表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/78

サイレンは聞こえなかった。

『朝、正面(ショーメン)玄関(ゲンカン)にいた人だ』


 龍が気付いた時には、そのお年寄り(おばあさん)は細い体付きからは信じられないくらいの強引さで人垣(ひとがき)をかき分けて、年格好からは想像できないくらい素早く龍の横を駆け抜けていた。

 暗い三つの下り階段をスピードを落とさずにトトトと駆け下りたお年寄り(おばあさん)は、膝が抜けたように床に座って、倒れている「トラ」を抱きかかえた。

 子供にしては大柄な「トラ」を、大人にしては小柄なお年寄り(おばあさん)が抱き上げようとするその姿は、角砂糖(カクザトー)を持ち上げようとする小さな(あり)みたいに、龍には見えた。


 蟻ならばもしかしたら角砂糖を背負って歩けるかもしれないけれど、このお年寄り(おばあさん)は「トラ」の体を持ち上げられなかった。

 ただ、ほんの少し「トラ」の体を動かすことはできた。「トラ」の体はぐらっと揺れて、頭ががくりと落ちた。


 龍は一瞬、頭が外れたように見えた。軟質ポリ塩化ビニル(ソフビ)のヒーロー人形みたいに頭がもげて、床を転がるのではないかと思って、心臓が止まりそうになった。

 実際(ホントウ)はそんなことはならなかった。ならなかったけれど、龍がそんな不安に駆られるくらいに「トラ」の体には力がなかった。

 龍には、普段は青白い「トラ」の顔や手足が、真っ赤になっているのが気にかかった。

 それに顔は真っ赤なのに、汗をかいていないのもおかしく見えた。おでこも髪の毛もシャツもぜんぜん濡れていない。逆にからからに乾いているようだった。


 お婆さんは何度も「トラ」の体を揺すった。(ほお)の辺りを軽く(たた)いたり、耳元に口を付けて呼びかけたりしている。

 でも「トラ」は動かなかった。だらりと垂れた手も、黒い目を覆う(まぶた)も、ピクリともしない

 あんまり動かないものだから、龍は「もしかしたら息をしていないんじゃないか」と思った。


 幾人かの先生方が事務室に駆け戻った。その中の誰かが、大声で電話をしているのが、開け放ったドアの向こうから聞こえる。消防に救急車の要請をしているらしい。

 養護教諭(保健室の先生)が廊下を駆けてきて、半地下に駆け下りた。

 養護教諭(保健室の先生)の白っぽい手が「トラ」の首筋辺りに添えられた。

 ほんの数秒後、養護教諭(保健室の先生)は回りの先生方に何かを言った。幾人かがうなずいて、ばたばたとどこかへ駆けてゆく。

 養護教諭(保健室の先生)は、次にお年寄り(おばあさん)の体を押しのけた。

 お年寄り(おばあさん)はものすごく嫌がった。放したがらなかった。養護教諭(保健室の先生)は、大きな声で、


「離れなさい。あなたがいると、お子さんの手当できない!」


 怒鳴って、無理矢理に「トラ」の身体をお年寄り(おばあさん)から引き離した。

「トラ」の身体は廊下まで引き上げられて、仰向けに寝かせられた。そうしてから養護教諭(保健室の先生)は「トラ」の(あご)をぐいと上に持ち上げる。

 半開きに開いた「トラ」の口元に、養護教諭(保健室の先生)は耳を近づけた。

 耳で呼吸の音を聞き取りながら、視線は「トラ」の胸元に注いで、肺と横隔膜(おうかくまく)の動きを見ている。


 全神経を目と耳とに集中させている。


 十秒経ったか経たないか、どっちにしろほんの短い時間で養護教諭(保健室の先生)の集中はとぎれた。

 頭を上げた先生は、「トラ」の鼻をつまんだかとおもうと、半開きの口のに自分の口をかぶせた。

「トラ」の胸が、二回上下した。

 先生は頭を上げて、今度は「トラ」の胸に耳を押し当てる。

 そしてすぐにまた頭を上げると、恐ろしいほどのスピードで、「トラ」の上着のボタンを外した。

 白いシャツに覆われていた「トラ」の胸は、顔と同じ位に真っ赤になっていた。

 その胸の真ん中に、養護教諭(保健室の先生)は両手を当てた。掌の硬いところで強く激しくリズミカルに、二回胸を押す。

 骨が折れたのではないかと思うほど、胸の真ん中のところが深く沈み込んだ。

 養護教諭(保健室の先生)はこのあわただしい「作業」を数回繰り返した。


 その間にどこかに駆けて行っていた先生方が、バケツやタオルを持って戻ってきた。先生方は協力して「トラ」の体をタオルで()いたり、脇の下や膝の裏に冷たい水で冷やした濡れタオルを挟んだりした。

 そのうちに校庭に面した出入り口の方から、足音と台車を転がす音と、金属のパイプがぶつかったり軋んだりする音が聞こえてきた。

 人垣になっていた先生や事務員さん達が二手に分かれた間を、白いヘルメットをかぶって白っぽい灰色の服を着た人たちが通ってゆく。


 消防署の救急隊員だった。


 養護教諭(保健室の先生)が救急隊員に言う。


「意識レベルIII-200、自発呼吸は非弱、熱失神だと思われます」


 龍はこのこの小難しい言葉だけも何年経ってもはっきり覚えていた。

 養護教諭(保健室の先生)や他の人たちが言っていたであろう他の言葉はすっかり忘れてしまったのに、この部分だけは忘れられなかった。

 不意に、何の脈絡もなく、突然に、この言葉とぐったりと倒れている「トラ」の姿が頭の中に浮かぶ。

 おそらくその言葉は「酷く悪い状態を示している」という直感めいたモノが、彼の記憶にこの言葉を刻み込んだのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 虎、大丈夫でしょうか…ひどい熱中症のようにも感じられますが…心配です。
2023/06/01 22:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ