表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/78

校長先生はエスパー?

 校長室は、児童達が使う教室の半分ぐらいに広い。

 奥の窓際に教室にある先生のスチール机を木で作ったような大きな机と、高い背もたれの付いた椅子(いす)がある。それが校長先生が普段座っている所だ。

 手前には一人がけの肘掛(ひじかけ)け椅子を二つ並べたものと、長椅子一つが向かい合わせにあって、その間にに、四角いガラステーブルがある。


 校長先生は龍を一人がけの肘掛け椅子の一つに座らせた。

 龍は大人用の椅子に座るのは初めてだった。

 大人用の椅子は龍には高すぎた。ちゃんと座ると足が(ゆか)に届かなくて、ものすごく不安になる。

 お尻の下のクッションはとても(やわ)らかで、背もたれはちょっと(かた)い。

 両側に肘掛けが付いているから、大きな椅子なのに少し窮屈(きゅうくつ)に感じた。

 つまり、(すわ)心地(ごこち)が悪い。

 座った人間の体全体をすっぽりと埋め込んで、身動きできなくする装置(そうち)なんじゃないかと、龍は思った。


 校長先生の椅子の向こうのガラス窓が開いていた。開いた窓には網戸(あみど)がついている。網戸の網の青っぽい色が、校庭全部の上に(かぶ)さって、何もかも青っぽく見えた。

 窓から(かわ)いた砂埃(すなぼこり)(にお)いが流れ込んでくる。


「風が強いねぇ」


 校長先生はのんびりとした声で言う。

 龍は何も答えなかった。下を向いたまま、できるだけ遠くのことを考えようとしていた。

 校舎の外、校庭の向こう、道路の先、川の反対側。

 そこまで考えて、龍の背筋は電気が流れたみたいにビリっとした。

 学校じゃないところの景色が頭の中に浮かんだ。


 石ころだらけの川原。薄茶色く(にご)った水が、轟々(ごうごう)と音を立てて流れている川。木も草も皆、川から逃れようと体をねじ曲げて立っている。


 怖いとか、悲しいとか、辛いとか、そういうわかりやすい言葉では一言では表せない感情が、龍の頭の中に満ちた。

 赤でも白でも青でも緑でもない、暗くも明るくもない、綺麗(きれい)ではないけど汚くはない色をした感情……それは雨の日のあの川原の、何もかも巻き込んでグルグル渦巻いている濁流(だくりゅう)の、茶色い水の色――。

 あふれた感情が、目と鼻と口からぼろぼろと流れ出た。


「うわぁああ」


 涙と鼻水と(よだれ)が一度に吹き出して、ぐちゃぐちゃに混じって顔の上を流れる。

 泣きながら叫んでいるのか、叫びながら泣いているのか、龍自身にも判らなかった。口から出ているのが言葉なのか音なのかもさっぱり判らない。


 校長先生はだまっていた。テーブルを挟んで龍の向かい側の長椅子に座って、だまって待っていた。


 龍はわあわあと泣きながら、涙を腕で()いて、鼻水をすすり上げ、よだれを半袖(はんそで)シャツの肩口(かたぐち)で《ぬぐ》った。だけどすぐにまた涙が出て、鼻水が垂れて、よだれがこぼれる。

 目をこすって、鼻水をすすって、よだれを拭う。時々(せき)き込んで、時々嘔吐(えず)いた。


 その作業を何度繰り返したのか、なんて、とても数えてなんかいられない。

 ただ、段々と喉の奥になにかどろりとした異物(もの)がまとわりついて、それでいて口の中がからからに乾き、目と鼻の回りが赤く腫れ上がってひりひりと痛くなってゆくのはわかった。

 校庭の地面が頭の上のお昼の太陽光を跳ね返して光っている。

 眩しくて目を閉じてた時、龍は自分が涙も鼻水もよだれも、そして声も、すっかり出なくなっていることに気付いた。


『もう泣けない』


 と判った途端(とたん)、龍の心が静かになった。

 まだ頭の中では茶色い川が勢いよく流れてはいるのだけれど、水かさは減っていた。

 腫れ上がったまぶたを何回か瞬かせ、目尻の辺りをひりひりさせる残った涙をげんこつでごしごしと拭いて、鼻の中でずるずると大きな音を立てながら深呼吸をすると、龍は背筋をピンと伸ばした。

 向かいの長椅子で、校長先生が微笑(ほほえ)んでいた。


「つまり、こういう事だね。


 君はYさん……いや、『トラ』という子と、Y川の岸で出逢った。

 お互い苗字(みょうじ)も教えないうちに親友になって、君は『トラ』さんのことを先生や両親よりも信用するようになった。

 今まで学校では一切顔を見ていないから、多分違う学校の子だろうと思っていた。

 それなのに、この学校の中で出くわしたから、とても驚いた。

 そして『トラ』さんは救急車で運ばれてしまったものだから、何がどうなっていて、自分はどうしたらいいのか、さっぱり判らなくなった……。


 だいたい、こういうことかな?」


 龍は目を見開いた。泣いたりこすったりしたせいで、まぶたが相当()れて痛いのだけれども、目尻(めじり)()けるほど見開いた。


 雨の降った翌々日の川原のことは、自分と『トラ』だけの秘密(ヒミツ)(ハズ)だった。……いや、秘密にしていたのは自分だけで、『トラ』にとっては秘密のことではなかったのかも知れない。

 だとしても、なぜこのことを校長先生が知っているのだろう?


「校長先生は超能力者(エスパー)ですか?」


 龍は、テレビ番組で聞いたことのある『他人の考えていることが(しゃべ)らなくてもわかってしまうヒーロー』のことを思い出して、言った。


 校長先生は少しビックリしたようだった。二回ほど(またた)きをしたが、すぐに元の優しい笑顔に戻って、言った。


「私の力じゃないよ。君が私に教えてくれことなんだ。

 今、全部、君が私に話してくれたことさ。

 ただ君は泣きながらだったから、先生にはちょっと聞き取りづらかったし、話の順番もまっすぐじゃなかったけれども」


 頭の中を流れていた濁流が消え失せた。


 後に残ったのは、澄んだ清流の中にぽつんと(ひと)りで立っている、清々(すがすが)しいような(さび)しいような(ミョー)な気分だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんだか龍の目から見ているせいか、ファンタジーと現実の間を揺蕩うような作風になっていて面白いです。校長先生の発言も果たして本当なのか…。気になります。
2023/06/03 21:58 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ