「龍」に乗って空まで飛んりしたのは、多分、このごろよく見る(ユメ)(マボロシ)だろうけれど……』


 龍を助けてくれたのが本当に「トラ」だったら、()れた(ふく)(くつ)を脱がしてくれたのも、タオルを掛けてくれたのも、「トラ」だったということになる。

 もしあの大人みたいな「トラ」が伸ばしてくれて、自分の手を(つか)んでくれた手の感触まで夢だったのだとしても、そしてそれが「トラ」とは全然ちがう人だったとしても、それにしたって誰かが龍のことを助けてくれたのは間違いない。


 龍は辺りをキョロキョロ見回した。

 木の(かげ)にも、鳥居の裏側にも、誰もいないように思えた。

 立ち上がって、バスタオルを身体に巻き付ける。

 (ほこら)の方へチョット歩いて、赤ちゃんだって隠れられそうもない、その小さな後ろ側ものぞき込んだ。


 どこにも人はいなかった。

 もちろん、人じゃないものもいなかった。


 誰もいないのが解って、龍は不安になった。

 じっとしているのが怖くなってきた。

 何かをしていないと(さび)しさに押しつぶされてしまいそうで仕方がない。


 龍は、祠の周りにある石塔(せきとう)墓石(ぼせき)に目を向けた。

 とても古そうな物から、それほど古くない物まで、いくつも並んでいるその石たちは、全部丁寧(ていねい)(みが)かれていてコケの一株も生えていない。

 周囲も雑草がキレイに()られているし、全体的に掃除(そうじ)が行き届いている感じがする。

 それと、その石達の一つ一つの前には、まだそれほどしなびていない(キク)の花束が捧げられている。

 それはつまり、この場所には――毎日ではないにしても、しょっちゅう人がやって来ているということだ。


 墓石は寒い日の(すずめ)たちのように縮こまって、ぎっしり密集(みっしゅう)して立ち並んでいる。

 うんと古い墓石は風化(ふううか)しつつあった。四角かっただろう石も、角っこが取れてなんとなく丸くなっている。

 表面に()られているはずの文字も、薄くなって、ぜんぜん読めなくなっている。

 中には文字が読めなくなっていない墓石もあった。

 でも、そこに刻んである文字は、龍がまだ習っていないような画数が多いものばかりで、結局それも読めなかった。


 ただ、漢数字は読める。

 明治(メイジ)とか大正(タイショー)とか昭和(ショーワ)とかいう、見たり聞いたり書いたりしたことのある年号だって読める。

 だから、その年号が彫りつけられている墓石……鳥居(とりい)から遠いところに固まっている分……は、だいたい百年くらい前からこっちに作られた新しい物だろうと、なんとなく判った。

 そうすると、多分、鳥居に近い所に固まっているヤツは、百年よりずっと昔の物じゃぁないか、と、龍はぼんやりと想像してみた。それが何年くらい昔なのかは、ちっとも想像できないのだけれども。


 龍は、彫り跡が比較的(タブン)新しい感じのする、彫られているのが「なんとなく知っている」文字で、何とか読めそうないくつかの墓石を、前も後ろもじっくりと眺めた。

 表には人の名前が書いてある。苗字(みょうじ)は全部同じ「Y」だ。

 一つの家か、親戚(しんせき)か、そうじゃなければ集落(しゅうらく)一つが丸々同じ苗字になっているのか、とにもかくにも、このお墓の下にいる人たちは全員が家族や親戚や、近所に住んでいる友達みたいな感じの人たちだったのだろう。


 そう思うと、ついさっきまで怖ちょっと怖いと思っていたお墓が、遠くに住んでいる()()()()()()()達を連れて来る、お正月の掘り炬燵(ごたつ)の周りのみたいに思えて、龍はなんだか楽しそうにさえ見えてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お墓についての考え方が変わったのは彼の成長ですかね…。でも、僕はやっぱりお墓怖いです…><
2023/06/14 20:29 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ